• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の今後の生き方について)

私の今後の生き方について

DFUN111の回答

  • ベストアンサー
  • DFUN111
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは。 優しい妹さんですね。 相手を思いやる時に、自分を犠牲にしてしまうのは、 結局、無理がたたって自分も、相手も破たんしかねません。 一番大切なのは、まず、自分が幸せであること。 心が幸せに満ちて、その幸せを相手に分けてあげられる時、 本当の思いやりが生まれるのではないでしょうか。 ありのままの自分を大切にしてくださいね。 ありのままのあなたを大切に思っている人が、必ずいるはずです。 楽しい学生生活を送ってください。 辛いこともあるでしょうが、それはずっと続きません。 安心して、あなたの幸せを見つけてください。

arararaaaaan
質問者

お礼

心に響きました。ありがとうございます頑張ります

関連するQ&A

  • 今年から高校生なのですが・・・人間関係や勉学のことが不安です。

    自分は中学校一年生のときにいじめを受けて 2年生のときはクラス替えをして、仲のいい人たちばかりで何とか通っていけるという感じでした。 そしてあっというまに高校入学のときになってしまい 中学校の勉強さえあまりできていないのに 実際に入学してついていけるだろうか・・・と思っています。 普通に通っていれば留年はしないのでしょうか? そして自分はアトピー性皮膚炎の治療に使うステロイドで 顔が赤くそして手もカサカサで中学生のときは、それでクラスにも打ち解けられず困っていました 今度からは高校でどんなことがあるか不安でいっぱいです どんなふうに友達作りをしていけばいいでしょうか・・・?

  • 特定の仲の良い人がいません。

    私は中学一年生の女子です。 私は極度の人見知りで、人と上手く話せません。 なので、小学生の時も特定の仲の良い友達以外、上手く話すことができませんでした。 中学になったら、こんな性格を変えたいと思って友達と中学受験をして、少し遠い中学に通っているのですが、上手くいきませんでした。 入学した直後は、緊張しすぎて誰にも喋れず、そしてしばらくたつと、大体のグループができてしまって会話のなかにうまく入れず、クラスに友達が出来ないままです。 そして、一緒に受験した友達と遊んでいる内に、友達のクラスの人達となかよくなってしまいそのクラスで遊んでしまい、益々クラスに馴染めなくなってしまいました。 さすがに、これはいけないと思って、勇気をだして話しかけるのですが、なかなか上手くいきません。 友達のクラスの人とも、違うクラスということで、話題についていけなかったりして、上手く話せません。友達も最近とても気の合う友達ができて、私に対してどこか他人行儀になってきています。 なので、特定の仲の良い人がいません。 クラスに友達をつくりたいのですが、小学校からの友達とも仲良くしていきたいのです。どうすればいいでしょうか。

  • 特定の仲の良い人がいません。

    私は中学一年生の女子です。 私は極度の人見知りで、人と上手く話せません。 なので、小学生の時も特定の仲の良い友達以外、上手く話すことができませんでした。 中学になったら、こんな性格を変えたいと思って友達と中学受験をして、少し遠い中学に通っているのですが、上手くいきませんでした。 入学した直後は、緊張しすぎて誰にも喋れず、そしてしばらくたつと、大体のグループができてしまって会話のなかにうまく入れず、クラスに友達が出来ないままです。 そして、一緒に受験した友達と遊んでいる内に、友達のクラスの人達となかよくなってしまいそのクラスで遊んでしまい、益々クラスに馴染めなくなってしまいました。 さすがに、これはいけないと思って、勇気をだして話しかけるのですが、なかなか上手くいきません。 友達のクラスの人とも、違うクラスということで、話題についていけなかったりして、上手く話せません。友達も最近とても気の合う友達ができて、私に対してどこか他人行儀になってきています。 なので、特定の仲の良い人がいません。 クラスに友達をつくりたいのですが、小学校からの友達とも仲良くしていきたいのです。どうすればいいでしょうか

