• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホームレスに自分の出したゴミを目の前で物色された)

ホームレスに自分の出したゴミを物色された!気持ち悪い出来事に困惑

このQ&Aのポイント
  • ホームレスに自分の出したゴミが目の前で物色されて持ち帰られた出来事に困惑しています。
  • ホームレスの方に自分の出したゴミが持ち帰られたことは気持ち悪く、困惑しています。
  • ホームレスによって物色された自分の出したゴミは気持ち悪い出来事と感じており、皆さんの意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確かにいい気はしなかったでしょうね。 優しいお母さんの反応が,羨ましいくらいです。 ホームレス君も,初めからホームレス生活に憧れていた訳でもなく,どん底生活を続ける中で,次第に礼儀心を何処かに置き忘れてしまったかのようですね。 普通の人なら,他家のゴミの中に欲しいと思うものがあれば,一応『これ,貰って行っても良いですか?』程度の挨拶をしてから,許諾を得て持ち去るかと思います。 お母さんが君に調子を合わせて,『怪しからん人だね』などと非難せず,君をなだめようとした心の広さ,暖かさに敬意を表したいです。 お母さんにならって,この次からは,ホームレス君に優しい挨拶の言葉の一つでも掛けられるように,広い心の持ち主になって欲しいと感じましたよ。 貧しくもないと思える人でも,ゴミを他家の玄関前にコツソリ放置する不心得者さえいる世の中です。 そんな人達より,臆すること無く君の目の前で役に立ちそうなゴミをあさる人,褒めるほどのことではないのも確かですが,目くじら立てて抗議するほどのこともないので,大目に見て上げて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

意識ではまだ自分の持ち物。 なのに断りもなく物色されて気色悪いというところでしょうか。 もうあなたの持ち物ではないんです。 だから焼こうと煮ようと勝手にしやがれ、という気持ちで、 次からゴミを出しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

慣れということもあるかもしれませんね。次にそういうことがあっても、 なんとも思わないでしょう。 家の前にゴミを出しておくんですが、回収車が来るまえに、ダンボールとか新聞紙の束が持ち去られると、ホームレスのひとの助けになってよかったと思います。回収車に持ち去られるよりいいです。 「無断で」にひっかかているんでしょうけど、ゴミなんですから、もらっていいですか、と断るのもおかしくないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.5

suxmixre25 さんは、安定した生活を当たり前のように思っているのでしょう。 でも大人たちは、当たり前で普通の生活を守るために、一生懸命です。 頑張りをやめると、簡単に普通の生活ができなくなります。 頑張っていても、運が悪くて、失う人もいます。 売れそうな本やダンボールを集め、それを売って、何とか毎日の生活をつなぐ。 そんな生活は、多くの大人たちにとって、明日は我が身なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.4

 確かに、あなたのおっしゃるとおり、「気持ちの良いもの」ではありません。しかし、それ以上のことはないのでしょ?例えば、あなたの住んでおられる「自治体の条例」に違反する行為に該当するとか?  あるいは、法律上のことは分かりませんが、あなたがゴミ置き場に「ゴミ」として投げた瞬間に、あなたの所有物ではなくなっていると解釈できるとすれば……その行為については、何も言えませんよね。  要するに、ただ単に「あなたが気持ち悪いと思っている」に過ぎない話になってしまいそうな気がするのですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おはようございます まず・・・お母様の「明日は我が身だ」にん???です >目の前で自分の出したゴミを物色され ちょっと神経疑いますね だからホームレスなんでしょうけど 今、ゴミは分別して捨てるのが当たり前のような時代ですが、その分ゴミ収集車のガソリン代ハンパなくかかってるし、排ガス量もとんでもないんです だから「もう分別もだいたいでいいんじゃない?」って賢い自治体も増えています 一方で、ホームレスの人って自転車やリヤカーに空き缶いっぱい載せていますが、資源となるものは自治体が買い取る=必要としている場合もありますので厳しく言うと泥棒していることになります #1さんと見解が異なりますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>ホームレスに自分の出したゴミを目の前で物色された 皆様はどう思われますか?       ↓ 確かに、捨てたものとはいえ、目の前で即刻、開封されチェックして持ち帰られるのは気分が悪く、嫌ですが・・・ 所定のルールに基づき、決められた場所に、分別し捨てられた所有権を放棄(明確な意思で)した廃棄物であり、その後に有用なものをホームレスが持ち帰っても、ゴミを散乱したりしない限りは、窃盗や迷惑条例には該当しないと思います。 遺失物とは異なり、ゴミ処分場に捨てた時点から清掃局や委託業者が収集するまでは、個々のゴミ袋に所有者が特定されず、分別や袋の形状、置き場所や日時他は行政や地域のルールに従っての法令とか条例以上に、住み易い暮らし易い生活の為のマナーやエチケットの部分が多いです。 従って、自主的に、自己責任で、ゴミにする前にチェックしたり、収集の時間直前に出す、個人情報やプライバシーの面から持ち主の特定されるものは裁断したり破砕して捨てるのが(家庭用シュレッダーが売れている背景でもある)、今回の様なケースを防止、嫌な気分を避ける自己防衛方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然、目の前にゴミ置き場が設置されました

