• ベストアンサー

マスターバッチとは?

マスターバッチとは、自分が関係している印象からすると、粉粒体と粉粒体との混練または予備混練なのですが、正確な意味が良くわかりません。ご存知の方、教えていただけると助かります。英語での表記、その直訳、学問的定義がわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

マスターバッチというのは, 最終製品を作る前の,うすめる前の「かたまり」 の事ではないでしょうか. たぶん,メーカがつくって,製品をつくる二次メーカに だすときの状態です. たとえば, 顔料とレジンを20%程度にして「マスターバッチ」を作ります.これは,大手のメーカです.(ex. 花王,日本ペイントなど), それを二次メーカが薄めて製品にします.(ex. ゼロックスなど) 顔料とレジンをまぜるには,たぶん最適の組み合わせが あって,それは,製品として出荷される最終的な形態とは違うんでしょうね. トナーでいえば,トナーの「濃さ」というのは,マシンの設定でいろいろ考えられますが, 「顔料」と「バインドレジン」を「とにかく最適にまぜたい」という条件は違っていて,この一番ちゃんとまぜられるものを「マスターバッチ」と言うのではないでしょうか.

casty
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそういうイメージなんでしょうね。自分が関わっているものも、途中の濃い状態のものがマスターバッチと呼ばれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#10331
noname#10331
回答No.1

英語での表記だけであれば、【masterbatch】 成形するプラスチックと同種の材料に顔料や添加剤等を高濃度に配合された物。 着色剤の配合方法として良く用いられ、ペレット若しくは板状(PVC、合成ゴムの場合)になっており、取扱いと秤量精度を保つ上に便利な物…らしい。 いろんなページを見てみましたが、大体これに当てはまりますので…(海外のサイト含む) これは業界での用語では?

casty
質問者

お礼

ありがとうございます。自分が関わっているマスターバッチもその様なイメージです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姿勢均整を英語で表したいです。

    姿勢均整を英語で表したいです。 姿勢均整の資格を持っている友人が英語でプロフィールを書く際に、英語表記で「姿勢均整」はどのようにあらわしたらよいのか相談を受けました。 直訳した英語だと意味が違う気がするのです。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 英字表記について:【胸キュン】の【キュン】

    今度飼う犬に、「キュン」という名前をつけようかと検討しています。 (まだ決定ではありません) その際に、英語表記が欲しいなあ、と思うのですが kyun 以外に、何か良い表記はないでしょうか? 意味合いとしては、【胸キュン】の【キュン】から由来しています。 アイデアレベルでも構いません。(英語としての正確さは2の次です) くだらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • キャノニスティックケーン(canonistic cane)というたんごについて

    ある小説を読んでいたらキャノニスティックケーン(英語canonistic cane)という単が語のっていました。私が調べた所、直訳してみたら 教会法専門杖と言う文体になってしまい、いまいちわからりづらいやくになってしまいました。正確な単語の意味と語釈がわかる方教えてください。

  • 名前のアルファベット表記

    私の名前は「たいち」なのですが そのままヘボン式で表記すると「Taichi」となります。 ですが「Taichi」は英語だと「太極拳」の意味があると知りました。(正確にはTai Chi? Tai-chi?) なんとなく別の意味を持っているのはすっきりしないので せめて別の表記で「たいち」に近い読み方をさせられないか考えていますが思いつきません。 英語の発音的に読むとなんとなく「たいち」っぽく聞こえるアルファベットの組み合わせはありませんか?

  • 英文独訳

    つまらない質問です。 英語の文章をドイツ語に訳す時、どのようにしたら正確に出来るでしょうか? 英語の文章を一旦和訳して、これをドイツ語にするのは遠回りになり、意味のズレも大きくなるし、かといって、英語の文章をドイツ語に直訳しても、これ以上に変なドイツ語になってしまうリスクもあります。どのようにするのがいいと思いますか? 何か効果的な方法はありますか?

  • "Incoming Order"という物流や在庫管理用語(英語)の正確な意味と日本語訳について教えてください

    物流や在庫管理のシステムフローチャートで"Incoming Order"というのを時々見かけます。英語辞書などで調べても和訳を中々発見できません。正しい意味と日本語訳を教えてください。 英語表記でOrder backlogとか他にも関係する用語(日英対訳や英訳)の正確な意味や使い方を知りたいので、参考となるサイトなどもご紹介いただければ幸いです。

  • 「心臓ドック」にあたる英語を教えてください。

    タイトルの通りです。 心臓ドックは英語でどのように表記するのでしょうか? ドックという言葉自体は、船の修理や建造用の施設の修理点検を行う場所の事だそうで、 直訳したのでは、意味が通じないような気がしています。 「心臓精密検査」という意味合いで英訳した方がよいのでしょうか? 医学、または英語に詳しい方お願い致します。

  • foreign exchange equalization bondは日本語でどういう意味

    外国為替関係でforeign exchange equalization bondという用語があるのですが、直訳すると外国為替平等債権となりますが。 意味と正確な日本語訳を教えてください。

  • マスターバッチのことで教えて下さい

    HI-PS材に着色の目的でマスターバッチを3%混ぜるのです が、マスターバッチのありなしで、製品収縮率はどの程度変わる のでしょうか? ちなみに、型温25℃、樹脂温度230℃、金型設計上の収縮率 は5/1000、製品サイズはA4程度で高さは50mm、肉厚 は2.2mmです。 知見のある方が居られましたら、ご教示頂きたく。

  • “もの”という“もの”

     1. 生けとし生けるもの(という私の表現癖)は間違いで、生けとし生きるものが正しいでしょうか?  2. こういう場合に、“もの”は漢字(“者”か“物”しかないようですが)で表記することは不適当でしょうか?  3. “もの”寂しい、“もの”がなしい。という表現があります。   こういう場合の“もの”とは、普通“なんとなく”という意味にとりますが、正確にはどういう意味でしょうか? “1.”が存在体であれば、ここの“もの”とは一体、何なのでしょうか?

Air printが見つからない
このQ&Aのポイント
  • Air printが見つからないトラブルについて、製品名MFC-J6570CDWに関する解決方法を教えてください。
  • MFC-J6570CDWでのAir printが見つからない問題を解決する方法をご紹介します。
  • 製品名MFC-J6570CDWでのAir printが見つからない問題について、お困りの方への解決策をご紹介します。
回答を見る