• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理系で真面目な大学生)

理系大学生の真面目さはどれほど?

hsatky530の回答

  • ベストアンサー
  • hsatky530
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

都内の某理系国立大学に通っている者です。 仮に質問者様のおっしゃる、「真面目な大学生」を、 講義内容だけを勉強したり、単位だけを気にしてるような人ではなく、教科書以外の本も読み、 プログラムでも良いのですが、物を作ってる大学生 と定義すると、そんな人は5%ぐらいかなという印象です。(学部生に限る)

wanwalker
質問者

お礼

国立大学はもっと高いだろうと思っていたのですが、やはりかなり少数派なんですね。 趣旨は伝わっていると思いますが、真面目というのか、自主的に行動していて意欲のある人たちのことです。 私立大学でももしかしたら、同程度なのかもしれないし、院では事情が違うのかもしれませんね。 米国で同じような質問をしたら、一人しか回答してもらえませんでしたが、少数派ではなく、多くの人がそうらしいです。 米国では、学生の2割以上が社会人だから、社会人は日本の10倍いることになるので、当たり前なのかもしれません。学費も高く、留学生も多く、ネットワーク作り、サポート体制も充実しているから刺激が多そうです。 貴重な意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 海外大学にて進級できない場合、また転学について。

    海外大学にて進級できない場合のこと、また、転学について質問させていただきます。 現在イギリスの大学にて1年生をやっておりますが、単位が取れず進級できるかあやしくなっています。単位が 取れない主な原因として、一学期に入ってすぐ病気で倒れ大学病院で手術をし、一学期まるまる授業にでれず、勉学に遅れが生じたこと。手術後の大学のサポートも十分になく、まったく勉強についていけず、現在にいたるまで同様の状況が続いています。また、同じ理由で他の学生とも距離を感じまったくなじめず、生活に息苦しさを感じています。ここで頑張って進級するのも一つですが、正直なところ自信はありませんし、留年して同じ大学で1年生をやるというのも気が引けます。 そこで、イギリス内の転学等の情報をあさっているのですが、なかなか見つかりません、どなたか情報を持っている方はいませんでしょうか。私の場合単位が取れてませんので、再びUCASなどを通じて他大学への申請という形になるのでしょうか。 あるいはイギリス国内でなくアメリカへの転学等はできますか? 以上の2点について、ご回答をお待ちしてます。

  • 大学院生の就職活動

    ふと思ったのですが、新卒採用の時は 大学生も院生も同じ条件で就職活動をしてると思うのですが、 大学生は卒業できなかったら内定は取り消しになりますよね? 院生も卒業できないとそういう事になるんですよね? 院生は大学は一旦卒業してるからどうなるのかと思いまして、 よく、院を単位取得退学とかで終える博士の人とかいると 思うのですが、そういう人達は新卒で採用を始めてるのでしょか? それとも中途で行っているのでしょうか??

  • 大学四年、理系です。、、が現在卒論除いて24単位残しています。にもかか

    大学四年、理系です。、、が現在卒論除いて24単位残しています。にもかかわらず院進学希望です。本当に情けないです。ただ弱音も吐かせていただきたいです 先生からはとりあえず前期で単位取得に専念しろと言われていますが、まったく自信がありません。 卒業できるでしょうか、院進学なんて自分には無理なんではないでしょうか。 この三年間いろいろなことがありすぎて(心理的トラブルに見舞われたり、発達障害と診断されたり、もちろん、自分の甘さもありますが)勉学に全く集中していませんでした。 こんな自分にご意見ご感想説教アドバイス等々、お願いします。

  • 理系大学について

    私は高3、受験生です。理系の国立大学を狙っています。私の第一志望は偏差値58の他県の国立大学ですが、私の前回の模試の偏差値は45ぐらいです。できれば大学院にもいきたいのです。 先生は「行ける」といってくれますが、不安です。 家族は「大学院まで行くのなら私立でもいいから自宅から通ってほしい」といいますが、国立なら自宅から私立大学、院にいくのと変わらない気がするのですが、甘いですか? 父には、全てが甘いといわれてしまいました。 理系の大学の場合、大学院に行かないと就職もないと聞いたことがあります。 実際、受験された方、意見をきかせてください。