    アパートに帰宅すると、突然、部屋の前にゴミ置き場が設置されていました。 アパートには居間の窓が1つしかなく、窓、駐車場、道路、ゴミ置き場です。 風が入る窓から目の前にはゴミ置き場です。 始めはアパートの横側の道路にあり、その通りの奥に移動、ここは3回目の場所です。(1年半で) 町会ではゴミ置き場の裏側のパチンコ屋に許可を取り設置したそうです。 ゴミ置き場前のアパート世帯、不動産に許可をとらず、説明もありませんでした。 町会に移動をお願いをしたら、 老人から遠いと苦情が出ているからここにしたとのこと。 目の前のアパート18世帯には老人は一人も住んでいません。 アパート世帯は町会費も払っていないし ここにゴミを棄てて欲しくない。 我慢して。 と、町会長ではない近隣女性から言われました。 町会費を払う払わないでもゴミは市で回収をしていて、 町会の勧誘もありませんでした。 ゴミを棄てたいなら自分から班長に町会費を持っていけ。 と、言われました。 このゴミ置き場は2組、11組の班が捨てれますが、すぐ目の前には違う5組があります。5組の班が近くおかしな感じです。 市役所と、パチンコ屋だけに許可を取り、目の前の世帯には許可も取らず、説明もなく置くのはおかしくありませんか? 町会費を払ってなくても公道やアパートは町会の所有物ではないので納得できません。 町会役員は自分達の敷地付近には置かず、“パチンコ屋とアパートだから”で、置いて許せません。 近くにゴミ置き場がないから、アパートを借りたのに…町会のやり方は普通でしょうか?

  • ホームレスのアルミ缶、回収ってどう思います?

    アルミ缶を回収をしているホームレスをよく見かけますが、 回収所のゴミ置き場から缶を持って行く行為をどう思いますか? アルミ缶だけ持って行き、他のゴミはキレイに戻してあるので 私はあまりイヤって感じはないですが。。。 中にはホームレスに持って行かれたくないために回収ギリギリに出す人 もいます。 逆に積極的に渡す人もいます。(缶を手渡し) ちゃんと戻してくれてるので、どうせ捨てるなら必要とする人に… と思いますが、みなさんはどうですか?

  • 放置されたゴミが散乱して・・・

    都市部のマンションに住んでいるのですが、マンションのゴミ置き場にきちんと分別されないゴミが置かれることがよくあり、回収されず困っています。 マンションの自治会の総会で、どのお宅からのものか追及したことがあるのですが、どうやらマンション内ではなく、近所の人が捨てに来るようなのです。 まあ、それが誰なのか調べるのは別の話として・・・ 今直面しているのが、回収されないで放置されたゴミが、袋が破れたりホームレスがあさったりして散乱していることです。 しかしマンションの管理会社は「住人以外の人が持ってきて散らかしたゴミまで管理する義務は無い」と言って、せいぜいゴミ置き場の隅に寄せて集める程度しかしてくれず、かといって住民も誰もそれを分別する人なんていませんし、もちろん自分だってそんなことするのは嫌です。 市役所に連絡しても、そういうものは回収はできない、分別して所定の日に出してくださいの一点張り。 この問題いったいどうしたらよいのでしょうか・・・ 総会でも「そんなもんほっとけ、いずれ市が回収するだろ」、「あそこのマンションのゴミ置き場に捨てに行け」、「まとめて○○(不法投棄の常習場所)に捨てに行け」などと、めちゃくちゃな意見ばかりでもうラチがあきません。 昨今ゴミの分別が非常に複雑になり把握しきれない人がいるのもわかりますが、実際こういう状況は各地で起こっていると聞きます。いったいどうすれば良いのでしょうか。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • ゴミ置き場(ゴミ収集場)の指定

