子育てに向いていないと思うし、人にも言われる

このQ&Aのポイント
  • 子供と遊ぶことができず、一人遊びが苦手な娘にまとわりつかれる日々。
  • 育児を楽しめず、時々感情的になってしまうこともある。
  • 保育園に頼むべきか、私と二人きりの時間が娘に悪影響を与えるのか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

子育てに向いていないと思うし、人にも言われる

幼児の娘がいます。 今まで正社員で私が働き、主人が主夫をしていました。そのころから、主人には「もっと子供と遊べ」 といわれ続けていました。 しかしいつも仕事から帰ると疲れ切っていたので、思い切り遊びあいてをするのは出来ませんでした。 最近、主人が働き私が主婦に戻る生活になりました。 子供と遊ぶことができません。一人遊びが苦手な娘は四六時中まとわりついてきます。 楽しく遊んで仲良くしたいと思ってますが、本当に心から遊び相手をするのが苦痛な自分がいます。 赤ちゃんの時は、ただ抱いて歌ったりあやしたりできていましたが、 オママゴト、ごっこ遊びなど辛く。 全く育児楽しめません。 時々カッとなり、ひどい言葉をぶつけ、泣きそうになる娘を見て先に涙が溢れ、抱き締めてあやまることもあります。 こんなとき、私の心もボロボロですが、娘にはもっと痛いと思います。 外出したほうが楽なのでよく外出します。 もう、どうすればいいかわからず、私と過ごすより保育園などにもっと長時間お願いしたほうが、娘にとって良いのではないか? 私と二人きりの時間は、娘の将来に悪影響なんではないか?と悩み、疲れています。 もちろんほかの誰より自分より大切な存在で、何をしてでも幸せに生きていける大人に育てたいと思ってます。 だからこそ、自分は娘にふさわしくないのでは?と悩み、消えてしまいたくなります。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、生育歴には少なからず問題がありますが、それを言っても何にもならないので、はしょらせていただきます。

noname#179417
noname#179417
  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 お話を伺っていると、 子育ての向き不向き、というよりは、「遊び」がネックなのですね。 そんなのは、取るに足りないことですよ。 遊ぶの、やめちゃいましょう! 幼児ということなので、4.5歳くらいでしょうか。 こども同士で遊ぶほうが、刺激があっていいと思います。 パパが得意なのであれば、パパや保育士にお任せしましょう♪ こどもにとって大切なのは、自立すること。 遊ぶのではなく、家事を一緒にしてみてはどうですか? 家事という、お仕事であれば、達成すべき目的があるので、 ごっこ遊びとちがって、「教える」「出来るようになる」という プロセスが明確なので、遊ぶよりもずっと楽だと思いますよ。 モンテッソーリ教育でも提唱していますが、 こどもにとって大切なのは、「遊び」ではなく「お仕事」なのだそうです。 ゆっくりとお手本を見せ、こどもにさせてみる。 大切なのは、こどもに「どのようにするかを、わかりやすく見せること」 失敗もするでしょうが、次第に上達していきます。 料理でもいい。洗濯でもいい。掃除でもいい。 こどもにお仕事を教えて、与えてあげると、瞳を輝かせて、 驚くべき集中力で、取り組みます。 幼児期から、自立の仕度ができていれば、 あっという間に大人の手を離れ、自分で考えて行動出来るようになるので、 今後のことを思えば、楽しく遊ぶよりも断然プラスだと思います。 まあ、大切なのは「こどものしたいこと」をさせてあげること。 出来ないからといって、叱らないことですかね。 ママのお仕事は、こどもと遊ぶことではなく、こどもを愛すること。 そして、自立へむけて、必要な家事やマナーを教えること。 遊びなんてものは、放っておいてもこどもは自分で生み出しますから、大丈夫! 何かをしなければ、と思うと、こどもと過ごすのが苦痛になります。 ママが苦手なことがあれば、得意な人に任せていい。 ママが好きなことを、一緒にすればいいと思います。 音楽を聴く、映画を見る、本を読む、料理を作る、絵を描く、歌をうたう。 ママが好きなことをする姿を、こどもは見て、憧れます。 好きなことを前にすると、人はキラキラするから。 こどもは、大好きな人が、好きなことをする姿を、背中を、忘れません。 ママが消えちゃったら、こどもちゃんは泣きますよ。 ママと一緒に消えるって、きっと云いますよ。 そんな哀しいこと云わないで。 こどもにとっては、ママは世界でひとりだけ。 代わりは、誰にも出来ません。 大丈夫! 大切に思っていること、ちゃんと伝わってきますよ。 ママがしあわせに生きてみせれば、こどもはきっとしあわせな大人になります。 しあわせって、案外そのへんに転がってるもんですから。 焦らず、いきましょう。

noname#179417
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘は我がつよく、やりたいことがはっきりしているのでこちらのペースに持っていくのが難しいです(これは、生まれ持った性格と主人の育児方針―家事そっちのけで、求めには全て応じる)の為だと思います。 もう四歳のわりに、友達に合わせたり一緒に楽しむのが下手で、自分にあわせてくれる友達(年上か年下)ばかり選んで遊んでます。 ですが、私は合わせることはできそうにないので、、そうですね、楽しむ工夫をしてみます。 そのうちに、人が楽しいと自分も楽しい、と思えるようになるのかも…。 気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

noname#179417
質問者

補足

今回、沢山の方々に回答をいただき、恐縮しています。 少し考えすぎなのかも。 イライラの対処方法、 自分の楽しいことを見つける 無理に遊ばず、おともだちや他の人にもっと任せる。 やってみます。 批判されるだろうと頭にあったのですが、優しいお返事をありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。