  • 理系の就職

    現在大学三年の男子です。 私の学部は学際系なんですが、 私自身は理系の分野(情報学)を専攻しているので、 技術職で就職しようと思っています。 しかし、理系は大学院に進学することが 一般的だと思うのですが、 実際にどうなんでしょうか? 学部卒での就職となると難しいのでしょうか? あと、会社説明会の時に他大学の院生の方に聞いた話なんですが、 「理系は絶対に院に行ったほうがいい。とくに国立の院がいい」 と聞きました。 一応、今国立大に通っているのですが、 そのまま院に行ったほうがいいでしょうか? 有名私立大の院にもなかなか魅力的なところが あるのですが、やはり国立大の院には劣りますか? ご回答おねがいします。

  • 大学中退者の編入学試験受験資格について

    2年前に4年制大学を中退し、来年度、他大学の編入試験の受験を考えております。 そこで気になったのが受験資格です。 私の現状を先に述べますと、 中退した大学の在学期間は5年間 取得した単位は78単位 その内訳として、卒業に必要な一般教養の単位数が4単位足りていない状況です いくつかの大学の募集要項を確認したところ、 「修業年限4年以上の大学に2年以上在学し、その大学において62単位以上修得したもの」 という条件が多く、この条件は満たせていることはわかります。 しかし、ある大学の募集要項では、これに加え、 「2年次修了に必要な要件を満たし」 という表記があります。 2年次修了に必要な要件というのは、一般教養の単位全てということでしょうか? 私立大学では進級制がある大学も多いと聞きますが、 私が通っていた大学では、単位数に関係なく次の学年に進級(こういう表現は使いませんが)できたので、 この条件を満たすことができるのか気になっています。 また、このような表現がないにしても、一般教養の単位が全て揃っていない場合、 入試において不利になることはあるのでしょうか? (この場では編入先大学において修得しなければならないので入学後不利、ということは置いておき、 書類で切られることはあるのかということを確認したいです) 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • 大学院の中退と復学と他大学院編入入学について

    私立理系大学院のM2の学生です。 「研究指導」の単位以外は取得してますが、中退を検討しています。 そこで、ご質問なのですが・・・ ・大学院を中退した場合、復学は可能でしょうか? ・取得した単位などは再利用できるのでしょうか? ・また他大学院へ入学した場合、すでに取得した単位は利用できるのでしょうか? やはり、中退した場合は「水の泡」なんでしょうか? どなたか一つでもわかる方がいらっしゃいましたらお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 理系大学生です。面接で得意な科目は?と聞かれ困っています。

    初めまして。 現在理系大学の3年生です。 就職活動をしていると、面接で得意な科目は?どんなことを勉強してきたの?とよく聞かれます。 正直なところ興味のない大学に入ってしまい、授業を理解できないまま進級してきてしまったため、単位だけ取れて中身がほとんど身に付いていません。 例えば電気回路ならオームとキルヒホッフがやっと扱える程度です。 理系でいながら数式もほとんど扱えず。(微積さえ危うい) なのでどんなことを勉強してきたか聞かれてもその程度のことしか言えません。 かといって勉強以外に自発的に打ち込んだ経験もなく・・・。 このような状態では就職は厳しいでしょうか?

  • 私立から国立大学院への勉強

    今年から私立の薬科大学(京都薬科大)に入るものですが、最終的には研究がしたいので国立の大学院(阪大あたり)へ行きたいと思っています。ですが、一体何を勉強すればいいのかよく分かりません。真面目に単位を取っているだけでは無理ですよね?院試というものがあるそうなのですが、1回生からどのように勉強していけばいいのでしょうか?教えてください。