• 締切済み

ティンパニのチューニングについて教えて下さい!

nobutanaの回答

  • nobutana
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.1

dattanjin さん これはラディックのティンパニかな? dattanjin さんがされたこと、つまり音程が上手く合わないときに一旦全部緩めてヘッドを張り直すというのは大変正しいことです。 そしてこれをすると、dattanjin さんが経験したように、バランスドメカニズムのバネが跳ね返ってしまいますのでペダルが機能しなくなります。 これで正常です。 「今は、とりあえず元の状態に戻してあります」とのことですが、ペダルがチューニング出来るようになっているということですよね。 それならば問題ありません。 ところで、ここに戻る前に、緩めたネジはどうされましたか? 対角線を回りながら均等に締めていきましたか? それが出来ていれば、かなり良い状態になっていることと思います。 これを読んで、まだ疑問や不明な点があればまたメッセージをくださいね。

関連するQ&A

  • ティンパニの音が固定できません

    吹奏楽でティンパニをやっています。 現在ペダル式ティンパニで演奏しているのですが、 あわせる音によっては音が固定できず、 だんだん下がってしまうなどして困っています。 そのティンパニでは一音しか出さないので、 ペダルを固定できるようならしたいのですが、 どのようにすれば固定できるでしょうか。

  • ティンパニのロールとチューニング

    課題曲で、ティンパニをやることになりました。 ロールがあるんですけど、プロの人の演奏だと 「ダラララララララン」  ってなるんですけど 自分のは 「ドドドドドドドドン」なんです。 力を抜いたら、ダララランってなるんですけど、クレッシェンドができないんです。 どうすれば、きれいなロールができますか? あと、クレッシェンドするときは、だんだん速くマレットを動かさないといけないじゃないですか? 一応できるんですけど、カナリしんどいんです。いい練習法はありますか? もう1つは、チューニングが上手くできないんです。 ティンパニの周りのネジ?を締めたりして、張りぐあいを一緒にしなくてはいけないじゃないですか? ちゃんと放射線状にやってるんですが、なかなか合わないんです。 ヨボヨボなのか、一回鳴らしただけなんですけど、#の方に行ったり♭の方に行ったりするんで、時間がかかりすぎて基礎練習ができないんです。 コツとかあるんですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 作曲におけるティンパニの選択について

    こんにちは。 今回はティンパニについて質問させてください。 作曲において、 調を選択した後、ティンパニのチューニングを考えるのですが、 いつもそこで行き詰ってしまいます。 現代のティンパニはペダルがついて、ある程度音程を動かせるようですが、 やはり、最初のチューニングは大切だと思います。 そこで、 チューニングの選び方を師事してもらいたく思っております。 基本として、テンパニは常に4つを考えております。 例外として、ピッコロ等を増やす場合もあります。 ☆1 調毎のティンパニのチューニングの選び方。 ☆2 各サイズで、もっともティンパニらしい音が得られる音域。 演奏者として経験されている方のお話、 作曲家としてテンパニを扱っている方の選び方、 研究家の方の意見、 クラヲタの方の意見、 本に書いてあったものを覚えている方のお話等々、 ご回答、ご意見の程、よろしくお願いいたします。

  • バロックティンパニーについて

    今度モーツァルトのレクイエムをオケ でティンパニーで演奏します。 当時のティンパニーは昨今の様なペダルも付いてなければ皮もプラスチックではなく牛革が主流だったと聞いています。 マレットもベルリオーズの時代までは頭が木のバチだったと聞いてます。 そこで現代のティンパニーで当時のティンパニーの音の雰囲気や感じを出すための工夫等やった事ある方いらっしゃいましたら是非御協力お願い致します! 自分が思い付くのは皮にクロスや鞄を作るときの牛革を適当な大きさにカットし軽くミュートする等くらいしか思い付きません。他に良い方法知ってる方よろしくお願い致します! 自分が今回本番で使うティンパニーは YAMAHAの手締めティンパニーで 釜はファイバーグラス TP-29,TP-26の二台で 皮はルネッサンスヘッドが張ってあります。 数ヶ月に張り替えました。

  • パートのチューニング

    吹奏楽部でパートリーダーをしています。 パートのチューニングはなるべく耳で聴いてやるんですが、音程が高いのか低いのかが分からず音程がズレてるがどうかも分かりません。 かなりズレていてかなりうねっている時は分かるんですがちょっとズレていてもあまり分からなくて困っています。 それに人数が増えたり他の楽器と合わせたり和音になったりすると全然わからなくなります。 どうしたらよろしいですか?