その他の回答 (10)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.10

子どもと一緒に遊んでいる大人が、本当に子供と一緒に遊ぶのが好きだとは限りません。 私も子供と遊ぶのは好きではありません。 正直それよりも、自分の時間が欲しいです。 一人遊びはいつごろできるようになるでしょうかね・・・ 私の上の子は8歳で、近所なら1人で出かけるようになりました。 小学校上がるまでは、1人で何かに没頭することはないと思ったほうがよいです。 小学校上がってからも、集中力がまだ続く年ではないですから、 すぐに飽きて「どっか連れてって」とか言ってきますよw 年末年始の休暇中、家にいた夫が、毎日子どもたちを公園に連れ出す私を見て、 「子供と遊ぶの好きだね~」と言いました。 私は思わずムッとして、 「好きじゃないよ。あなたがしてくれないから私がやっているだけ」と言いました。 子供も学校と幼稚園が休みで、1日3食キッチリ作らないといけないし、 夫が家にいると何となくノンビリできなくて、ただでさえ時間がなくて、 その上、子供の相手もしなくちゃならない。 私はてんてこ舞いのいっぱいいっぱいだというのに・・・ 夫は、私が子どもと遊ぶのが好きだと思っていたみたいです。 自分は部屋で1日中ゴロゴロ。普段仕事してるんだからさ~、と言っていました。 確かに私は専業主婦ですが・・。3食昼寝つきになれるまで、あと数年の辛抱だと、 自分に言い聞かせています。その後は私の天下なんだぞ~!って感じですねw 経済的に苦しくないのなら、保育施設に預けてよいと思います。 その方が、お子さんも質問者さんも、伸び伸びできますよ。 全然悩む必要ないです。 紙おむつや粉ミルクと同じで、頼れる便利なものは、どんどん使うべきだと思います。 ・・・ですが、1つ気になったのは、そろそろ暖かくなってきて、公園遊びができませんか? 私は、子供が2歳の頃は、冬と真夏以外は、1日中公園で過ごしていました。 家にいても息が詰まるし、自分の時間が持てるわけではないので、 夫のおにぎりを作るついでに自分たちの分も作って、外で食べていましたよ。 雪深い地域にお住まいでしたら、もう少しの辛抱ですね。

noname#179417
質問者

お礼

いいですね! おにぎりを持って、公園に行くのは楽しいので、やりたいです。 ボールや砂場の道具や、シャボン玉を持って‥。 しかしながら娘は、外よりうちでさんざんかまって遊んでもらいたいタイプで、万全な準備をして娘を誘っても、「えー(_´Д`)」とか言われること多々です。。 でも出ちゃえばそれなりに楽しいみたいなので、頑張ってみます。 ありがとうございました。

noname#182738
noname#182738
回答No.9

相手に合わせるのが苦手なタイプなんでしょうかね。 おままごと、ごっこあそび、ってずーっと相手の設定やせりふに合わせるし。 なりきるのが恥ずかしい、照れくさいって人もいるでしょうね。 そうなってくると、こんなことやってる間にアレもできるのに、とかなってしまったり。 得意なことを一緒にやってあげてはどうでしょうか。 おままごとなんかは児童館やプレイルームで子供だけや そこに遊びに来てる子とやってもらえばいいかと思います。 その代わり自分が好きなことを一緒にやるというのはいいと思いますよ。 料理や家事など子供にできる仕事や道具を用意して 教えながら一緒にやるのもいいと思います。 かまってほしがってまともに家事をさせてくれなかった娘が2歳前からそうしています。 探せば小さい子ができることもありますので。 折り紙で工作させながら、私は隣で大人向けの切り紙の本を見ながら切り紙を練習したりして 自分の趣味の時間を作ってしまうとか 隣で大人レベルのものを作るのも楽しいですよ。 私は不器用なんですが、専業主婦で子供を見ている今の時期に 自分の趣味や世界を広げるのもいいなと思って。また働くとそんな時間とれなくなるでしょうから。 そうなると紙粘土でも塗り絵でもお絵かきでも大人も熱中します。 生育暦の問題や、ご主人が主に見てらしたというので 「意思」と「自己主張」を持った子供中心に振り回される生活というリズムに まだ慣れていないのもあると思います。 が、時間が解決すると思います。 親子でも人間同士だし、合う合わないもあるし、時間をかけて距離感をつかんでいけるし 子供もどんどん成長しますから。 「もっと子供と遊んでよ」「ごっこ遊びとかおままごととか苦手だから苦痛」 っていうのは夫が働いて妻が専業主婦、という家庭ではよくある感じじゃないでしょうか? だからといって必ずしも愛情が少ないとか、親としてふさわしくないわけじゃないでしょう。 1対1が苦痛なら育児サークルでも、保育園の親子向けのイベントでも公園でも 外に出かけるのもいいと思いますよ。 カっとなったときの対処も自分で作っておくといいです 部屋を出て深呼吸する、とか 他の部屋でダンボールを殴るとか。 仕事で理不尽な上司や客にカっとなってもなんとか平静を保ちますよね。 そんな感じで。