  • 人に依存してしまいます

    人に依存してしまいます     文章がまとまっていなくて すみません;     私は現在高校1年生です。 中学では、大切な友達がいて毎日とても充実していました。   私自身は人の好き嫌いがあまりないので 高校に入ってからも、浅く広い友人関係は出来たのですが 浅いので、誰からも必要とされていない気がしています... もっと中学の時のように、ちゃんと信じられる友達が 1人でもいいから高校にいてくれたらいいなと思っています。   今はクラスで3人グループにいるのですが、 1人の子とあまり上手くいっていないように感じています。 私は、その子とも、もっと仲良くしたいと思っているのですが... まだ入学して3ヶ月しか経っていないので 些細なトラブルは当たり前なのかもしれませんが とても不安です。 1人になってしまうのが怖いです。 部活動にも入っているのですが、クラスには部活の友達がいないので... 自分のクラスを放棄して他クラスに行くのは、なんだか逃げているようで嫌だし 行った先でも部活の友達の迷惑になってしまうことを考えると出来ません。   人と一緒にいるのが好きです。 友達とワイワイ過ごしている時間が好きです。 1人で読書をしたりする時間も楽しいですが... 今は誰かと繋がっていたいという気持ちのほうが強いです。   私には自立心が欠けているのだと思います。 いつも人の顔色を伺っている気がするし 人に従っていることが楽だと少なからず感じてしまいます。   そして、そんな自分が嫌いです。 もっと上手に「人は人、自分は自分」と割り切れるようになりたいです。 強い人になりたいです...   どうしたらもっと自分を持っている人になれますか? ポジティブに考えられるようになれますか?   ご回答よろしくお願いします><

  • 学校に行くのが辛いです・・・(長文です)

    私は中学1年の♀です。 中学に入学してから約半年になります。 入学したての頃は、友達とも上手くやっていました。 しかし、この頃(夏休み前から現在に至るまで)友達がいなくなりました。 大体仲が良いグループが決まっていますし、 今更他の友達を作るのは無理だと思っています。 (クラス内で。) 実際、私と気が合う人が全くいないのです。 私は、芸能界やファッションなどの話には興味が無く、 話に入れなくて友達が出来ないんだと思います。 それに加え、 部活内でも嫌いな人が2人ほどいるのです。(同じクラス。) いつも休み時間は独りで過ごしています。 毎日が辛くて泣きたくなります・・・。 それでも、自分で自分を励まし、頑張って学校に通っていますが、 今にも精神崩壊を起こしそうでとても怖いです・・・。 他のクラスには友達がいるのですが、 「その友達にすら裏切られるんじゃないか」と思い、 自分を偽っています。 そのせいで、私が悩んでいることも知らないと思いますし、 元々私は誰かに相談するということ自体が苦手なのです。 早く中学を卒業したいとまで思っています。 こんな私ですが、ご回答宜しくお願い致します。 最後まで読んで頂き、感謝致します。

  • 高1の娘のことで悩んでいます

    高1の娘は行きたかった高校に入学できました。でも一緒に受験した仲のいい友達が落ちてしまい、同じ中学からの友達もいないので一人で通うことになり、あんなに行きたがっていたのに、今では毎日暗くて、楽しくないと落ち込むばかりです。 同じクラスの友達はほとんど同じ中学からの友達がいるとかで、なかなか話にはいれないようです。まだ入学して数日なので、悩むのは早いと思われるかもしれませんが、中学では明るかったので、沈んでる顔を毎日見てると、辛いです。 同じような経験がある方はそのような時子供とどうせっしたのかアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。

  • 友達になるには

    高校二年の男子です。僕は、人見知りで、初めて会った人と話すと緊張してうまく話せません。高校に入学するときは、中学の時の仲の良い友達がクラスにたくさんいて、すぐに慣れることができました。僕は、大学進学を考えているのですが、大学では、知らない人ばかりなので、うまくやっていけるかとても不安です。僕は、顔にもしゃべりにも自信がありません。

