• 締切済み

死ね!って思ったことありますか?

SGI2012の回答

  • SGI2012
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

常に毎日社長と土佐犬にそっくりなオバハンに内部告発起こしてもいい程、ハヨ死ね!と心根言ってます

NNN000NNNN
質問者

お礼

ありがとうございます。 嫌ですね。。。

関連するQ&A

  • 死について考えてしまいます。

    最近、死について考えてしまいます。 人と接するのは苦手ではないですが、必要以上に気を遣ってしまいます。 笑っていても心の中ではどうしようもなく冷たい自分がいるんです。 中学の頃、学校を休みがちでした。 4ヶ月くらい人と口を利かなかったり、一日中部屋の中にこもっていた時期もありました。 そんな私を見て親は何も言いませんでしたが、影で泣いていたのを知っています。 すごくショックでした。 自分がたまらなく大嫌いです。 高校では休まないように頑張っていますが、正直辛いです。 逃げてばかりで、情けなくて、でも本当に辛いのです。 いっそ死んでしまえば楽になるのでしょうか。 皆さんは死について考えたことはありますか? そんな時、どうやって対処しましたか? よかったら意見を聞かせて下さい。 長々とすみませんでした。 最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 死の捉え方について

    私は死は救いだと思う。 どんだけ人生がめちゃくちゃであっても、最後には必ず、平等に訪れる。 死んだ後は何も考えなくていい。全ての苦しみから解放される。 個人的に死後は信じていない。ただ無になるのみ。だから死は本当に救いだと思う。これ以上悩みは起こらないのだから… 歳をとって節々が痛く、日々重い体と病に侵されたからだで苦しんでいても、最後は死によってその苦しみから解放される。 死は解放だと思う。 ならばなぜ、今死んではいけないのか。 私が今しなない理由は二つある。 親を悲しませたくないから。そして兄弟の面倒を見なければならないから。 でも本音では死んでしまいたい。死ねば親や兄弟が悲しもうがそれを認知することはないのだから。もし親と兄弟が今死んでしまえば私も死ぬだろう。まぁ自死するまえに美味いものを買いたいが… 死んでしまえばそんな思いも消えるのだ。 思うに、死んでは行けないという思いから家族の死への悲しみや怒りも湧くのだ。そのような価値観がなくなれば私が先に死のうが誰も気にすることはない。 死んでしまえば死んでは行けないという思いも消えるのだ なぜ死んでは行けないのか。考えれば考えるほど疑問だ。いまはまだ腑に落ちない部分があるから家族のことを考え生きているのだろうが。 できることなら早く無になりたいのだ。 あなたの考えを教えて欲しい

  • 死との上手な付き合い方

    精神科でパーソナリティ障害と診断されている20代女性です。 現在、治療をしながら、通信制大学の学生をしています。 私は中学生の頃から自殺願望がありました。 原因は学校でのいじめ、それに伴う不登校や親との喧嘩などでした。 私にとって、死とはもちろん怖いものでもありますが、とても大切なものです。 耐えきれないほど辛いこと悲しいことがあると、私はいつも「死にたい」と思ってきました。 そう思えば、その辛いことから逃げられるような、不思議な安心感があったのです。 いつの間にか、死というものが人生の中で私の心の支えになっていました。 正常な人ならば辛いことや悲しいことがあっても、その次に自分がとる行動の選択肢の中に「自殺」はなかなか入らないでしょう。 しかし、私の場合、常に「自殺」が行動の選択肢に入っている状態と言えると思います。 そのおかげで私は今までどんなに辛いことがあっても生きてこられました。 死がどんなときも選択肢にあれば、人生で何が起こっても怖くないからです。 だって、死んだら終わりなんですから。(私は死後の世界とかはあまり信じていません) でも、最近よく考えます。 常に自殺を選択肢に入れている私は、自分の人生を生きることができないのではないかと。 死を軸にした私の生き方は、安心感をもたらす一方で、自分の人生に対する無気力さや甘えを生んでいると思います。 死んだら終わりだから、努力する必要がないとか、なにをしても無駄だと思ってしまいます。 頑張らなければいけないことがあっても、どうせ最後には死ぬんだからやらなくていいなどと思います。 自分が今努力しないで、もし人生が行き詰まったら自殺すればいいんだ、と短絡的に考えてしまうんです。 死は確かに私の心の安定剤となっています。 これは不思議な言葉だと自分でも思いますが、死がなければ私は生きてこれなかったでしょう。 ですが、最近はどうにもそれだけじゃ駄目だという思いが出てきました。 今までの私はただ日々を生きるだけで精いっぱいでした。 自分の人生をどうしたいとか、どういう人間になりたいとか、将来何をしたい、とかそういうことに気が回らないほどでした。 それでも精神科で治療を続けていく中で、段々と症状が軽くなっていったと思います。 それで心に余裕が出てきて、最近はこのように考えています。 私と死はもはや切り離せないぐらい密接な関係だと思います。 私の中では「死にたい」と言わない自分を想像できません。 だから、私は死と上手に付き合いながら、自分の人生を精力的に歩んでいきたいと思いました。 すぐに死にたいと言ってしまう自分を変えたいという気持ちがあります。 そのためにはどのような考え方、または行動をすればよいと思いますか。 回答を頂けると、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 知人の死を笑う夫