noname#179417
質問者

お礼

いえ、むしろ人に合わせすぎるタイプで、よく「自分がないね」と言われてました。 主人の育児と、私の育児が違いすぎるのかも、娘にパパの代わりを求められているのかも、と、解答を拝見しながら思いました。 主人は、パペットを使って永遠と遊べる人です。 私は、一緒に出かけたり、一人で没頭する姿を眺めるのが好きです。 イライラの対処が早急に必要ですよね。 ちょうど段ボールが溜まってるので、隣の部屋にセッティングしてみることにします。 ありがとうございました。

回答No.8

おままごと、ごっこ遊びをするんなら、保育園でなくてももうすぐ幼稚園に入れる年ですよね? 4年保育とか利用してはやく園に入れてしまっては? ママに甘えることも必要ですけど、同世代の子供と遊んだり、手を離す時期に来てるのかもしれません。 >時々カッとなり、ひどい言葉をぶつけ、泣きそうになる娘を見て先に涙が溢れ、抱き締めてあやまることもあります。 こんなとき、私の心もボロボロですが、娘にはもっと痛いと思います。 外出したほうが楽なのでよく外出します。 みんなそうですよ。でも「親だから」「躾の一環だ」って開き直って謝らない親より、 「自分のしたことがやり過ぎだった」って気づいて謝れる親は親失格ではないと思います。 子育てに向いてないとは全然思いません。 100%ストレス無し!幼稚園の先生みたいに、子供と触れ合うのなんて每日24時間超楽しい! まとわりつかれるのもストレスにもなんにもならないわ!数時間同じ事の繰り返しのごっこ遊びも苦にならない!って 母親なんてそうそういないと思います。。。 四六時中まとわりつかれてたら、私も疲れますよ(笑)

noname#179417
質問者

お礼

みんなそうなのでしょうか。 他のママさん達は、私みたいに子供に良くない感情をもらしたりして傷つけたりしないように、なぜか思ってます。 うちは実は保育園っ子です。私はパート休みの日は保育園を休ませたりしています。なるべく一緒にいなければ、と思って。 でも今回、思いの外批判をされず、みんなそうだよ、と。 少し、悩みすぎていたのかな、と思えるようになりました。 ありがとうございました。

noname#195731
noname#195731
回答No.7

子供に必要なのは “親に遊んでもらう事”ではなく “親に愛情をもらう事”です☆ 遊んであげる事が苦手ならば、あなたなりの“形”で愛情を与えてあげれば良いのです。 お母さんに、ごっこ遊びをしてもらった子が“良い子”になるわけではないのです。 外出が好きでしたら、公園に連れて行ってあげるのが良いでしょう。あなたはお子さんの危険を見守るだけで、お子さんは喜んで遊具で遊ぶでしょう。その姿をニッコリ見ているだけで、お子さんは安心して嬉しいのですよ。 可愛い時期なので楽しみましょうよ(*^^*)

noname#179417
質問者

お礼

ハードルを高く設定していたように思います。 少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

  • q66poQ
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.6

「一緒に遊ぶのが苦痛...」 そのような気持ちになるくらい、一緒に過ごしてあげている主さんは、今のままで十分いい母親だと思いますよ!! べったり=世界中で主さんを、一番必要としているんですね! だからそんなに気負わなくても大丈夫。 お子さんは、主さんと1日一緒に過ごせた事で、今日も安心して眠れている。 愛情は伝わっているし、愛されてますよ☆ 私は小さな子供の遊びが大好きで、我が子を差し置いてまで、自分が遊びに夢中になってしまい、我が子の冷ややかな視線を浴びて反省する事も、しばしば...。 大人相手をする方が、何を考えて・思っているのか、失礼のないように、などなど気を使い大の苦手です。 人それぞれ、得意・不得意はありますので、おままごとでも、ごっこ遊びでも、自分の得意な事を取り入れて遊んでみたりはどうでしょうか。 お子さんが嫌がるようでしたら、自分の苦手な遊び以外の時に、自分の得意な事を生かした遊びをしたりしてリフレッシュしたり。 お子さんも、外出を嫌がっている訳ではなさそうなので、家での遊びの時間(二人きりのふれ合いの時間)も確保しつつ、時間を決めての外遊びも全然良いと思いますよ。 今日も、お子さんの笑顔の為に、お疲れさまでした☆明日も、お互いに、沢山の笑顔の花が咲くように頑張りましょうね!!

noname#179417
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園の先生みたいにあそんでやれる主人を見て、きっと世の中の親はみんなああなのだろうと。 それなのに私はどうしてこんなにできないんだろうと思っていました。