  • 将来が何も見えない

    私立高校の進学校に通っているのですが、入学して半年以上経ってもクラスになじめずクラス内どころか学校内でも成績が低すぎて「何浪するつもりですか?」と言われました。 どんなに徹夜して勉強してもさっぱりわからないし、先生に質問しようとしても変に緊張して話しかけることが出来ないし、文系に行こうとしても目指そうとする大学も何も決まりません。 ADHDの症状も最近見られるようになってきたし相談しようとしても言い訳にしてるだけと思われるかもしれない、といろいろ考えすぎてもう疲れました。 中学時代の友達からの充実してる感のある高校生活の写真が送られてきたり、クラスの人がテストの点数で喜んでたりすると、自分でもしたくもないのに大好きな友達のことを嫉妬してしまう自分が嫌で嫌でしかたありません。 家にいても親の仕事や家事の愚痴がひどくストレスしか溜まる一方です。どこにも逃げ場がない。 高校で友達とひぐらしの考察とか言いあったり、昼ご飯一緒に食べたりすることが唯一の救いでしたが、自分がこんないい人と関わっててもいいのかな? いつの間にか迷惑かけて無理させてるのでは? とどうしても思ってしまいます。 すみません文章滅茶苦茶ですね。これを見て不快に思われた方、申し訳ございませんでした。 もしよければアドバイス等いただけると幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • どうしたらいいかわからないです

    こんにちは。 この春、無事に受験に合格して高校生になった者です。 今までの人生を振り返ると、楽しいこともつらいこともたくさんあって、とても充実していたように 思います。それが今揺らいでいます。 これからどうなってしまうのか、とても不安です。 小学校の時は、まだまだ子供なので悩み事もなく無邪気に過ごしていました。 でも卒業間近になって友達とケンカをしてしまい、それを引きずったまま中学へ進みました。 友達のことが不安だった中学校への入学でしたが、入学後すぐに仲直りをして、すぐに友達も たくさんできて、小学校の時よりも何十倍も楽しくなってきました。 自分で言うのもなんですが、(ありのままを伝えるために)勉強も得意だったし、自分のことを好きになってくれる人もいたし、 そしてなにより、授業中にギャグを言ったりして、クラスメイトから「おもしろい」「ムードメーカー」 と言われていて、すごく嬉しかったし、楽しい時間を過ごしていました。 部活でも県大会に行けるぐらいに頑張ったし、とても充実していました。 他中からマークされていました。 本当は楽しかったことを伝えるためにもっとたくさん書きたいですが、これから書くことのほうが大事なので、簡潔に書きました。 僕にはそんな今までの充実した時間を、一緒に過ごしてきた友達Aがいます。 Aは小学校からの友達で、気の合ういい奴です。 でも、 ・いつも一緒にいる ・外見や雰囲気が似ている ・友達が多い ・おもしろいことを言う ということが共通していたので、中学の時は周りから「似てるね」「双子」みたいとからかわれていました。 でも、Aは人付き合いにすごく長けています。 これが今の悩みの原因です。 前置きが長くなりましたが、これからが本題です。 よく人生のなかで中学校生活が一番楽しいと言われますが、そんな感じで とても充実した中学校生活を送っていました。小学校の時の友達とのケンカのせいで、 極度の心配性になってしまいましたが、それでもやっぱりとても楽しかったです。 でも、卒業間近にまた些細な事で女友達とトラブルがあって、仲が悪くなってしまって、 それを引きずったまま卒業してしまいました。本当に最後の最後にです。 それがすごくショックでした。今は普通に話せるように戻ったし、別々の高校なので特に問題はないですが、あれ以来大きな隔たりを感じます。 だから、春休みの間は小学校、中学校時代を振り返って、「あの頃は楽しかったなぁ」「なんであんなことしたんだろう」って考えていました。だから、高校生活への期待がどんどん高まっていきました。 そして、待ちに待った入学式。高校生活が始まりました。 入学から一週間くらいで、クラスの色々な人とだいぶ話せるようになりました。 でも、1人だけちょっと怖そうな人とは話しかけてもなんだかそっけないので、僕のことを嫌いなのではないかと思って、すごく落ち込みました。 でもAはその人とすぐ仲良くなったので、すごく劣等感を感じました。 結局ただの人見知りで、今は普通に話せるし、仲も結構いいですが、入学してしばらくは そのことが気になって、すっかり中学校時代の明るさを失っていました。クラスの雰囲気やノリも中学校のときとは全然違いました。だから、授業中もすごく静かだったし落ち込んでいました。 でもAは相変わらず自分が出せていました。すぐにクラスの雰囲気に馴染んでいました。 クラスの笑いを取ったりしていました。いつもと変わりませんでした。 それに比べて僕は、スタートから転んでしまったような感じです。 しかも、高校では中学校以上に、僕とAが似ているとみんなに言われます。 だからこそ、Aは自分が出せているけど、僕は全然ダメだということを考えてしまって、 嫉妬、劣等感、絶望感で、今まで楽しかったのが嘘みたいにつらいです。 本当に毎日つらいです。 もし、似てると言われなかったら、ただの親友同士という関係なら、 自分は自分でAはAと考えることが僕にもできます。 でも似てると言われることが、その邪魔をするんです。 今まで本当に楽しかったのに、中学の楽しかったとき以来、時が止まってしまったような感じがします。 本当に毎日つらいです。 長文でわかりづらいと思うので、簡潔にまとめます。 〇小・中学校時代 僕:勉強、部活、恋愛、人間関係の全てが充実していた。「おもしろい」「ムードメーカー」といわれていた。 A :〃 〇高校 僕:心配症のせいで、入学直後うまく話せない人のことで悩んでいて暗くなってしまって、自分が出せかった。 A:中学と変わらずありのままの自分を出せている。 今はクラスにも完全に馴染めたし、女子に告白されて彼女もいます。 文化祭もとても楽しかったです。自分の事をカッコいいと言ってくれる女子も結構いるみたいです。 彼女のことでクラスメイトにもからかわれるし、とりあえずの居場所はあります。 いい友達もできました。 でもなにかが中学と違うんです。なにかにつけて中学校生活にこだわるというか、繋げて考えてしますというか。 「似てる」と言われるから、Aはいいけど、僕はダメだよね~ とか言われているのではないかと考えるととても不安、劣等感を感じます。 今ここまで文章を書いてみて、正直自分の言いたいこと全てを伝えられたような気はしませんが、 今とても不安で、つらいです。本当につらいです。 この先ずっと不安でいなければいけないのではないかと考えてしまいます。 僕はどうしたらいいのですか? これからの高校生活、将来が真っ暗になってしまいました。 期待していた高校生活だったのに。 ときたま死んでしまったほうが楽なんじゃないかとも思ってしまいます。 長文、何がいいたいのかわからなくなってしまってごめんなさい。

