• 締切済み

同じばね定数のばね2つと違うばね定数1つの状態

図のように同じ質量mの物体を両端に同じばね定数真ん中に違うばね定数のもので固定した場合の問題を解いています。 ※変位x_1とx_2では 0<x_1<x_2です そして初めの状態が自然長としています (1)時刻tにおけるおもり1,2についてそれぞれの運動方程式を求めよ (2)ばねの位置エネルギーUをk_1,k_2,x_1,x_2を用いて表せ (3)(2)で導いたUを用いて運動方程式を導け (4)この系の全力学的エネルギーEをm,k_1,k_2,x_1,x_1・,x_2,x_2・を用いて表せ (5)k_1=k k_2=2kとして x_1= A_1coswt x_2= A_2coswtとおき、おもりの基準振動の角振動数を求めよA_1,A_2は振幅である。 (6)(5)の場合の角振動数の場合に成り立つA_1、A_2の関係式を求めそれぞれの基準振動の様子を説明せよ とありました。 両端が固定されている場合でもやはり普通に変位が大きい方をとってk_1は考えないでいいのでしょうか。 (1)は mx_1・・= k_2(x_2-x_1) mx_2・・= -k_2(x_2-x_1) (2)ばねの位置エネルギーUは(1)のようにそれぞれあらわせとは書いていなかったのですが位置エネルギーというのはそもそも同じものとして表すことができるのでしょうかまた別々に表すならば U_1 = -(1/2)k(x_2-x_1)^2 U_2 = (1/2)k(x_2-x_1)^2 でいいのでしょうか。 (3) 位置エネルギーから運動方程式を求めるということから -dU_1/dx = k(x_2-x_1) -dU_2/dx = -k(x_2-x_1) (4) E = K+U より   (1/2)mx_1^2+(1/2)mx_2^2 = k(x_2-x_1) -k(x_2-x_1) (5)(6)もお手上げです。 というかk_1が指定されていることが問題に何度もだされていることから間違いであるのは気づいているのですがではどうしたらいいかがわかりません。 急いでいませんのでご都合のよろしいときに丁寧に教えていただけませんか。 お願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

k_1も考えてください。

hiromi_325
質問者

お礼

わかりました。

関連するQ&A

  • 物理のバネの問題教えてください

    質点1と質点2が3つのバネでつながれている。 2つの質点はともに m 、3つのバネはともに自然長で l 、バネ定数は k である。 時刻t=0で質点は静止しているが、平行の位置からの変位は、x1(0)=a、x2(0)=bただし、0<a<bである。 質点1,2の運動は平行位置からの変位x1,x2で表す。(右向きが正) (1)質点1、質点2の運動方程式は? (2)y1=x1+x2、y2=x1-x2とする。y1、y2を満たす微分方程式は? (3)y1、y2の角振動数をそれぞれω1、ω2としたとき、ω2/ω1も値は? (4)y1*y2の方程式を解く (5)x1、x2を求める (1) mx1"=-kx1+k(x2-x1) mx2"=-kx2-k(x2-x1) で正しいですか? (2)(1)をy1、y2を使い、表したらいいのですか? (3)~(5)は分かりません。 解き方を教えてください。    バネ定数k 質点1      質点2           |―∨∨∨∨―●―∨∨∨∨―●―∨∨∨∨―|  

  • ばねの問題

    ばねにぶらさげたおもりの上下振動を考える。ばねの一端を天井の点Aに固定し、他の端におもりを結びつけるものとする。 おもりが受ける力は、重力と、バネの通じて天井がおもりを引く力である。おもりは質点とみなせるものとする。 (a)点Aを原点として鉛直下向きにx軸をとり、おもりの運動方程式をたてよ。なお、おもりの質量をmとし、バネの自然長をL、バネ定数をkとする。他にも必要な記号があれば設定すること (b)運動方程式にあらわれる定数(kやmなど)の値は既知であるものとして、おもりのつりあいの位置を求めよ。つりあいの位置をx=x0とする。 (c)おもりの運動方程式を解き、位置xの時間変化を図示せよ。 振動の周期がどこからどこまでなのかよく分かるような図にすること 考えたことは (a) 重力加速度gとして m*d2m/dt2=mg-k(x-L) となる (b)つりあいより kx=mg から x0=mg/k (c)は解き方などがわからないです これらの問題がいまいち分からないので教えてください。違う点などの 指摘をお願いいたします

  • ばねと重りについて

     機械力学の内容です。水平面において、滑車つきの重りmを取り付けたばね(ばね定数k)を、壁に取り付けて微小に振動させたときの運動方程式を考えます。水平方向の変位をxとします。  ここで、バネを角度αだけ傾けて取り付けた場合、水平に取り付けた場合とでは、運動方程式のどのあたりが変わってくるのでしょうか?分かり辛い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。  

  • ばね

    大学1年の力学のばねのもんだいです。 しぜんちょうLバネ定数kのばねに質量mのおもりをつけてつるし、 ばねの上端をasinωtのように振動させた。 下向きにx軸t=0での上端の位置を原点にとり、 おもりのx座標として運動方程式を書き、解をもとめよ なんですが。参考書等みても上端を固定してある場合が多く この問題の解き方考え方がわかりません。 どなたかアドバイスおねがいします!!

