• ベストアンサー

ビートルズはすごい?(嫌な意味じゃないです)

sayone1966の回答

回答No.5

彼等も大好きなエルヴィス=プレスリー、ボブ=デュラン等先人をリスペクトして初めはマネから始めただろうと思われます。 また穴倉で演奏する彼等4人の才能を発掘したブライアン=エプスタインという人が、ファッション(演奏スタイル)までプロデュースして成功に一役買ったとされています。人気は軍の兵隊などを通じてアメリカへ飛び火して“出待ち”や“失神者”を数限りなく作ったというのが時代背景としてもあると思います。 日本にはワタシの生まれた1966年に来日し、失神者をやはり多数出しています。 イエスタディという小曲は、いちばん世界でカバーされている事なんかは、凄さを今に伝えるものでしょう。またかのマイケル=ジャクソンが彼等の曲を演奏する権利を何にもまして欲しがったエピソードなども、人気を現す一面ではないでしょうか。勲章授与されているし、音楽の教科書にも載るとか・・・愛されている唄が多いということかな。 ※エボニー&アイボリーが有名ですが、ポール=マッカートニーと彼のコラボ“ガールイズマイン”は個人的に何度聞いても聞き飽きない曲の一つです ジブン達で詩を書いて歌う、しかもバンド構成で誰もやらなかったことを チャレンジした・・・それに衝撃を受けて彼等を耳コピーし、日本のアーティストはこぞって自ら詩や曲を書き音楽を始めました。 ※井上揚水、吉田拓郎にはじまり、サザン、小田一正、チャゲアス、ミスチル(桜井さんはシャウトを真似て声をわざわざ潰したとか)、代表的なのはチューリップですね。サザンは青学でビートルズとローリングストーンズで後者を好きなヒト!と手を挙げさせメンバーが決まりました[逆説的ですがビートルズを聞いてないと手を挙げられないものです (笑)桑田さんは200年先にも残るだろう1曲を挙げろ!と言われ、20年以上まえラジオでドラムスのリンゴ=スターの歌う“グッド・ナイト”を挙げました。 ベースラインを、オクターブ上げ下げしてメロディアスに演奏したり、録音のボーカル/声にわざわざ1オクターブ高い音を入れ2重にレコーディングすることで、ギターやドラム音に掻き消されずにボーカル(詩)を聞けるようにしたり、実験的なことを含めて魅了したことなどが挙げられるでしょうか。今でも後者はCDをよく聞くと2声が平行するのが判ります。 >良さが判りませんでした 判らなくてもカンジるものだと思います。大丈夫です♪あなたが今聴いているアーティストは(声を大にして言わなくとも)少なからず影響を受けているということです。外国のシンガーソングライティングにおいても、国内でも、否応無くエッセンスを入れた楽曲づくりをされていて、ヘルプ!にはカンジなくても何れ判るくらいでいいんじゃないでしょうか♪ 書けば切がありませんし、ワタシよりも詳しい方がたくさんいらっしゃるでしょう。。。 伝えられなかったかもですが気にしません(笑)ご参考まで♪♪

shiori9
質問者

お礼

とても参考になりました♪ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ビートルズと言えば

    ビートルズの曲を聞いた事が無いのですが こんなに今でも人気があるのはものすごく良い曲を作ったのかなって思ったので、質問です。 そこで、ビートルズと言えばこの曲と言うのを教えてください。

  • ビートルズについてですが?

     ビートルズにはなぜあんなに世代をこえてまで人気があるんでしょうか?やはり、群集心理というか、流行なんかも少しは手伝ってって事ですか? 人気の理由が全くわかりませんので、どんな意見でもくだい。(ファンの方に失礼にあたる発言のようでしたら悪気はありません。)  また、チャールズマンソンで有名なヘルタースケルターとは、ビートルズにとってどんな曲、意味合いで、なぜチャールズマンソンの映画タイトルに使用されているんでしょうか?

  • ビートルズの曲

    こんにちは!今私はビートルズにはまってます! 好きな曲は、Eight days a weekとLet it be とHelp! とYesterdayなどです。他にもビートルズでオススメな曲あったら教えてください

  • ビートルズ、人気の理由

    ビートルズが世界的に人気になった理由って何だったのでしょうか? たしかに今聴いても良い音楽だと思いますが、それだけではあそこまでの人気にはならないように思えます

  • ビートルズの赤盤、青盤について

    ビートルズの赤盤、青盤について ビートルズの赤盤、青盤のCDが再発されますが、選曲されてからもう40年近く。 今でも良い選曲だとは思いますが、時代によって人気曲は変わるもの。 あなたが追加で入れたい曲はなんですか? また削除してもいい曲があれば教えてください。

  • ビートルズの良さ

    全盛期ビートルズの人気を知らない世代の学生です。 ビートルズについて全く知りません。 ビートルズは何故あそこまで世界的な人気を博したのですか? 教えてください。 ただただ率直な疑問です。

  • ビートルズのhelpって曲の訳をおしえていただけませんか?

    ビートルズのhelpって曲の訳をおしえていただけませんか? お願いいたします

  • イトーヨーカドーでビートルズの「ヘルプ」が流れているのはなぜ?

     神奈川県の横浜市に住んでいます。  全国のイトーヨーカドーではどうなのか分かりませんが、僕が住んでいる地域ではイトーヨーカドーのBGMで常にビートルズの「ヘルプ(HELP)」が流れています。原曲のボーカルバージョンではなく、有線放送(BGM)用の、ボーカルを楽器に置き換えて録り直されたものです。  最近の曲も流れているのですが、どこかの売り場、どこかのコーナーで必ず「ヘルプ」が流れています。僕が小さい頃から、20代になった今でもです。  いったい何でこんなにも「ヘルプ」が流れているのでしょうか。イトーヨーカドーとビートルズの間に何かあるのでしょうか?

  • ビートルズのヘルプについて

    ビートルズのヘルプ(曲自体、また映画「ヘルプ!4人はアイドル」も含めて)が日本のポピュラー音楽に与えた影響を調べたいのですが 参考になりそうな文献、研究をしているサイトなどご存知の方は教えて下さい。

  • ビートルズが親しまれる理由

    ビートルズのファンの大学1年生です。 私は中学校のときからファンになりました。小さいころにテレビで知らず知らず聞いていたため、はじめてCDで聞いたときにはどこか懐かしい感じがしました。たとえ、ビートルズのファンでなくとも「”Let it be”は好きだ。」などという人もいます。 そこで、なぜいまでも、こんなにもビートルズが親しまれているのか知りたいと思いました。 okwaveの解答をいくらか見たところ、「当時、コード進行やドラムが斬新だった」「ビートルズの曲を聴いてきた世代がテレビに携わるようになり、その曲がよく好まれて使われた」などなど、いろいろありましたが、なるべく、歴史的な背景からその理由を知れたらなと思います。ご解答よろしくお願いします。