• 締切済み

バイトを続けるべきか

chako3chakoの回答

回答No.5

大学教員です。 入学と同時に、あるいは入学よりも前にバイトを始める学生さんが時々いて 驚かされます。 大学がどんなところかまだよくわからないのに、 どんな日常が展開するのか見えてもいないのに、 バイトに応募するのは早いと思います。 大学は高校とはかなり違います。 履修届を期限までに済ませ、自分だけの時間割づくりから始めなければなりません。 ときどき世間でいわれるほど、楽ちんで自由時間がいっぱいあるわけでもありません。 毎週毎週、げんなりするほどの課題がある授業もあれば 課題はないけど授業の進度が速く、復習しなければあっという間に落ちこぼれて 単位が取れないようなハードな授業もたくさんあります。 また、職場の店長さんのお立場とすれば 「締め切りまでにともかくシフトを出してもらわなければ困る」 というのも当然です。 お仕事なんだから。 それを「締め切り」と呼ぶのでしょう? 大学の流れも把握できて軌道に乗ってきた。 何曜日の何時ごろなら時間が取れそうだ、 シフトの締切に間に合うように予定を組み立てられる、 そういう状況になってからアルバイトを始めたらいいと思いますよ。 地元から離れ一人暮らしなのに、アルバイトと奨学金だけで生活費も学費も自力でやっている学生も 時々います。 すっごく大変そうですが、えらいなー、と感心します。 ただ、じょうずにやっている学生はみな、 ひとつひとつ軌道に乗せてから着実にこなしています。 何もかも一気に開始するのでは、なにもかもつぶれてしまうと思います。

関連するQ&A

  • バイト辞めるべき?続けるべき?

    以前にもここで相談させていただいたのですが、 今私はコンビニでバイトしています。 週1で3時間しか入れてもらえないのでオーナーにもっとシフトを増やして欲しいと言ったのですが、 「テスト前休むし、ちょっとなぁ・・・」と言われました。 でもテスト前に1週間ほど休むことは、面接の時にちゃんと言いました。 そして週3ぐらいで入りたいという希望もちゃんと伝えました。 辞めてしまおうと思いましたが、一つ気がかりがあります。 そのバイトで仲良くなったおばさんのことです。 いつもシフトが一緒で、好きなアーティストが一緒でライブにも一緒に行ったりします。 そのおばさんとはメールをしたりはしないので、バイトを辞めたら話す機会が無くなってしまうと思います。 そこで、今のバイトを辞めずに他のバイトと掛け持ちするか、今のバイトを辞めて他のバイトを始めるか・・・。 最終的にはやはり自分で決めることだと思いますが、みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • バイトを掛け持ちしようと思い友達のしてるバイト(マック)を紹介してもら

    バイトを掛け持ちしようと思い友達のしてるバイト(マック)を紹介してもらい面接を受けて採用されました。採用の電話がきて明日あたり通帳のコピーも持ってきてと言われ持って行ったら店長はいなく紹介してくれた友達とバイト先の人がいて渡しておきますと言われたのでよろしくお願いしますと頼み帰っていいのか聞いたら帰っていいとの事で帰ってきました。帰ってきてから思った事は次はどうすればいいのかという不安でいっぱいで‥ 家の家計や学費が苦しいので出来る事なら早くバイトをしたいのですが私はバイト先からの連絡を待っていればいいのでしょうか?それとも自分から連絡した方がいいんですかね?友達いわく店長は二つの店の店長をしてるらしく採用されたのも紹介された人はほとんど不採用にはならないからと言われ人手不足で雇ったという感じではないみたいです。すごく不安なのでよかったら回答お願いします。

  • バイトのかけもちで今のバイトの時間の変更

    バイトを掛け持ちしようと思ってます。 今のバイト、慣れてきたんで掛け持ちしようと思ってるんですが、 面接のときに何時でもはいれると言ってしまい、毎日入る時間がバラバラで掛け持ちしたらかぶらないか不安です。 かけもちしようとしてるバイトは提出するシフト制なのでかぶらないようにできるとは思うんですが、 今のバイトは月に2回にわけてシフトだしてて(店長が決めます) 掛け持ちしようとしているバイトは、10日ごとの提出なんですが午前、時々ズレが出てその時にかぶりそうで不安です。 掛け持ちしようとしてるバイトは早朝~午前入れる人優遇ってなってるんで 今のバイトの入る時間をなるべく午後からにしてもらいたいんです。 でも夕方からは高校生がいるし、日中はおばさんがいるし、でも朝はいつもの人がいて そもそも今のバイト人足りすぎてるジャン、なのに時間のわがまま言うのはって気が引けるんですが 留学したくてお金が必要なのでやっぱり稼ぎたいです・・・。 なんていうのが一番いいのでしょうか?