  • m_3740
  • ベストアンサー率26% (55/206)
回答No.5

私も子どもが2人います。(10歳、3歳息子) 子どものことは好きですが一緒に遊ぶのは嫌いですよ。 上の子のときはよく外出していました。 児童館、公園、百貨店のおもちゃ売場や屋上、その他諸々・・・。 幼稚園に行くようになってからは習い事2つに延長保育利用しまくり。 小学校に入って、親なしで友達と遊べるようになってどんなに嬉しかったことか。 そんな私でもなんとかできたのは(注:イヤイヤでもなんとか頑張れた、という意味です) 絵本を読むことくらいですかね・・・。 好きでやっていたのは一緒にお菓子を作ることでした。 ドーナツ生地やクッキー生地を作って一緒に型抜きしたり、アイスやカステラ、チョコチップなどを買ってパフェを作ったりしました。 遊びが辛いなら無理にやる必要はないと思っていますが、何かひとつでもあなたが娘さんと楽しくできることがあるといいな~と思いますので、何ならできるのか探すといいかもしれません。

noname#179417
質問者

お礼

お菓子づくりはいいアイディアですね。 ありがとうございます。どんな作業なら二人でできるか、考えてみます。

noname#191178
noname#191178
回答No.4

文章から、娘さんへの深い愛情は痛いほど伝わってきましたよ。 愛された経験が乏しく、どう愛してあげたらいいのか、自信が持てないのかもしれませんね。 されていること、それほど間違っていないと思いましたよ。 遊びが苦痛、お子さんの気持ちに合わせるのが苦手。 お子さんの主張がどうしても苦痛。 お母さんに愛情深く遊んで貰った記憶がないのですね。 だから、イライラしてしまう、それを抑えている、けど出てしまう時があり、抱きしめて謝る。 娘さんに愛情はしっかり伝わっていると思います。 イライラを散らすように外に連れ出す、 いいじゃないですか。 外に出ると楽しいことにいっぱい出会いますね。 お花が咲いたね、いい匂いだね。 お友達と楽しく遊べたね。 今度はあの公園に行こうね。 質問者様の問いかけで見られる、娘さんの笑顔を自分の喜びに変えましょう。 大好きだよ。と抱きしめた時の娘さんの嬉しそうな顔を自分の喜びに変えましょう。 どんなお母さんでも、イライラして我が子を傷つけてしまうことは必ず有ります。 そうしてしまった罪悪感よりも お子さんの笑顔を得たときの快感を一種癖のように自分に刷り込む。 お子さんを一番素敵な笑顔に出来るのですよ。 質問者様は自分を尊ぶことが、夫やお子さんを幸せにすることになりますよ。 もっとプラス思考。

noname#179417
質問者

お礼

確かに母に遊んでもらった記憶は無いです。 大半の親御さんたちが当たり前に知っている童謡や手遊びも知りませんでした。でも、「ほら見ろ、だから向いてないと言ったじゃない」と言われないように、愛情一杯で育てていきたい。と気負いすぎたのかもしれません。 可愛くて愛しくて、抱き締めてキスをしたりは自然にできてしまうので、娘としては逆に母の豹変ぷりは恐怖だと思います。 プラス思考、難しいです。でも、ありがとうございました。

回答No.3

一緒に遊ぶのが苦痛なら、本を読み聞かせてあげるのがお勧めですよ。 毎日一時間もあれば充分です。 幼児なら30分、小学生になってからでも1時間が上限でしょう。 それ以外のときには母親以外と遊び、一日一時間だけ母親が本を読み聞かせてくれる。 お嬢さんにとっても、楽しく、また貴重な経験になりますよ。

noname#179417
質問者

お礼

ありがとうございました。 本は、1日一時間くらいは読んでいます。 それだけでもいいのでしょうか?そう言われると少しホッとします。 それで愛情伝わってくれるといいな、と思います。 なんだか、一緒にいる間は(遊び相手を求められる間は)必ず相手をし続けなければならないものだ、と思ってしまいます。

  • meimeisan
  • ベストアンサー率45% (385/854)
回答No.2

子供が苦手な人っていますから、そんなに深刻にならないで。 近所に児童館がありませんか? 平日は幼児を連れたママたちがたくさんいますよ。 幼児用のおもちゃも用意されています。 そういうところで、いろんな子と遊ぶ機会を持たせてあげてはいかがでしょう。 気の合うママ友ができるかもしれませんし。 もし人付き合いは煩わしいと思っているのなら、一人でいても良いです。子供は子供同士でたいてい遊びますから。子供と1日中二人きりでいるよりずっといいですよ。 それか公園へ行くとか。

noname#179417
質問者

お礼

ありがとうございます。 平日の昼間は保育園、私は仕事です。 でもお迎えは一番早く行き、二人の時間は長くとるようにしています。 もし幼稚園だったら、と思うとゾッとする自分がいます。 ママ友はけっこう居ますが、みんな私よりいいママとしか思えなくて、娘を泣かすことがあるなんて言えません(^^; お出かけを充実させてみます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