    皆さんの地域はどうかなと思い質問します。 ゴミ置き場(ゴミ収集場)の指定はどのようになっていますか? 私の地域では、区域ごとにゴミを捨てる場所が決まってるらしく、 私は自分の家の目の前にあるゴミ収集場所にはゴミを出す事ができず、 100メートル程離れた場所まで持って行かなければいけません。 なぜそのような効率の悪い決まりを作っているのか理解できません。 一番近いゴミ置き場に出せば良いと思うのですが・・・。 ちなみに私の地域は住宅街なので、ここのゴミ置き場にはゴミが集中して、 あそこのゴミ置き場にはゴミが少ないといった事が発生する事は無いです。 路地沿いに点々とゴミ置き場があります。 私は町内会には入っていないし(入る気も無いですが)、 そのような団体を取り仕切ってる昔からいるような年寄り達は、 多分『それが決まり』と変更の必要性すら感じてないのでしょう。 一度決まったものは変える事を嫌う国民性といえばそれまでなのですが とても非効率で非生産的だと思います。 話はズレてしまいましたが、皆さんの地区はいかがでしょうか? また、どのようにお考えになりますか?

  • 粗大ゴミを盗(?)るのは問題ないのですか?

    粗大ゴミを盗(?)るのは問題ないのですか? マンションに粗大ゴミ置き場(住民の鍵で開けられる)があり、役所に粗大ゴミの回収を依頼しゴミの大きさによった金額のシールを買い貼って粗大ゴミ置き場に回収日まで保管します。 過去に何度かあるのですが、粗大ゴミのシールを貼り出した粗大ゴミが収集日前に持ち去られてしまいます(何度かあったので回収日ギリギリにだしても持って行かれてしまう事がありました) 不要だからゴミとしているわけですが、やはりこちらとしては回収を依頼しお金を払っていますし、誰かに知らないうちに使われているのか?と思うと気持ちが悪いのですが。。。 粗大ゴミを出した人間が回収依頼し回収のためのお金(粗大ゴミのシール代)を払っていても、出したゴミは持って行っても問題ないのですか? (特に持ち去った人に何かしたいワケではないのですが、粗大ゴミを出す度に嫌な気持ちになるのでお聞きしたかったのです)

  • 認知症とゴミ対策

    認知症の親が、家を散らかすだけ散らかし片付けられなくなっており、家の中が滅茶苦茶です。片付けても片付けても、一瞬のうちに散らかしてしまいます。 特に、私の起床後や仕事から帰宅した後など、酷い有り様です。 親は認知症のため、ゴミの分別やルールなど当然理解出来ません。 燃えるゴミに関しては、私が細心の注意を払っています。不燃物が入っていないか確認し、きれいにまとめて収集日に出しています。目を離すとゴミを漁りに行ったりしてしまうため、収集時間の直前に出したゴミを確認しに行く事さえあります。 不燃ゴミや資源ゴミに関しては、分別方法もルールも全く理解出来ていません。 燃やせる物は、プラ容器だろうとペットボトルだろうと、全て庭先で野焼きをして燃やしてしまいます。段ボールも雑紙も牛乳パックも、何もかも全て燃やしてしまいます。 最近、あまり燃やさなくなったなと思っていると、洗って乾かして出さなければならない資源ゴミを、汚れたまま袋に詰めていました。 注意すると怒り狂うので、もう為す術がありません。 一度、私がきれいに洗って乾かし袋に詰めていた資源ゴミを、袋ごと勝手に燃やされた事があります。目を離した一瞬の隙を狙い、あっという間でした。 最近、袋ごと燃やされる事はなくなりましたが、洗って乾かしている最中の資源ゴミを燃やされた事は、一度や二度ではありません。何度注意しても改めるどころか、怒り狂うため、資源ゴミは親の目に掛からないところへ保管しています。 資源ゴミに関しては、収集場所に持っていく事すら面倒になっているようです。 そのため野焼きをして何でもかんでも燃やしてしまったり、ポイ捨てしたり、挙げ句の果てには不法投棄を繰り返した事もあります。 以前は、川や海へのゴミの投げ捨てが習慣化しており、それを見ていた住民の方に注意されました。それからは川や海へゴミを投げ捨てる事はなくなりましたが、それでもポイ捨てや野焼きはやめません。 一緒に行動している際のポイ捨ては、私がゴミ袋を持って行き回収しています。ですが、一緒に行動できない際のポイ捨ては、そこまで監視できないので、罪悪感がありますが諦めています。 長くなりましたが、資源ゴミに関しては、私が仕事へ行く前など、親に分からないよう、回収日に捨てに行っても大丈夫でしょうか? 収集時間は決まっているため、そのタイミングが難しいですが、大丈夫でしょうか? また、家を散らかすだけ散らかし片付けられなくなっており、家の中を滅茶苦茶にしている認知症の親について、何か具体的な対策などありましたら、アドバイスお願いします。 ご回答お待ちしています。