  • バイト掛け持ち

    高1です。七月の始めからバイト(A)を始めたばかりなんですけど、収入の方が思ったよりも悪くて他のバイト(B)を掛け持ちでやろうと思って今日面接にいってきました。 そこは合格して、書類もたくさんもらってしまって来週の金曜に手続きすることが決まったんですけど、面接時に掛け持ちをしてることを内緒にしてしまったんです。 バイト(A)と(B)の距離は1km以内でかなり近いです。 ばれるってことはあるんでしょうか?やはり、隠してバイトやるのはだめですかね? 一応、(A)の方は楽しいから続けたいなとは思ってるんですけど、一日に最高でも3時間しか働けなかったり希望のシフトをだしてたくさん入れても週2とかになってしまい、働きたいのに働けないって感じなんです。だから、掛け持ちしてお金を稼ぎたいなって思ったんですけどどちらかには掛け持ちしてるって言った方がいいのかなって思ったんです。 言うなら(B)の方に言おうかなって思うんですが今日、面接だったのに言わないで合格してその後掛け持ちしてるって言うのもどうかと思うんです。でもこのまま隠すのも辛いなって思って。 ちなみにバイト(B)はマクドナルドです。友達から聞いても融通が聞かないとかたくさん入れられて大変とか聞くんですけどマックの掛け持ちは大変ですか?

  • シフトをたくさん入れてもらえるバイトって何があるでしょうか?

    私はファーストフード店でバイトをしていますが、最近人件費削減のためにシフトカットが続いています。 今は大学も春休みなので先週一週間7~21時まるまるシフトを出したのですが、入れたのは二日だけで時間も4時間だけでした。 今はどこも不況で大変なのはわかるのですが、私も学費や家賃など稼がなくてはならないのでバイトを掛け持ちしようと考えています。 今のお店は週2、3時間からシフトを入れられるので、今のバイトを副業的にして、新しく始めるバイトをメインにしたいと考えています。 ただ新しく始めたバイトが今のお店よりシフトを入れてもらえないとなったら意味がないのであらかじめどんな職種がシフトをたくさん入れてもらえるか知っておきたいと思ってここで質問させていただきました。 近所ではファミレスや居酒屋など飲食店系の求人が多いのですが、どんな職種がシフトを入れてもらえやすいか分かる方、また皆さんが働いているお店はこのくらいシフト入れてもらってる、っていう情報たくさんお待ちしています♪

  • バイトを掛け持ちしたい

    春からコンビニでバイトをしているのですが、最近シフトを減らされている気がします。 面接では長く働きたいと述べたので、やめようとは思っていないのですが、やめるにしてもやめにくいです。 シフトを作っている人は少し苦手な方でその人にシフトのことを言うのも勇気がないです。 そこでバイトを掛け持ちしたいのですが、 今のバイト先にそのことを伝える勇気もないんです。 小心者だとは分かっているのですがどうしても。 もし面接を受け採用されて掛け持ちすることになっても言いたくはないんです。 面接を受けようと考えているところでは、面接時にバイトをしていることは伝えようと思っています。 色々ネットでも検索し調べてみたのですが、バイトの掛け持ちがバレるのは、人伝を除くと扶養控除関連のみでしょうか? 扶養控除についても教えてほしいです。 家計が苦しいのでなるべく稼ぎたいのですが、扶養控除になる(外される?)方がお金はかかってしまうのでしょうか? 17歳フリーターです。 回答よろしくお願いします。