親と遊びなさい。もしくは、彼の親と彼の接し方を見続けなさい。子への接し方は、理想妄想では絶対無理です。

noname#179417
質問者

お礼

ありがとうございます。 親というのは、自分の親ですか? 彼というのは、主人ですか? 主人はまるで保育士か歌のお兄さんのような接し方です。主人の母もそうです。

関連するQ&A

  • 子育てについて

    現在、6歳の娘がおります。来年小学生になります。 娘は先天性の病気があり、産後すぐから何度も大きな手術をしたり 入退院を繰り返してきました。私自身も病院で24時間つきっきりの看護を 3年ほどして、3歳を過ぎたあたりからようやく自宅で”普通の”生活を 送れるようになりました。それでもやはり年に数回の入院、手術、 自宅での毎日の看護など、それはこれからも続いていきます。 22歳で結婚出産し、相手も同い年でできちゃった婚でした。 夫は妊娠発覚当初から全く自覚がなく、生活費をいれない、定職に就かない 娘が手術のときでもギャンブル優先など、許せない部分が多々あり それでも色々あの手この手を尽くして5年頑張りましたが昨年離婚しました。 思い返しても、育児や看護はすべて私が一人でやってきました。 お風呂にいれてもらったこともありません。 夫はほとんど家にいなかったのでほぼシングルマザーのような生活でした。 両親も共働きなので預けたりすることもなく、また、娘の持病があるので あまり外出したり、気軽に人に預けたりもできませんでしたし 幼稚園の入園も持病が原因で受け入れてもらえず、年中さんになってから やっと通うことができるようになりました。 そんな状況のなか、出産当初からの悩みが、私の母性が弱いということです。 こんなに大変な病気を抱えて生まれてきて、たくさん頑張っている娘ですが 子育てが面倒に感じることが多く、そしてすぐにイライラしてしまい 大きな声で怒ってしまうことが多々ありました。 「子供が生き甲斐」と言う人の気持ちが理解できないほどです。 娘は病院のベッドでの生活が長かったのもあってか、人見知りが激しく 声も小さいしおとなしいです。 遊びも、お絵かきやお人形遊びなど、静かな遊びしかしないし 公園は遊具がこわいようで嫌いです。 そんな娘のことを、これまでは聞き分けのいいイイ子だと思っていたのですが 最近、身近な人達に、娘は病的に暗い。と言われるようになりました。 確かに腹をかかえて笑ったり、元気よく走り回ったり、子供らしい振る舞いが 全くありません。リアクションも薄いし、とにかくニコッとしか笑いません。 機嫌がよい時はありますが、いつもどこか冷めた印象です。 離婚を機にとか、急にそうなったとかではなく、小さな時からそうですが 最近特に気になるようになりました。 そして、必ず、母親のせいだと言われます。実母にも言われました。 あなたのせいだと。あなたが愛情深く育てなかったからこんなになったんだと。 確かに、元々子供が好きではないのもあり、子供と遊ぶことが苦痛で 一人遊びをさせていたこと、いつもイライラしていること、 色んなところに積極的に連れていかなかったこと(いけなかったのもありますが) 反省すべき点がたくさんありすぎて、もう一度一からやり直したい思いでいっぱいです。 なにより娘が本当にかわいそうで。 生まれた時から痛い思いや辛い思いをたくさんしてきて、父親には愛されず 家庭内は冷え切っていて、ついには母親だけになってしまい、その母親も 満足にかまってくれない状態。 これではいけないと気づいてから、娘と少しでも楽しく話せるようにとか 出かける機会を増やしたりしていますが、あまり楽しそうでなかったり すぐ疲れた、帰りたい、と言う娘に対して、 せっかくやってるのに!(これがすでに義務感になっている)と またイライラしてしまったりします。 とにかく色んな感情が頭の中でグチャグチャになり、 身近な人に相談してもみな口を揃えてお前が悪いと言うばかりで。 おとなしく人見知りが激しいのは病院での生活が長かったからかな?と言うと 病気のせいにするなといわれます。 娘にはもっと子供らしく元気になってほしいです。 友達を遊ぶ時に連れて行っても、なんか暗くない?とかおとなしすぎない? と言われると心がとても苦しくなります。 どうしたら娘は、もっと自分の要求をはっきり言ったり、元気に遊んだり 意欲的になったり、笑ったりしてくれるようになるでしょうか? 幼稚園では他の子と仲良く遊べているようですが、幼稚園は楽しくないから嫌いと言います。 人との関わりを増やそうと思っても、人前に出すと、暗い、精神的に病んでるんじゃないの? おとなしすぎだよね、子供っぽくない、と言われるので、人に会うのも嫌になってきました。 本当に悩んでいます。どうしてあげるのが一番娘にとって良いのでしょうか?

