• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抗生物質を飲むと、熱が上がって症状が悪化しました)

抗生物質の服用で熱が悪化した場合、適切な対処方法は?

noname#252332の回答

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 あなたが服用している薬は処方した医師は全部知っているのでしょう。ウィルスが原因の風邪がまさか抗生物質で治るはずがありませんが患者は静脈注射と抗生物質が大好きですからプラセボ効果でよく効きます。病状に変化があった場合はネットの匿名掲示板ではなく処方箋を書いた医師に相談します。電話でいいです。

kanakyu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本じゃないので、電話はむりです・・

関連するQ&A

  • 肺炎と抗生物質

    息子が肺炎と診断され、抗生物質を処方されました。 4日前から高熱が出ていたのですが、いまは熱も治まり、喉の痛みを訴えるくらいで咳もさほど酷くはありません。 治りかけていると思うのですが、それでも抗生物質を服用した方がいいのでしょうか? 息子は喘息があるために、気管支炎を起こしやすく、その度に抗生物質が処方されるので、耐性菌を心配しています。

  • 抗生物質と市販薬の飲み合わせについて

    先日より風邪をひき,病院でアジスロマイシンと言う抗生物質と咳止め(シロップ)を処方されました(本日飲み始めました) この薬だけではずっと続いている,悪寒は収まりません 市販の風邪薬と一緒に服用しても問題無いでしょうか?

  • 抗生物質の服用について

    私は風邪を引いて寝込んだり、熱が出たりするのが嫌なので、病院から処方された抗生物質をとって置いて、ちょつと喉がいたかったり頭が痛くなるとすぐ服用します。大抵一回でよくなりますが、2,3日経つとぶりかえして、また飲みます。こんな飲み方をしているとそのうちどんな抗生物質も効かなくなると聞きましたが、本当ですか?教えてください

  • 風邪で抗生物質

    3日ほど激しい乾いた咳が続いて そのあとはそれほど激しい咳ではないんですが、咳が10日ほど続いていて その他喉の痛みや発熱など風邪の症状はなかったんですけど 市販の風邪薬で咳がよくならなかったので 気になったので病院に行ったところ 検査とかはしなかったんですけどやっぱり風邪と診断されました そして処方された薬が 抗生物質のクラビット錠100㎎と 胃を守るためのムコスタというお薬でした 風邪に抗生物質は効かないと聞いた事があるんですけど 今回なぜ風邪に対して抗生物質だけを処方されたのでしょうか? 風邪で抗生物質だけを処方されるのはよくある事なんでしょうか?

  • 風邪の抗生物質、副作用

    お聞きしたいことがあります。 風邪で咳が止まらず、市販の風邪薬を2日間服用しても咳が残りました。 熱はなく、他の症状は特にない状態です。 一応昨日内科に行って、3種類の薬を処方してもらいました。 そのうちの1つはジスロマック錠という抗生物質です。 感染症に広く用いられているというものです。 昨晩服用してから、副作用が出てしまっています。 お腹がゴロゴロして深夜、便通が生じ、今朝もお通じがありました。 体がだるくなり、今朝9時過ぎは倦怠感があり、仕事にならない程でした。 あと喉の渇きが以前よりもありました。 これらの症状は今日昼頃にはなくなりましたが、薬が合わなかったという ことでしょうか? もう服用はしませんが、処方日数分服用しないと抗生物質が効かない 耐性菌が生まれると、どこかに出ているので気になっています。 そもそも咳が出るといって熱がないのに、抗生物質を服用する ものなのでしょうか? 病院に行って聞くのもいいですが、その為に時間と費用を割くのも 気が進みません。 どなたかご存知の方がいましたら、ご返答お願いします。

  • 風邪なのですが自前で持っている抗生物質を飲んでいいですか?

    30代男です。 風邪で喉が痛く、風邪になってからもう6日くらい経ちます。 熱はなく咳もほとんどなく鼻水もなく、喉が痛いだけです。病院には行っていません。ルルを飲んでいます。 自前で抗生物質のパセトシンを持っています。というのも私は心室中隔欠損症なので(超軽度)、細菌性心内膜炎にかからないようにするためです。 現在風邪ですが、この抗生物質を飲んだほうがいいですか?この病気の主治医からは「歯科治療のとき」と「口の中を怪我したとき」だけ服用するように言われました。風邪のとき飲むかは聞いていません。 風邪は細菌ではなくウイルスだと思うので関係なさそうですが、いつも風邪で病院に行くときは抗生物質を貰っています。 よろしくお願いします。

  • 医者で抗生物質を貰えなかった

    体調不良で微熱があり医者に行きました。 インフルは陰性でしたが、いつものパターンで必ず節々が痛くなり咳がでて熱がでます。 抗生物質をお願いしましたが、完全に風邪ではなく風邪気味との事で、解熱剤と喉の薬しか貰えませんでした。 抗生物質があった方が早いんですが、抗生物質は出すときと出さない時の違いはなんですか? 抗生物質に頼らない方がいいのでしょうか?

  • 抗生物質について

    現在扁桃炎でユナシンという抗生物質を服用しています。 ですが副鼻腔炎もおこしてしまい、クラリスをのもうか迷っています(先々月処方されたものです) そこでクラリスとユナシン、どちらが副鼻腔炎には効き目がありますか?

  • 抗生物質(セフゾン、パセトシン)について

    4才の娘のお薬についてです。 今まで熱・鼻・咳など風邪症状の時は同じ内科に診て頂き、たいてい抗生物質セフゾンが処方されていました。 ところが、4月に風邪(熱、咳)をひき、セフゾンと咳止めを飲んでいたのですが、なかなか治らず、1週間後くらいに中耳炎になりました。その時、耳鼻科で「抗生物質が効いてなかった」と言われ、別の抗生物質パセトシンを処方され、それを飲むと翌日にはすっかり良くなりました。 そして今、39度の発熱+鼻水で、また内科のお薬(セフゾン)では熱が下がらず、耳鼻科のお薬(パセトシン)で治ったようです。 素人目にはセフゾンが効かなくなってしまった様に感じるのですが、そういう事があるのでしょうか?(内科の先生に相談してみましたが、「同じ抗生物質」と言われました)使用頻度としては、夏と冬の風邪が流行する時期に飲んでいた程度です。

  • 抗生物質が効かない?

    17日から喉が痛くなり始め、18日の夕方内科に行き抗生物質『クラリシッド』を貰いました。しかし悪化して鼻も悪くなり、20日の夕方に、再度内科に行くと抗生物質『フロモックス』に変更して貰いました。 しかし、本日1日療養してましたが喉は真っ赤・激痛なまま、鼻水も黄色で多分副鼻腔炎になってます。もちろんうがい・首にタオルを巻き、保湿を心掛けています。 さすがに明日はかかりつけの耳鼻科に行こうとは思いますが、今まで抗生物質を飲めば喉の痛みはひいてたので、今回みたいにきついのは初めてです。 普段から風邪→副鼻腔炎になる事が多く、先月も抗生物質を飲みました。多用で効きにくくなっているのでしょうか? 私のイメージでは、内科より耳鼻科の方が薬が強いイメージがあります。内科では1回分がフロモックス100ミリグラム×1錠でしたが、以前耳鼻科ではフロモックス75ミリグラム×2錠でした。 耳鼻科に行く前に、他にもどういった事が考えられるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら回答を宜しくお願い致します。 私のイメージでは、内科より耳鼻科の方が薬が強いイメージがあります。