    あまり話題にしたくないのですが・・・。 私のネットの知り合い(音楽友達)の交通事故死に対して悲しんだ私の態度に、腹がちぎれる程心の中で笑えたと言いました。 これって人間としてどう思いますか? 前から私に対して酷い発言が多かったんですが、これはさすがに理解不能です。 今離婚の話をしているので、憎しみの言葉しか出てこないのでしょうか? いつもは、相手にしませんが、これはちょっと異常かも?と思いました。 子どもの為に離婚しないでいるのですが。。 子どもや他人にはこうゆうセリフは一切しません。笑顔で真逆の性格になります。

  • 死の恐怖を忘れたい

    21歳の男子大学生です。 最近急に死ぬことが怖くなってずっと死について考えています。どうすれば乗り越えることができるでしょうか。自分はこのようにして一応は乗り越えられという体験談も教えていただきたいです。 死を怖いと初めて思ったのは小学校の時でした。 その時は母に相談することで精神が安定しましたが、その日から時々死ぬことを思い出しては不安になっておりました。時々思い出す分には人間ならしょうがないかなと思い開き直っていましたが、今は気がつくと死について考えてしまっています。 今私は大学の大事なテストを控えているのですが、1週間ほど前に、その勉強をしているときに急に死が怖いと思いました。その次の日に彼女に振られたということもあり、ますます情緒不安定になっている気がします。また勉強している時もふと死について考えてしまい、勉強も捗らず、自分を追い詰めていく一方です。 過去の皆様の投稿を読んで、「今を一生懸命生きて、楽しんで、親孝行できればいいのかな」と前向きに思えたと思えば、しばらくするとまた恐怖におびえて、「今していることに何の意味があるのだろう」と考えています。いっそのこと霊の存在でも信じられれば怖くないのですが…… 頭の中で様々な考えがぐるぐる回って、このままでは自分がおかしくなるのではないかと思いここに投稿させていただきました。 友人と一緒にいるときは死について考える時間は短いように思えますが、それでもやはり考えてしまいます。遊んでいるときにさえこんなことを考えてしまうことがあるのは辛いです。また、どうしてこんなに無邪気に笑えるんだろうとも思います。 また私は親と別れることにも恐怖を覚えています。私は母親と父親が大好きで、就職してからも地元に帰って親孝行したいと考えています。両親には感謝しきれないほどに感謝しているのです。 しかし、だからこそ、こんなことを言ったら親が心配するのではないかと思い相談もできません。また友人に相談して、その友人も私みたいになったらどうしようと思い相談できません。 支離滅裂で文がよく分からないのですが、結局私が知りたいのは「どうすれば以前のように普通に生活できるか」ということです。 考え過ぎない方がいいというのはわかるのですが、やはり考えてしまいます。できれば薬や精神科に頼らないで元の自分に戻りたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 孤独死問題

    男女によって孤独感は異なると思います。 私は男性で、最悪の場合、孤独死でも良いかなと思っています。 今、29歳。仕事も非正規社員で勤めています。 それで、このままの状態で仕事をし続けて、 結婚もせず、一人暮らしを懸命に過して、 お金と趣味があれば、暮らしていけると思う。 確かに、周りの人たちは、結婚もし子どもも出来て、 家族が多い家が多数ある中、 結婚出来ない男にとっては、嫌味な話。 それに、老後は一人で暮らすが、死んだ後の後始末は、 兄弟がするから、大丈夫だと思う。 親が兄弟を生んでくれた事はとても感謝している。 ただ、一人っ子で永久に独身の場合が大変かもね。 男性の孤独感は、本当に辛く、 お金がなければ、趣味も楽しめない。 それに、変わった趣味や仕事をすると周りの視線が気になり、 なんとなくやる気が無くなる。 (特に女性の視線が強烈で年齢を重ねるほど辛くなる!) だから、私は男性の多い職場で勤務しています。 それに、男性は仕事が出来なくなったらただのゴミですから、 孤独死もありだと思いますけど如何ですか?

