• ベストアンサー

数学の確率について。

一辺の長さが1である正六角形ABCDEFがある。  6個の点A、B、C、D、E、Fから異なる4点を選び、それら4点を頂点とする四角形を作る。 (1)四角形は全部で【アイ】個できる。    その中で、互いに合同でない四角形は全部で【ウ】種類ある。 (2)台形であるが長方形でない四角形になる確率は【エ】/【オ】であり、   その四角形の面積は【カ】√【キ】/【ク】である。   また、四角形の面積の期待値は【ケ】√【コ】/【サシ】である。

noname#196469
noname#196469

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

アイ15 ウ3 エオ25 カキク334 ケコサシ9310 (1)6つの点から4つの点を選ぶ選び方 6C4=15 15通り 四角形はABCDを結んだ台形と合同なもの、ACDEを結んだ四角形と合同なもの、ABDEを結んだ長方形と合同なものの3種類 (2)台形であるが長方形でない四角形はABCDを結んだ台形と合同なものであるがこうなるのは6通り したがって確率は6/15=2/5 面積は(1+2)×√3/2×1/2=3√3/4 ABCDを結んだ台形と合同なもの 6通り 確率は6/15=2/5 面積は2×√3×1/2=√3 ABDEを結んだ長方形と合同なもの 3通り 確率は3/15=1/5 面積は1×√3=√3 よって期待値は3√3/4×2/5+√3×2/5+√3×1/5=9√3/10

noname#196469
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 苦手な分野だったので、詳しい解説がとても助かりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校数学

    数学で分からない問題があるのですがどなたかお力添えを頂けると助かります。 一辺の長さが1である正六角形abcdefがある。 6個の点a,b,c,d,e,fから異なる4点を選び、それら4点を選び それら4点を頂点とする四角形を作る。 (1)四角形は全部で(アイ)個できる。その中で、互いに合同でない 四角形は全部で(ウ)種類ある。 (2)台形であるが長方形でない四角形になる確率は(エ)分の(オ)であり、その四角形の 面積は(カ)分の(キ)√(ク)である。 また、四角形の面積の期待値は(ケコ)分の(サ)√(シ)である。 ア~シに当てはまる数字を書けというものなんですがどなたかよろしくお願いします。 途中経過も書いていただけるとうれしいです。

  • 数学 解き方

    解き方を教えてください。 放物線y=-1/3x²をC₁とし, 放物線y=(x-a)²をC₂とする。 ただしaは正の実数である。 また,C₁とC₂の両方に接する直線のうち, x軸と異なるものをlとする。 点(t,-1/3t²)におけるC₁の接線の方程式は y=-ア/イtx+t²/ウであり, この直線がC₂に接するのはt=0または t=エ/オaのときである。 よって直線lの方程式はy=-ax+カ/キa²である。 またC₁,C₂の頂点をそれぞれA,Bとし, C₁とlの接点をP,C₂とlの接点をQとする。 4点A,B,P,Qを頂点とする 四角形の面積が75aであるとき, aの値はa=ク√ケである。 ア/イ  2/3 ウ    3 エ/オ 3/2 カ/キ 3/4 ク√ケ 5√6

  • この問題の回答お願いします。

    数学のマークです。 四面体OABCにおいて、AO⊥BO、AO⊥CO、BO⊥CO、∠ABO=45° ∠CAO=60°、OB=2であるとき OA=ア CO=イ√ウ であり、四面体OABCの体積は エ√(オ)/カ △ABCの面積は キ√ク 頂点Oから△ABCに下ろした垂線の長さは ケ√(コサ)/シである。 ア= イ√ウ= エ√(オ)/カ= キ√(ク)= ケ√(コサ)/シ= という問題がよくわかりません。 どうか回答お願いします。

