• 締切済み

物理 運動

北向きに80km/hノ速さの電車Aからみて南向きで進んでいる速さ30km/hの電車Bはどちらに何km/hの速さで進んでいるでしょう? 答えは北向きに50km/h なのですが良く分かりません・・・。 回答のほどよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 前の「東向き、西向き」と同じで、問題分の日本語がなっていませんね。  この場合、「電車Aから見て南向き」という表現はおかしいです。  「電車Aから見て後ろ向き」と言うべきです。「相対運動の方向」のことを言っているようですので。  「東西南北」は相対的な方角ではなく、絶対的な方角を指すので。しかも地球の表面上で。  問題文は、下記とすべきでしょう。 「北向きに80km/hの速さの電車Aから見て、後ろ向きに速さ30km/hで進んでいる電車Bは、静止している人から見てどちらに何km/hの速さで進んでいるでしょう?」  出題者は、日本語の使い方と、日常用語の定義と意味をきちんと学ぶべきでしょう。

m-kn
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>北向きに80km/hノ速さの電車Aからみて南向きで進んでいる速さ30km/hの電車Bはどちらに何km/hの速さで進んでいるでしょう? 北向きに自転車で走っている人が 同じく北向きに歩いている人を追い越しました。 この時、自転車に乗っている人から見ると、歩いている人は近づいてきますか、遠ざかりますか? その場合、 自転車に乗っている人を基準(静止している)とすると、歩いている人はどちらに向かっていますか?

m-kn
質問者

お礼

なるほど!南にとおざかっていきますね!ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理 相対速度と向きについて

    1.東向きに60km/hの速さの電車Aから東向きに40km/hで進むバスBは西と東どちらの向きに何km/h進んでいるか? 2.東向きに60km/hの速さの電車Aから西向きに50km/hの速さで進バイクCを見ると西と東どちらの向きに何km/h進んでいるか? 答えをみてもさっぱり分かりません。 回答のほどよろしくお願い致します泣

  • 物理 相対運動

    北向きに10m/sで進んでいる自動車Aから東向きに10m/sで進んでいる自動車Bをみるときの相対速度→(ベクトル)VA→Bの大きさと向きはどうなるだろう。また,A,Bの各加速度が各速度の向きに2.0m/s^2のとき相対加速度→(ベクトル)aA→Bの大きさと向きも求めよ。 【解答】 (1)VA→B=√10^2+10^2=10√2≒14〔m/s〕(南東向き) (2)aA→B=√2.0^2+2.0^2=2.0√2≒2.8〔m/s^2〕(南東向き) で、この解答の(1)10√2が≒14となった式と(2)2.0√2が≒2.8となった式を教えて下さい。

  • tanθって??

    東西に走る直線道路と南北に走る直線道路が交差している。次の場合の、自動車Aに対する自動車Bの相対速度はどちら向きに何km/hか。 A:南向きに速さ30km/hに進む。 B:東向きに速さ40km/hで進む。    答え:東方向から北へtanθ=0.75の角度の向きに50km/h という問題から出た疑問なんですが… tanθは何を表しているんですか? 分かる方、いましたら教えてください...

  • 物理(加速度問題)がわからなくて困っています。

    物理の問題が得意な方、↓の問題が分かる方、どなたか下記の問題の答え((1))を教えてください。(解き方・考え方もできれば共に・・) <問題> 54km/hの速度で直進走行中のA車を72km/hの速度でB車が追い越し、両車両が14m離れたところで、A車は4m/s2, B車は2m/s2の加速度をもって同時に加速し始めた。このとき、A車がB車に追いつく(車間距離が0になる)のは、加速してから((1))秒後の事である。

  • 物理の問題がとても難しくて分かりません><助けて

    問題は 3 両の電車が連結されていて、A、B、C それぞれの質量は40 トン、35 トン、35 トンである。先頭車両 A はモーターを備え、その働きで推進力を得る。またすべての車両にブレーキがあり制動力をかけることができる。但し連結器の質量は無視する。(1)電車がスタートした直後に60000N の推進力で加速しているとき、進行方向を正の向きとし、P、Q を介してはたらく力をR1、R2 とし、互いに引き合う力であると仮定するとき、(1-1)3 つの車両のそれぞれについて運動方程式を書け、(1-2)電車の加速度、R1、R2を求めよ、(1-3)電車A、B、C の間のはたらく力についてどういうことが分かるか、(2)電車がいっせいに28000N の力でブレーキをかけたとき、(2-1)3 つの車両のそれぞれについて運動方程式を書け、(2-2)電車の加速度、R1、R2 を求めよ、(2-3) 電車A、B、C の間のはたらく力についてどういうことが分かるか。 です。 僕は1tが1000000Nと思って、 答えは(1-1)Aが4000000a=60000-R1 Bが35000000a=R1-R2 Cが35000000a=R2だと思いました。 そこからわかりません><バカですいません。1つでも分かる方いらっしゃいましたら回答どうかよろしくお願いします。