  • バイト・パートの掛け持ち

    私は、先日、高校を卒業したものです。 大学が秋入学ということで、9月までアルバイトをすることにしました。 個別指導のアルバイトとアイスクリーム屋さんでのアルバイトに応募し、どちらからも採用の電話がかかってきました。 個別指導は、16:00以降のみの勤務です。 シフトは週1から週3程度です。 家からは、バスと徒歩で15分くらいです。 アイスクリーム屋さんは、9:00から22:00まで営業しています。 シフトは週4から週5程度です。 家からは、徒歩5分です。 個別指導が夜のみのバイトで、シフトもあまり入れなさそうだったので、アイスクリーム屋さんの方では働かせていただくことにしました。 でも、将来教育に関わることがしたいのと、暇が嫌いなので、個別指導のバイトもしたいです。 個別指導の方には、働けるかの返事は、明日まで待ってもらっています。 個別指導の方には、もちろん掛け持ちになることをいうつもりですが、アイスクリーム屋さんの方に方もシフト制なので行った方がいいですよね?バレることはあまりないとは思いますが、シフトの調整のために。 先週に研修があって、明日から初勤務なのですが、いきなり初勤務で掛け持ちしたいと言ったら感じ悪いですよね?アイスクリーム屋さんの方でシフトはたくさん入れてくれているので、掛け持ちしたいのはお金のためというよりは、経験のためです。 また、そういった話を店長にしたい時は閉店後にいきなり話すか早めにいって話すか、もしくはアポイントメントをとった方がいいのでしょうか。 分かりにくくてすみません。アドバイス、お願いします。

  • バイトのシフトの相談

    前回アルバイトの質問しましたが、その続編的な感じてす。 二つのアルバイトを平行してやって行こうと思ったとき、後からの新しいアルバイトの方が確かにたくさん働けます。しかし先のバイトは、まだ2月から始めたばかりです。 後のバイトは面接の時に『徐々に週5フルタイムで入って欲しい』と言われましたが、始まってすぐにもう週5フルタイム入ってほしいと言われました。で、前の店は入れるシフトが少ない状態ではあります。 ここからが前回の質問と違うとこで、私は長い間正社員としてやってきましたので、アルバイトは簡単に辞めれるという感覚がいまいち掴めてないんですよね。 なので、2月からせっかく始まった仕事をそう簡単に辞めたくないです。 それで後のバイトの店長は、人間性がちょっと軽すぎます。極端な事をいえば、こっちの都合良くしてさえくれれば的な感じがします。 先の店長もまだ付き合いみじかいですが、ちょっとこちらの店長の方が、話しやすい感じです。 それで、先の店長に、後に入れたバイトが、シフトを沢山入れてくれと頼まれているという事を、相談していいものでしょうか?職業的にかぶってるので、相談されても困ると思われるでしょうか?

  • 掛け持ちのバイトを

    今行ってるバイト先に新しい子が入ったので週のシフトも調整でみんな少しずつ削られるようになりました。 掛け持ちでバイトしている人も多いので、私も掛け持ちを考えています。ただ他の人は違う職種のバイトを掛け持ちしているのですが、私が面接に行こうと思うのは同じ職種です。(スーパーのレジ打ちです) 私自身物覚えがすごく悪いので、面接官に今もレジ打ちしています。 とか掛け持ちで両方を調整して仕事をしたいです。というようなアピールは絶対にしたくありません。ものすごく期待されるとそれだけでテンパッたしまうので。あくまでも初心者として扱ってほしいのです でも今現在レジ業務に就業中といっておかず、秘密にしているとばれた時にバツが悪いと思うのです。 シフトを提出するときとかなども掛け持ちであることを話しておけばうまく調整してくれると思うのですが・・・ 皆さんならどうしますか? どうかよきアドバイスをお願いします。

  • バイトの履歴書

    新しくバイト先に面接に行こうと思っています。 履歴書に書く際に、つい先日3ヶ月で辞めてきたバイトの履歴は書こうと思っています。 辞めた理由は店長さんのやり方に精神的な苦痛を覚えたこと・シフトが激減したことが理由でした。 ですが流石に「店長が嫌だったから」とは言えませんし、実際そこを指摘されたときどう答えるべきか悩んでいます。 3ヶ月なんて短期で辞めたこと、正直後悔もありますので 今度はそのようなことがないように つらいことがあっても抱え込まないで相談をしつつ職場と上手くやっていけるように頑張る気持ちはあります。 また、掛け持ちでバイトをしているのですがそのバイトは月に0~6回入ればいいという条件の割りにお給与がいいので5年続いています。現在も続いています。それも履歴書に書くつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。