  • おそらく、わたしたち夫婦は子育てベタなのではと悩ん

    おそらく、わたしたち夫婦は子育てベタなのではと悩んでいます。 このような夫婦ですがこの先もやっていけるのか不安です。 子供に発達障害疑いがあり(私も不注意や主人も頑固な基質です)、療育通いを経ていまは保育園に通っています。 普通の子供より記憶力がよく、物事の切り替えには時間がかかります。 休みの日は朝から友達を誘いに行きたがります。友達がいないこともある、いても遊べないこともある、遊んでいても入れてくれないときもある、泣いたら連れ帰るを事前に何度も説明します。 なのにやっぱり崩れてくると泣きます。 帰ろうねといっても近所にめいっぱい聞こえるだけの声で大げさに泣きます。 勝ち負けにも異様なこだわりがあり、いじけたりもひどいので、近所の小学生と遊びたがるけれど(本人は、四歳)周りの子にもレベルについていけないと泣いたりいじけたり。 そんなとき、怒ったり、泣いたり、おうちに閉じこもる時があるんだよ、でもまた戻ってくるからねと周囲の小学生には教えています。 主人には療育機関、本、児童精神科、娘の付き添いなど必ず関与するようにしてきました。 しかし、やはり近所の、子どもたちと遊ばせるときには、「よその小学生親なんてついてまわらないぞ、なんだったら二歳児でも近所の親は放置だよ」と言ってきます。 なんでそんなことを言うの?と尋ねても、なんとなくそう思う、他意はないといいます。 『ええ。よそはそうね。 でもうちは娘に、特性があることは知ってるよね?』というと、面倒がります。 またその話か、という感じです。 私は、必ず、小学生とお話をし、小学生がうちの娘に混乱しないよう伝えられる、相手が感じ取れるよううまく遊びながら伝えているつもりです。迷惑をかけたらなんかごめんねと伝えています。 うちの主人は少し娘をみていてね、と言っても玄関で本を読んでるだけです。 問題があればうちの子や他所の子を怒鳴りつけるだけです。 それは、やっぱり理解に繋がらないから、相手に解ってもらう努力をしてほしいところです。 うちの主人がガツン!ということが良い時もあれば、我が子やまわりの子供を辛くさせることもあると思うのです。 私の求めていることは、キツイでしょうか。 主人は、俺は小学生相手に退屈な話をきくことも、それをきいていい質問をするような会話もお前みたいにできないんだよ!と言います。 ならば主人を完全に、子育てに関与させないことのほうが良いのか?と思うと しかし主人は、経験していないことの苦労はわからないタイプですから 主人を完全に、蚊帳の外に置くと(例えば週末は好きなパソコンやジム通いなどのひとり時間を用意して子どもたちに寄り付かないようにする)と娘の困り感を全く、理解できない親になると思います。 主人が得意な子供相手の遊びは大縄跳びやスポーツです。 しかし、そうなると上手な子がよって来て、 娘はいじけてしまいます。 娘のことも仲間に入れながらルールを提案しながらみんなで遊ぼうというのが難しいようです。 図書館やプールに連れて行くことはできます。 ただ、そこでも自分のやりたいこと、読みたい本に没頭してしまい、子供と語り合いながらうまく関わるという概念は難しいようです。 娘は毎週近所の子と遊びたいようです。 それまでは負担を考えて三人で遠方へ連れて遊びに出ていましたが、近頃はめっぽう、遠くにおでかけより、地域の子と遊びたいといいます。 どうか、同じ境遇の方、どのような方法がわたしたち、夫婦にとってベストか、そうでない方も広く意見をください。 情けない質問ですみません。 このような話で話し合いをしたくてもうちの主人は、なかなか聞き入れず最終的に口論になってしまいます。

  • 子育てと仕事が不満

    私と主人と二歳半の娘が一人います。三人暮らしです。主人から働いてくれと言われ私は先月から子供を保育園に預けてパートに出ています。主人は朝の7時に家を出て毎日11時過ぎに帰宅します。 私の日課ですが時々は主人のお弁当を作り、毎朝週4日~5日子供を自転車に乗せて7時半までに保育園に連れていきます。そのあと8時から1時まで働きます。帰宅して家事を済ませ買い物に行き、子供を迎えに行きます。 休む暇もなく夕食のしたくをします。その間子供が泣いたり何だかんだで1時間は相手をします。 夕食を食べさせお風呂に入れ終わるころには9時近くになります。保育園で昼寝をするときは10時過ぎまで騒いで寝てくれません。寝てくれるのは11時近くでもうクタクタです。ストレスがたまりどうしても子供に八つ当たりをしてしまうこともあります。 主人の方ですが年収は約600万円です。通勤時間は1時間です。仕事が忙しく毎日11時過ぎに帰宅です。忙しいときは徹夜の場合もあります。忙しいっていうか自分から仕事を手伝って帰らないようにしている感じでした。なのでいつも主人ばかり出張だの何だので忙しいのです。話によるとやらされてる感じに取れました。でも週2回は飲み会があるようです。 何が不満かといいますと働けというわりには家事を一切頼めない、私の収入をチェックしているのでやりずらい、小遣いもろくに使えない(主人は3万円)子供が熱を出しても俺には関係ないような顔をする、その場合休みにくいのですが何とか休ませてもらっています。頼れる人は近くにはいません。 働くのは嫌ではありませんが子供がもう少し大きくなってからでもいいのではと思うようになりました。 毎日イライラしてしまいます。どう思いますか?改善策などありましたら教えてください。