  • 数学IIの問題を教えてください

    数学IIの問題を教えてください f(θ)=4sinθ+2cos2θ g(θ)=3-2/√3cosθを考える (1) g(π/6)=【イ】 (2)f(θ)=【ウ】【ヱ】sin^2θ+【オ】sinθ+【カ】 =【ウ】【ヱ】(sinθ-【キ】/【ク】)^2+【ケ】 と変形でき 0≦θ<2πにおいてf(θ)が最大になる時のθは θ=π/【コ】、【サ】/【シ】π カタカナに入る数字を教えてください

  • 数学得意な方

    放物線y=√2x^2-x+1をCとし、C上の点P(0,1)をとる。点PにおけるCの接線をLとするとLの方程式は y=アx+1である。 また、Lとx軸との交点をQとするとQの座標は(イ,0)である。 この時、点Qを中心とし、半径PQの円をDとすると、円Dの半径は√ウ であり、円Dの方程式は (x-エ)^2+y^2=オである。 放物線Cと円Dの共有点のうち、Pと異なる点をRとすると、Rの座標は(カ,√キ)である。 このとき、∠PQR=π/クであるから、放物線Cと、円Dとで囲まれてできる二つの図形のうち小さい方の面積は π/ケ-√コ/サ である。 ア- イ1 ウ2 エ1 オ2 カ1 キ2 ク4 ケ4 コ2 サ3

  • たんぱく質の代謝の問題について

    炭水化物はブドウ糖などの「ア」になり吸収され「イ」に運ばれ「ウ」として蓄えられる。一部のブドウ糖は血液中に入り「エ」などの組織に運ばれ、肝臓と同様にウに合成され、蓄えられる。このウはエを動かすときの「オ」供給に使われる。 ウは「カ」においてビルビン酸となり。その後「キ」を経て酸化され「ク」と水に分解される。 エで消費されたブドウ糖は「ケ」によって全身に補給される。血糖値が低下すると肝臓に蓄えられていた「ウ」が分解されて「コ」になり血液中に放出される。 の空欄を埋めろという問題です。 ア: イ:肝臓 ウ:グリコーゲン エ: オ: カ: キ: ク: ケ: コ: とまだ分らないところが沢山あります。 ビルビン酸が何なのかも分りません。 よろしくお願いします。

  • 発声練習英語版

    よく、俳優(の卵)やアナウンサー(志望の人たち)が、「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ」「カ・ケ・キ・ク・ケ・コ・カ・コ」って発声練習をしているのですが、あれを英語でやるとどうなるのでしょうか? 日本人用の「アエイウエオアオ、~」に対応する、英語の決まり文句のようなものはあるのでしょうか?

  • 質問

    四面体OABCにおいてAO⊥BO、AO⊥CO、BO⊥CO、∠ABO=45°、∠CAO=60°、OB=2であるときOA=ア、OC=イ√ウであり、四面体OABCの体積はエ√オ/カ、三角形ABCの面積はキ√ク、頂点Oから三角形ABCに下ろした垂線の長さはケ√コサ/シである。 どなたか教えて下さい。

  • 2次関数の問題です。

    2次関数y=ー2x∧2+ax+bのグラフをcとする。cは頂点の座標が (a/[ア],a∧2/[イ]+b) の放物線である。cが点(3,-8)を通るとき、     b=[ウ][エ]a+10 が成り立つ。このときグラフcを考える。 (1)cがx軸と接するとき、a=[オ]またはa=[カ][キ]である。a=[カ][キ]のときの放物線は、a=[オ]のときの放物線をx軸方向に[ク]だけ平行移動したものである。 (2)cの頂点のy座標の値が最小になるのは、a=[ケ][コ]のときで、この時の最小値は[サ][シ]である。 以上。 (1)までは理解できるのですが、(2)に苦しんでいます。わかりやすく教えてください。 宜しくお願いします

  • 数学 2次関数について

    何度解いても分からないので教えて頂きたいです。 問題で、x>0, y>0, 2x+y=2のとき、x^2+y^2は? 埋めて頂きたいのが、x=ア, y=イのとき最大値ウ, x=エ/オ, y=カ/キのとき最小値ク/ケをとる。 ご回答お願いいたします。