  • 運動方程式を用いる物理の問題について

    運動方程式を用いる物理の問題について 運動方程式を用いる物理の問題でわからないところがあります。参考書の始めのほうに出てきているので非常に簡単な問題だと思うのですが私にはわかりませんでした。 問題を書きます。 ともに質量mの物体A、Bが水平でなめらかな面の上に糸でつながれて置かれている。物体Aに一定の大きさの力Fを加えて引っ張るとき、 (1)物体A(およびB)の加速度の大きさはいくらか。 (2)物体AとBをつないでいる糸の張力の大きさはいくらか。 A:ma=F-T・・・(1) A:ma=T・・・(2) (1)+(2)より 2ma=F ゆえに、a=F/2m(1)の答え (1)はわかりました。わからないのは(2)です。 (2)式よりT=ma、これにa=F/2mを代入し、 T=F/2(2)の答え なぜ答えがT=F/2になるのかわかりません。自分でやったときにはT=Fm/2になってしまいました。分子のmがなぜ消えてしまったのか、説明していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 物理

    下の問題がわかりません。 (a)自動車Aはブレーキをかけると6m/s^2の負の加速度で減速する。100km/hで走っていたAが停車するまでどれだけの時間がかかるか、またブレーキをかけ始めてからどれだけ走行するか。 (b)自動車Bはブレーキをかけ始めてから0.5秒遅れて減速し始めるとする。負の加速度はAと同じとするとブレーキをかけ始めてからどれだけ走行するか。

  • 物理2の相対速度の問題でわからない問題があります

    今やっている物理の教科書の問題に "観測者Aの速度が西向きで40m/s,観測者Bの速度が北向きで30m/sの時のAに対するBの速度を求めよ"という問題があります。 答えは50m/sなのですが u = Vb - Va(ベクトルの矢印は省いてます)を使って導くことは可能でしょうか? 教科書には解答の方法は2つ載っていて、一つは三平方の定理を使ったもの、こちらは理解できます。 もう一つが上記の公式を使ったものです。上記の公式を使うようなことが書いてあり、 途中の計算式が載っておらず、いきなり答えが書かれているため、なぜ50m/sになるのかが 理解出来ません。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題 運動方程式の連立の計算の途中

    ある物理の問題を解いていて運動方程式の連立から答えが出せなくて困ってます。 1、T1-Mg=Ma 2、3Mg-T1=3Mb 3、4Mg-T2=4Mc 4、T2-2T1=0 5、a-c=b+c この5つからT1=12Mg/7、T2=24Mg/7、a=5g/7、b=3g/7、c=g/7という答えを出したいのですが 何回計算してもうまくいきません。 まず4、5から3のcとT2に代入して、そのあとT1を消してみたりaやbを消そうと思ったりして計算していたのですが何度やっても答えが合いません。 指針だけでも回答いただければ幸いです。 それと、こういう運動方程式の連立のときの一般的なコツみたいなのがありましたら合わせて回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします

  • 高校物理、運動方程式に関して

    運動方程式はma=Fですが、 参考書にmには、着目している物体のみの質量を書くこと。と注意書きがされてあります。ですが、何かこんがらがってきました・・・ 運動方程式の問題集をとくと、以下のような問題がありました。 なめらかな床の上に、質量Mの板Aと質量mの物体Bが重ねておかれている。 板Aと物体Bの間は粗く、その静止摩擦係数はμ、動摩擦係数はμ'であるとする。加速度の正の向きを右向きとする。 (1)板Aを大きさF1の力で右向きに引いたら、板Aと物体Bは一体となって加速度a1で動いた。a1を求めよ。 一体となって動いたとのことより一つの固まりとしてみて上記の運動方程式の注意書き通り、AとBを一つの物体として着目して解きました。 答えはa1=F1/M+m ここまではOKですが、次の問題が全然納得いきません。 (2)板Aを大きさF2の力で右向きに引いたら、物体Bは板Aの上を滑り始めた。そのときの加速度a2とF2を求めよ。 まず、問題文の意図より、物体Bはすべる直前と考えることができます。 次に加速度に関しては床からみることもOKです。 問題集の解答によると、 A,Bの運動方程式は A: Ma2=F2-μmg B: ma2=μmg よってa2=μg 以上よりMμg=F2-μmg F2=μ(m+M)g が答えとなります。 ここでなぜma2=μmgでなくma2=F2としてはいけないのでしょうか? 床からみれば物体BはF2にひっぱられているのと同じですし、 今回は動摩擦力は働いていないのでAとBは同方向へ同加速度で移動していると考えたらma2=F2と式をたててもいいような気がするのですが・・・ もちろんこう式をたてたら答えが合わないので訳が分からなくなって質問させていただきました。 図を見せることができないのでわかりにくいかもしれないですがよろしくお願いします。