  • 男性の子育ておよび夫婦仲について

    <状況> 7か月になる女の赤ちゃんがいます。結婚してからなかなか赤ちゃんを授かることができず、体外受精で授かった赤ちゃんです。当初仕事を続ける予定だったのですが、流産しそうになり、せっかく授かった命だからと高収入だったのですが、仕事を辞めました(仕事を辞める時に主人は辞めない方が良いと言ったのですが続けて流産するようなことがあったら一生後悔すると思い辞めました。主人も理解してくれたものと思っています。 主人は仕事が忙しくほとんど午前様(ほとんどが飲み会)。育児は私一人でやっていると言っても過言ではありません。週末も土日は仕事か部活(スポーツ)であまり家にはいません。疲れているだろうからと私も主人に期待をしないようにしています。その方が何かしてくれたときにより嬉しく感じますから。しかし一方で娘は夜、まだグズリ睡眠をあまり取れないため朝食は夜用意し、一人で食べてもらっています。たまに娘をお風呂に入れてくれますがほとんど顔を見ていないのでまだ泣いてしまいます。 <相談> 1.主人は子育てが大変と思っていません。お休みの時はマッサージをねだります。「疲れているから」と断ると不満げです。育児の大変さを分かってもらうにはどうしたら良いでしょう?大変さを分かってもらおうとあずけても泣いたら私の名前を呼んで自分ではあやそうとしません。 2.主人との会話がほとんどありません。小さいお子さんがいてもなお夫婦円満の秘訣があれば教えてほしいです。 3.主人の仕事の愚痴は極力聞いています。今日は仕事はどうだったか、疲れていないか等を質問すると自分のことについては(嬉しそうに)話してくれるのですが、私の愚痴は聞いてくれません。これは仕方がないことでしょうか。ただ、「頑張っている。お互いに忙しいけど頑張ろう」といったねぎらいの言葉が欲しいだけなのですが、面倒くさいみたいです。働いていた時はお互いにねぎらいの言葉をかけていたと思うのですが、出産して子供ができてから家庭に関心がなくなってしまったのでしょうか。 4.ただでさえ家事の時間がないのに部屋をかなり汚くします。あったものをあった場所に戻すことができないのです。何か良い知恵があったら教えて欲しいです。 5.娘は最近、歯が生えてきたりお座りができるようになったり、成長著しくとても愛らしいのですが、そのような話をしてもつまらなそうに返事をします。関心がないのでしょうか。でも顔を主人そっくりで外出する時は自分から抱っこしたがります。愛情がないわけではないようです。「自分にも笑いかけて欲しいなぁ」とぽつりと呟いていました。このような男性の心理が良くわかりません。どうなのでしょう? 5.娘はまだ小さくて言葉がわからないからよいのですが、運転中や電話の後にあまり子供に聞かせたくないような言葉を吐くことがあります。どのように注意するのが良いでしょう? 私も主人もプライドが高いからなかなか素直になれず…。このままだと夫婦仲が冷え切ってしまいそうで怖いです。

  • 1歳児の子育て

    私には1歳になったばかりの娘がいます。娘はこれまで大きな病気もせずに元気に成長しているのですが、最近ぐずるのがひどくて困っています。暑さのせいか寝付きが悪く、今日の午前中は寝るまでに3時間かかり、その間おっぱいをほしがるので3回もあげてしまいました。1日のうちで機嫌よく一人で遊んでくれるのは、お腹が満たされ眠気もないほんの数十分だけ。それ以外は抱っこしてとずっと泣いていて、いい加減頭がおかしくなりそうになっています。 食事もあまり食べてくれず、子供の好きなお皿を持たせて食べさせるなどの工夫はしているものの、すぐに飽きてしまい、頭を抱えて泣きだしてしまいます。 正直、もともと子供が苦手だった私はやっぱり母親にはむいていなかったのだと情けなくなってしまいます。子供のことも可愛いと思えなくなってきています。無気力になり、外出することすらめんどうでなりません。 みなさん、同じような思いをしながら子育てされてるとは思いますが、どうですか?

  • 子育てが終わってから‥

    56歳です。舅姑を見送らせてもらいました。子供も家を出て自立しています。今では自分の時間が一杯あります。 子育てをしている時には考えられなかったのですが主人と二人の生活になって凄く寂しさを感じます。 1日4時間のパートから帰って主人の帰って来るまでテレビを見てぼーっと過ごし7時になって夕飯の準備にかかる毎日です。(主人の帰りが8時半頃なので)「働いているんだからいいか」「贅沢をしなければ何とか暮らせるからこのままでいいか」と思ったりもしますがやっぱり何か物足りません。 といっても何の趣味も取り柄もありません。運動神経は駄目、不器用ときているものですからテレビを見ることしかすることがありません。 毎日こんな生活している自分が虚しくなり何かしないとと焦ってしまいます。 皆さんはこんな生活の私をどう思いますか?もしあなたなら何をしますか?