  • ばねの両端に違う質量をつるした単振動

    質量m ,M の物体を ばね定数kのばねの両端にそれぞれつけた。 この時の運動方程式を表せMの位置をX、mの位置をxとする とかいてありました。 解答がいきなり それぞれの運動方程式から mM(X・・ - x・・) = -k(m+M)(X-x-l) となっていました。 これを自分で求めたくて考えました。 mは mx・・ = k(X-x-l)  ・・は二回微分 Mは MX・・= -k(X-x-l) と運動方程式を立ててみましたがあってますか。 lはみずらいですが1じゃなくて自然長のエルです。 もしもこの方程式があってるなら答えをこの式からどうやってつなげばいいのか教えてくれませんか。

  • 大学の数学の勉強をしていてどうしても分からない問題があるので教えてください。

    運動方程式まででも良いのでお願いします。 同じ質量mを持つ3つの質点A、B、Cが直線上に左から右へと並んでおり AとB、BとCはバネ定数kのバネで繋がれている。 さらにAは左側の壁と、Cは右側の壁との間にもバネ定数kのバネで繋がれている。 (重力は考えなくてよい) (1) A、B、Cそれぞれの釣り合いの位置からの変位をx1、x2、x3とする。 A、B、Cそれぞれの運動方程式(微分方程式)を書き下ろし ω=k/mX=(x1 x2 x3) として3つの運動方程式を((d^2)X)/(dt^2) = -(ω^2)AX の形にまとめると、 A=( 2 -1 0 -1 2 -1 0 -1 2 ) となることを示せ。 (2) この系の固有振動の振動数と各固有振動における各質点の相対的変位 (振動モード) を求めよ。

  • ばねの問題です

    質量m のおもりが上端を天井に固定されたばね定数k の軽いばねの下端に取り付けられて鉛直線上で振動している.ばねはフックの法則に従うものとし,重力加速度の大きさをg とする.ばねの自然の長さを原点として鉛直上向きにx 軸をとる (1) おもりの運動方程式を書きなさい (2)(1)の運動方程式(微分方程式)の一般解を求めよ (3) おもりはどのような運動をするか説明しなさい (1)、(2)は一応できたのですが(3)がまったくわかりません。よければとき方、答えをお願いします

  • ばねの変位量について(ばね組み合わせ時)

    下記の2つの問題について解き方、考え方等教えてください。お願いします。 ばねの状態は添付画像の右側の図になります。 左側の直列の図は無視してください。 1.点A,Bの中間点での変位量を求めよ。 (F9とF10が引き合っている点) 答えは、2/3x となっていますが、解き方がわかりません。 私なりに解いてみたのですが、 並列部の変位量は 1/2x  並列部を一つのばねと考えて、 上のばねと並列部のばねは直列なので変位量は x よって 1/2x+x=3/2x となってしまいます。 ちなみにですが、 点A,Bの中間点ではなく、おもりとばねが接続されている位置だと 変位量って変化するのでしょうか。 2.固有振動数を求めよ。 ・1本のばねのばね定数k:400N/m ・質量M:12kg ・ひずみエネルギーの和:1/3kx2 答えは、24Hz です。 答えの24Hzとは関係なくなりますが、解法の中で、 等価なばね定数kfは下記で求まる。 1/2kfx2=1/3kx2 よってkf=2/3k となっていますが、まず「等価」という意味がよく理解出来ませんでした。 弾性エネルギーの公式とそれぞれのばねの弾性エネルギーの和を イコールにしていますが、なぜそうするのかいまいちわかりませんでした。 お手数おかけしますが、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ばねにつるしたおもりの運動

    問題 ばね係数k(N/m)のばねを一端に固定して他端に質量m(kg)のおもりをつるして おもりを下から手で支える。重力加速度 g はじめの状態でてを急にとりさったときおもりは振動する その最下点での伸びX2 を求めよ。 そこで、何故、はじめの位置を基準にしてはじめの位置も振動の最下点も運動エネルギーは0となるか教えてください

  • 物理のばねの問題です

    質量m のおもりが上端を天井に固定されたばね定数k の軽いばねの下端に取り付けられて鉛直線上で振動している.ばねはフックの法則に従うものとし,重力加速度の大きさをg とする.ばねの自然の長さを原点として鉛直上向きにx 軸をとる (1) おもりの運動方程式を書きなさい (2)(1)の運動方程式(微分方程式)の一般解を求めよ (3) おもりはどのような運動をするか説明しなさい なんですが解き方と答えを教えてください!お願いします