• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別居の間に勝手に車の任意保険の名義変更されました)

別居中に勝手に車の任意保険名義変更された!取り消しの手続き方法は?

tenten41の回答

  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.3

通帳は廃棄して新しくつくりましょう。 お嫁さんが手回しがよかったのですね。 弁護士に相談してはいかがです。二人とも働いているのですか? 生活観がわからないから答えができまいです。

skccpnd
質問者

補足

ありがとうございます。 私は会社員です。元妻は専業主婦でした、今はバイトをしているかもしれません。 その通帳は、私の給与振込み・住宅ローン・車のローンで使用しているので、口座はできれば継続したいとおもっています。

関連するQ&A

  • 妻名義の車の任意保険

    夫は夫名義で普通車を持っています。任意保険は夫が自分で掛けています。 妻は妻名義の軽自動車を持っています。任意保険は妻が自分で掛けています。 今回、夫の普通車を下取り(廃車かも)にし新車を購入予定です。 しかし夫は奨学金の都合でローンが組めないので、妻名義で車を購入します。 この場合、夫の任意保険はどうなるのでしょう。 妻の任意保険に入るのですか?夫は2等級です。妻は20等級です。

  • 任意保険の名義変更について

    自分なりに調べたのですが、答えが見つかりませんでした。 車、任意保険ともに夫名義の乗用車から、 妻名義の軽自動車に買いかえました。 あとは任意保険の手続きです。 現在の保険は任期満了まであと3ヶ月あるのですが、 それを待たず他社の保険にかえたいと思います。 また、その際、 今まで妻は家族特約で入っていましたが、 妻名義に切り替えることはできるでしょうか? 事情があり、妻名義の保険にしたいのです。 本来なら、他社の保険を新規契約すればいい話なのですが 妻は運転暦は長いものの、 任意保険を自身(妻名義)でかけるのが初めてなので 少しでも掛け金をおさえられるのではないかと考えた末、 このような質問をしました。 みなさま、どうぞよろしくお願いします。

  • 任意保険の名義変更

    現在15等級で損害(自動車・任意)保険に入っています。 2つ質問があります。 1.名義が妻(扶養)なのですが、自分に名義を等級変更なしで持ってくることはできるのでしょうか? 2.別居の息子(非扶養)に等級引継ぎで名義を変更することはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 親名義の車の名義変更と保険等級の引継ぎ

    現在自分の親の名義の軽乗用車に乗っていますが、 車の買い換え(普通乗用車)を考えています。 親は全く車に乗らないので自分名義に変えようと思いますが、 このケースで軽自動車の保険等級は引き継がれるのでしょうか。

  • 車の任意保険について

    異なる住所地の家族の乗る軽4自動車を譲りうけました。古い車なのであと2年しか乗らないのですが、強制保険と車検証の名義の変更はせずに、任意保険のみ一旦解約して違うところに加入する場合、同じ等級(現在20等級)になるのでしょうか?手続き方法など教えて頂きたいのですが。

  • 車の任意保険のアドバイスお願いします(車両入替?)

    自動車保険について教えてください。 最近結婚をした、ともに20台後半の夫婦です。 夫の車(車の所有者夫名義)を売却して、新車の普通車A(車の所有者夫名義)を購入し、 もうすぐ納車予定なので任意保険に入らなければならないのですが、困っています。 夫は今までずっと親の名義で任意保険に入っていたため、 ずっと親の名義で任意保険に入るというのもあまり良くないと思いますので 今回の新車購入を機会に、任意保険は夫の名義で入ろうと考えています。 当然、任意保険は初めて契約しますので、6等級から始まると思います。 妻は軽自動車B(車の所有者妻名義)に乗っており、 現在、任意保険(契約者は妻)は8等級で来年2月末に9等級に上がる予定です。 今後の車の使い方は下記のような感じです。 ○新車の普通車A(車の所有者夫名義) ・主に運転するのは妻。 ・普段は妻が買い物やちょっとしたおでかけで運転 ・休日はレジャーで夫が運転。 ・新車(納車前)なので、まだ保険に入っていない。 ・新車なので車両保険を付けたい。 ○軽自動車B(車の所有者妻名義) ・主に運転するのは夫。 ・夫が週に5日ほど通勤に利用。 ・現在、妻の契約、記名被保険者も妻で任意保険に加入中(来年2月末まで) 上記のような感じなのですが、任意保険はどのようにするのが一番良いのでしょうか? 新車の普通車Aは、普通車な上に車両保険を付けるので軽自動車Bより保険料がだいぶ高くなると考えます。 そうすると、等級の高い妻が新車の普通車Aの保険の契約者になった方が割引率が高くて安くなるのでしょうか? 車両入替というものがどういうものかあまりよく分かっていないのですが、 妻の等級を私が引き継ぐことは出来ないでしょうか? 夫の6等級と妻の8等級(もうすぐ9等級)と入れ替えできないでしょうか? もし出来るのであれば、下記のようにしたいのですが、可能でしょうか? ・新車の普通車Aの任意保険の契約者は夫で記名被保険者は主に運転する妻。 ・軽自動車Bの任意保険の契約者は妻で記名被保険者は主に運転する夫。 その他、こうした方が良い、などありましたらお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 車の任意保険の名義は夫婦間でどうしてますか