  • 家族の死が怖い

    今 とても怖いです。それはタイトル通りなのですが “家族の死”です。でも何故か“自分の死”は何も怖くありません。 私の家は父、母、祖父が居ります。 最近なのですがある日突然なぜか怖くなりました。 それから毎日底知れない恐怖と言うか・・・なにかもの凄く怖くなります。 学生なのですが 学校でも思い出す時もあり怖くなります。 何か・・・心臓をつかまれているような・・・そんな恐怖です。 夜は眠れません。怖くなって涙が出ます。家族や友人にも言えません。  死という事は仕方ない事だと言うのは分かります。 ですが経験したことも無いので (祖母は私の生まれる前に亡くなりました)実感とかは分かりません。  死がこの世から無くなることは無いですよね。 ですからせめてこの恐怖が薄れる『考え方』などは ありませんか・・・?  いつ家族と離れてしまうのかと言う恐怖で毎日楽しくありません。 親に優しくしてもらうと逆に切なくなるくらいです。  本当に困っています。よろしくお願いします!

  • 家族の死で大きく変わったことは何ですか?

    私は、立て続けに身内の死と介護を経験しました。今も別の家族の介護は 続いています。 特に親の死を経験してからは、心の変化がありました。 1、今までの様に人に興味が無くなった。おせっかいをする頻度が減った。 メルアドの友人(疎遠)を削除した。以前よりもさらに友人に心を 閉ざす気分になった。 2.死にたいとは、思わなくなった。 うまく表現できませんが、ひとつの人生の区切りというか、転機であるような気が 自然としています。 まだ心の整理はついていない段階です。みなさんは、大切な人の 別れを通して大きく変化したことはなんでしょうか? 教えてください。

  • 人の死が悲しくなくて困っています

    28歳女です。困っています。 現在、入院中の祖父が危うい状態らしいです。 親族はみな病院に駆けつけ、一進一退の、祖父に縋って心を痛めているとの話です。 私は仕事の都合もあり、まだ病院には行っていません。というより、病床で弱った人はあまり見たくないな、と思ってしまい、正直行きたくありません。不快感が先に立ちます。 祖父が死ぬもしれない、と連絡があった時も、今週予定詰まってるのに嫌だな、困ったな、という感想しか持てません。 なるべく早めに済ませてほしいな、と思ってしまった時は、自分でも不謹慎すぎると反省はしました。 しかし、親や兄弟が祖父の状態を深刻そうに話してるのを見ると、なぜそこまで心を割いているのか不思議ですし、その空気に対してイライラしてきます。 過去に友人が死んだ時、曽祖母が死んだ時、叔父が死んだ時、近所のお婆さんが死んだ時、 みんなそれなりに交流のあった人達でしたが、どうにも周りのように悲しめず、また悲しんでる人に対してわけのわからない苛立ちを覚えてしまいます。 今回の祖父の場合もきっと私は周りのように悲しめず、葬儀の雰囲気に馴染めず、予定が狂った事に苛立ってしまうのだと思います。 大人として、せめて祖父の死の前後は悲しい振りだけでもしたいのですが、 何が正解かもわかりません。周りの真似をしようにも、何が悲しくて悲観しているのかポイントがわからないため(死に悲しんでるのは分かりますが、なぜ死が悲しいのかがわかりません)困っています。 どのように振る舞えば、周りに不快感を与えず、心配している、悲しんでるように見えるでしょうか。

  • 反戦派は英米兵士の死をどう受け止めるのか?

    反戦集会で多くの人が「反米」を唱えていますが、彼らは今回の作戦で亡くなった英米兵士をどのような気持ちで受け止めているのでしょうか? 人間の死として心を痛めているのか? 悪の手先の死として「ざま~みろ」と思っているのか? 反戦デモの矛先が「戦争」ではなく「英米」に向けられていたので兵士の死の受け止め方が気になります。