  • こんな夫に子育てができるでしょうか

    長文です。 うちには9ヶ月になる子供がいます。夫はとにかくそそっかしいうえに一つのことに集中すると周りが見えなくなります。 子供が生まれた直後はまだ子育てに慣れていないから仕方ない、そのうち慣れるだろうと思っていましたが9ヶ月たっても子供を落としたり危険なことが多すぎます。 私が洗い物をするからちゃんと子供を見ててと頼んだのですが夫はテレビに見とれて子供を見ていなかったらしくつかまり立ちを始めたばかりでバランスを崩し頭を思いっきりフローリングとテレビ台のかどにぶつけました。 お風呂場でも何度も石鹸で手が滑り洗い場に落として頭を打っています。 ミルクをあげてくれることがあるのですが必ず主人が寝てしまい主人の膝の上にいる子供が落ちそうになっていたりします。ミルクの温度を冷まし忘れて確認もせず熱湯のまま飲ませようとしたこともあります。その時は私が気付き止めました。 車に子供が乗っているのにロックもせずエンジンもかけたまましばらく車から離れてしまいます。(見えないところに置き去りにします) 手伝ってくれるのはありがたいですが子供が危険なめにあうので最近は、私がやるから大丈夫とうまく断るようにしています。それでも俺がやると無理矢理やります。で、失敗して私が怒ると逆ギレで、文句言うなら自分でやれや。と言います。だから最初に私がやると言ったのにと思いながら呆れて何も言えなくなります。 子供は多少痛い思いをして色々勉強すると聞きますから転んだり頭をぶつけたりするのは仕方ないと思います。でも子供が自分でやってしまうことよりも何倍も危ないことを夫がしていると思うと恐ろしいです。毎日気がきではありません。 夫が面倒見てる時は家事をやりながらいつもの何倍も注意して見るようにはしています。 家事はなるべく子供が日中昼寝しているときに終わらせ私がお風呂に入る時と夕飯の後片付けの時だけ主人と遊ばせています。 子供も落とされたことが怖かったのかすぐ怒鳴られるからか最近あまり主人になつきません。 以前、主人のそそっかしい部分をこちらで相談したところ多動症ではないかと沢山の方から言われ病院をすすめられましたが本人は絶対に行かない俺はまともだと言い張ります。子供さえ無事に育ってくれれば私は構わないのですが今はそれすら不安です。 何かいい方法はないでしょうか。自分で全てやるにも限界はありますし夫も子育てはしたいみたいです。

  • 私たちの子育て、これでいいんでしょうか?

    6ヶ月の娘がいます。 私は専業主婦、夫は仕事を辞めて大学院の学生をしています。 夫は家にいて勉強することが多いし、育児にとても協力的で、 子育てというか、毎日娘の世話を二人でしているような状況です。 私が家事をしたい時は夫に見てもらっているし、 夫が出ている時はもちろん私一人で面倒を見ていますが、 ご飯を作ったりとかは夫が帰ってから出来るので、 家事のために娘を一人にする、ということがありません。 ふつうは旦那さんが働いていて、昼間はママ一人で育児ですよね。 (もちろん、専業主婦の場合ですが) そうすると、どうしても家事のためにあかちゃんを一人にすることがでてきますよね。 たとえば、リビングに寝かせておいて、ご飯作ったりお洗濯したりだとか。 それで赤ちゃんが急に泣いたりして、でも家事の手を止められなくて、すぐに抱っこしてあげられないこともありますよね? 我が家にはそれがないんです。 もちろん一人遊びをしているときは、敢えて手を出したりしませんが、 いつもそばにいるので、ぐずったら飛んでいけます(笑)。 それで、質問というのは。 泣いたらすぐに抱っこしてくれる、 いつもずっとそばにいる、 放っておかれることがない、 このような状態で娘は我慢するということを覚えられるのでしょうか? 実際、少しでも私たちが娘にかまってあげないでテレビを見ていると、 「私に注目して!」と言わんばかりに、ぐずります。 そして相手をしてあげると、ニコニコご機嫌になります。 別にこの育児に不満があるのではないのです。 いつも娘のそばにいて(父親までもが)、大事にしてあげられる。 娘はたいていはご機嫌で、よく笑うし、よく飲むし、よく寝るし、 本当にかわいいと思っています。 ただ、この育児の結果、娘が我慢できない我がままな子にならないかなぁって、ちょっと心配になったものですから。 ちょっとは泣いても放っておいて、 我慢させたり、泣いてもすぐに誰かが来てくれるわけではないと、 そういう状況も理解させるようにした方がいいのでしょうか? ご意見お待ちしています。 ありがとうございました。

  • 子育てって大変。。

    子供達同士のケンカ、相手が泣いたらいくらこっちが悪くなくても、どう接していいか悩んだりする事ってありませんか?ましてや、そこに相手の親もいて、私もいて。。 これは例えですが、こんな感じで子供がやらかした事で考えたり、悩んだりする事って結構ありますよね。 そういう時、子供達の対処をしたあと、結構私はグジグジ後を引いてしまうタイプのようです。 よそのお母さん方はどうやって、気持ちの切り替えしてるのかなぁって思い、ぜひいろいろ聞かせていただきたいです。小学5年と2年の娘の母親です。 なんか文章が上手でなくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 子育てする意味・・・。

    いつもお世話になります。 もうすぐ3ヶ月になる子どもを育児中です。 ニコニコ笑うようになり、声を出したり、かわいいと思います。でも、自分の時間はまったくないし、夫婦の時間もないし、体力的にも、犠牲にすることが多すぎて、こんな思いをしてまで子育てしていく意味がどこにあるのだろうと思ってしまうんです・・・。 夫は可能な限り手伝ってくれますし、母にも助けてもらっています。でも、結局は私がやらなければならないことですよね、当たり前ですが。 なんか、そこまでして子どもを育てていう意味ってあるのかなぁと思ってしまいます。 皆さんは、子どもを育ててきて良かった~って思う時、ありますか?どんな時ですか? 私の中ではまだ子どもより主人が大事な感覚があって・・・。 どんなご意見でもいいのでよろしくお願いします・・。