  • MIDIでティンパニを演奏したい

    私が所属している音楽団体で、次回の演奏会でティンパニを使いたいという話が出ています。ただ、ステージの広さの都合上本物のティンパニは置けないので、MIDI音源で代用できないかと考えています。 MIDI音源は知り合いからローランドSC-55Mk2を借りました。コントローラとしてはパーカッションパッド(ローランドSPD-Sを想定)の購入を考えています。 これで、一般的なクラシック/吹奏楽で求められるティンパニの要件は満たせるでしょうか? 要件として以下のものを想定しています。 1:パッドを強くたたけば強く、弱くたたけば弱く音が出る 2:ロール奏法の使用が可能 3:各パッドにCDE...の音程を割り当てることが可能(ティンパニの音で) 4:上記3で各パッドに割り当てた音程を曲中などに切り替えることが可能 なお、音質についての問題は不問とさせてください。 識者の方、特に実際にパーカッションパッドを使われている方にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • チューニング

    スネアの音(チューニング)について質問です。 今度の吹奏楽部の演奏会でポップスも演奏するのですが、ドラムのスネアの音を一般的なポップスのドラム(スコン!)の音にしたいです。 ですが、学校には、吹奏楽で使うようなスネア(ロールするとザーって感じの) しかありません。このようなスネアでも、チューニングによってスコン!とした音に変えられますか? 変えられるなら方法も教えてください。

  • ドラムのチューニングを均等に??

    最近ドラムのチューニングを始めた者です。 本などで一通りのやり方は見たのですが、ヘッドを均等に張る作業について詳しく知りたいので質問させていただきます。特にスネアサイドがうまくチューニングできず困っています。 ヘッドが均等に張れているかを確認するにはどうすればよいのでしょうか。というか、均等に張るにはどうしたらよいのでしょうか。 スナッピーをはずした状態で、ヘッド中央をミュートし、マレットで各ボルト近辺を叩いて音程を確認する、というのが一般的なようですが、正直音の違いが全く分かりません。これは耳ができるまで根気強く続けるしかないのでしょうか。ためしにボルトを1箇所1回転させても違いが良く分かりませんでした。指でヘッドを押してみるというのもやってみましたが、押さえる角度や向きで全く感覚が変わってしまい、あてにならないと感じました。またまた試しにボルトのねじ山がいくつ見えているかを数えたら、10~14個とばらばらでした。均等に張る≠同じだけボルトを締めると考えてよいのでしょうか。また目標とする張り具合はシェルとの共鳴を考えて設定するのがベターでしょうか。 なんとなくチューニングできたかなと思っていざ叩いてみると、ものすごいノイズがでたり、音抜けがすさまじく悪かったり、音のまとまりがサヨウナラ状態だったりと、とても曲中で使えるような状態になりません。 あきらめてチューニングメーターを買おうかとも考えていますが、このままおとなしく引き下がるのも悔しいのでどうかアドバイスをお願いいたします!初心者なのでおかしなことを言っているかもしれませんがご了承ください。。

  • スネアサイドのチューニング

    お世話になります、 私のスネア(dwの廉価版メイプル14x4プレスフープ10穴)のスネアサイドのチューニングで 悩んでおります。 ヘッドを外した状態からまずボルトを手で締められるところまで締め、そこから対角線ペアで ボルト一つ飛ばしの順番で時計回りにチューニングキーで締めていくのですが、ボルトを締める 感覚で均等な状態だとスナッピー周りの4点と一つ飛ばした2点の音程が低くなり、残りの 2点が高くなります。 各ボルト際の音程をそろえる様に調節しようとして、元々低いスナッピー周り4点+2点はこれ以上 締められないくらいキツく、残りの元々高い4点はテンションがない(手で外れる)くらいゆるゆるに してもまだ音程差がある感じです。 試しに新品のヘッドに買い換えてみても結果は同じでした。 何か私のチューニング方法が根本的に間違っているのでしょうか? それともこのスネアに欠陥があるのでしょうか? またチューニングのセオリーとしてはスネアサイド(このスネアもスネアベッド?が掘ってあるよう ですが)も、各ボルト際の音程をそろえるのが基本なのか、ボルトのテンションを揃えるのか、 それとも、例えばスナッピー周りだけ低い(or高い)というような感じでよいのか? もちろん出音が良ければどちらでも良いのでしょうが、今まで自分のチューニングで満足できた ことがなく結論が出せません。 もしどなたか解決法ご存じでしたらよろしくお願いします。  

  • ボンゴのチューニングについて

    ボンゴを始めました。 チューニングはどのようにされていますか? ギターのマイクつきチューナーでも音を拾わないし、キーボードで あわせようとしてもどうも難しくてうまくできません。 人に聞いても、「適当」とかいわれます。 マッチョ側をBエンブラ側は5度下のEとか完全4度の差とかネット上で情報を得ましたが (1)チューニング方法、(2)音程差のアドバイスいただければ助かります。 確かに私も、勘でやっています。 音が鈍っているときは、多少締め付けます。 2本持っていますが、無名くりぬきのウッドは皮も厚いですが、音は安定しています。 LPの貼り付けウッドは、皮も薄く不安定でこまめに調整します。 こんな現状ですが、叩く方からのチューニングアドバイスお願いします。