    今まで生まれて40年間、夫婦とも免許がなく自家用車とは無縁の生活でした(勝手に「地球に優しい家族」と呼んでました)が、今回一念発起して夫婦とも免許をとりました。 妻のほうが3ヶ月くらい早く免許をとり、知人から車を譲りうけその時に妻名義で任意保険に入ってます(自賠責もきちんと変更手続きをしています)。 今回、私も免許をとり主に妻使用のため中古の軽自動車をを買うことになりました(譲り受けた車は私が使用)。 そこで今回の任意保険の加入の仕方で迷ってます。 今回の任意保険は車を購入するデイーラーのほうでやらせてほしいとのことだったので、前回とは違う保険会社になります。 同じ保険会社だと「2台目割引」があると聞いたので、やはりそちらのほうが特なのでしょうか?(また途中から変更して同じ保険会社にすることはできるのでしょうか?) 上記のような方法でどちらも妻名義で保険に加入すると、私の保険の加入履歴が無いので、何年かして将来保険に私名義で加入しようとした時、等級が一番下のクラスからになるのではないかと少し不安です。 夫婦ですので妻名義一本でもよさそうなものですが、自分名義の保険も有ったほうがよさそうな気もします。 今回最初に譲り受けた車の保険を私名義に変えて、購入する車の保険は妻名義にしようと考えています。(車の使用者の実体に則した加入)。 また任意保険と自賠責保険の名義が違っていても問題はないのでしょうかそれともも同じにしたほうが良いのでしょうか。 また、自賠責と任意保険の会社は同じほうが良いのでしょうか。 家族で2台以上車をお持ちの皆さんはどのようにしているのでしょうか? 皆さんはどのように加入しているか教えてください。

  • 家族内で車・任意保険の名義変更方法を教えて下さい

    同居家族内(父→子)で、車・任意保険の名義変更をしようと考えております。 その際ですが、「車の名義変更」と「任意保険の名義変更」のタイミングは、どうしてもズレてしまうと思うのですが、どちらから行うべきなのでしょうか? 等級はそのまま引き継ごうと考えております。

  • 車の任意保険(名義変更)についての質問です。

    現在、軽自動車に乗っています。車の保険は三井住友で3年契約の3年目になります。 初めの契約は6等級で、車の名義と保険の名義も自分本人です。 2年目の時にですが、自分の不注意により軽微な事故を2回起こして保険を利用してしまいました。 このままだと次の契約の時に保険料がかなり高くなってしまいます。 そこで質問ですが、次の契約更新(三井かそれ以外)の時に車の名義を別居している父親に変更して任意保険に入ってもらい、実際に乗るのは自分でということはできるのでしょうか?その場合保険料が安く済めば助かるのですが。 よろしくお願いします。

  • 車の任意保険 個人と会社名義どちらが得 

    会社名義の車に会社で任意保険をかけています。 車が古くなってきたので、個人名義に変更して保険も個人でかけようかと 考えています。 会社でかけている任意保険の等級は18等級なのですが、 名義を個人に変更すると任意保険の等級はどうなるでしょうか? このまま、会社名義のほうが良いでしょうか?