  • 目の中の取れなかったゴミはどうなる?

    たまに目の中にまつ毛が入ったりして、アイボンで洗浄して取れる事もあります。 が、うまく取れずに探しているうちにどこかに行ってしまった場合は未回収になってしまいますよね? そうやって溜まったまつ毛やゴミは一体どうなるのでしょうか? かれこれ30年ちょっと生きてきてますと、気になってきました。 痛くも痒くもないので構わないですが、カラダには良くないのでしょうか?

  • 眼にゴミ

    小さなゴミって眼の後ろに行ってしまう事って有るのでしょうか? コンタクトレンズなどは大きさ的に行かないと思うのですが、 先日(4日前)自転車をこいでる時に眼にゴミ(小石?)が入り、洗い流す事が出来ずそのままにしておいたら今日までずっと痛いままです。 勿論眼は洗いました。 痛い部分は、眼の裏側・鼻の奥の目の辺りです。 鼻を詰まんで、耳抜きをすると痛い方の眼からは空気が出ません。 ゴミが裏に行くならどうすれば良いのでしょうか?

  • 職場の狭い空間でのゴミ収集中、毎日のように来る

    大きなビルのゴミ収集の仕事をしております(私は50代の男性)。 各階にある、3畳半ほどのゴミ置き場(雑ゴミ、缶、ペットボトル、ビン、資源ごみ)の回収作業しているのですが、毎日のように作業している時に必ず入ってくる中年男性(同じ方)がいます。その階での作業開始は9時となっています。 ◎ゴミ置き場は24時間解放されており、いつでも好きな時間に捨てられる。 ◎各階には2箇所ゴミ置き場があり、20メートルほど離れているが、行き来は自由に出来る。 ◎ゴミ置き場での作業中でも出入りに制限はしない決まりがある。 1ヶ月ほど前からほぼ毎日のように、その方は作業中にやってこられますが、ゴミ袋など置くと人がやっと一人通れるかどうかの狭い空間に無言で入ってこられ、その都度作業を中断する場合もあります。 気がつくと後ろを通っていたということも度々あります。 作業時間は長くても5分くらいで、時々ならいいのですが、毎日のように続くと少し気味が悪くなりますし、こちらから挨拶しても無言です。 ビルの責任者に話しても「気にしすぎ」で片付けられますが、このような経験をされた方はいるでしょうか。 尚、回収作業員が、お客様に直接要望を伝えてはいけない決まりがあります。

  • 空き缶拾いとかゴミ拾い

    まあ、落ちてるゴミは限られているのですが 資源回収できるゴミはさらに限られていますから それが収入源の人は、人数が増えるほど、 必然と希少性から縄張り争いになるでしょう。 しかも環境美化に貢献できるのですから 善い事をしているのでしょう。 世の中屑だ、でも自分は善い事をしていると。 でもゴミを拾っている自分は屑だ。 そんな自分からゴミを奪う奴はもっと屑だ。 批判されたら同じだ同じだ。 みんな屑だ。 とか思ったりしているのだろうか? そうでもないのか。みんな生きるのに精一杯だ。

専門家に質問してみよう