  • 友達の作り方。

    私はこの春高校生になったばかりです。 入学式は4月4日にあって入学して1週間経ちます。 しかし私には友達という友達が出来ません。 私は人と話すことが苦手で自分から話すことがなかなか出来ません。 あと、何を話したらよいのか全く分からなくて困っています。 周りの人はもう友達が出来たみたいでワイワイ会話をしています。 周りの人はオシャレというかイマドキって子ばっかりでプリクラを交換したりしています。 しかし、私は地味で目立たなくって自分に自信がありません。 中学の時には趣味の合う子が周りに居てホント楽しく、中学に戻れたらどれだけ幸せか。 と、思うようになりました。 決して中学のときも良いクラスとはいえませんでした。 しかし、今のクラスよりはマシだと思っています。 でも、もう高校を変えることも出来ないし、クラスを変えることも出来ません。 3年間の中でクラス替えもすることもありません。 だから、今の現実を受けとめて友達を作りたいと思っています。 それと、私はかなりのアニメスキーで同人系の話とかが大好きです。 皆さんはアニメスキー(かなりのオタクの人)とかの人が話しかけてきたらどう思いますか? その反対にアニメスキーの人、どのように話しかけたら良いのでしょうか。 やっぱり3年間クラスが一緒なので同じ趣味の人とかいないと厳しいし、寂しいです。