• ベストアンサー

小学教諭 ほぼ全教科って無茶振りもいいところ

kyo-moguの回答

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 難しそうですね。中学校の先生も小学校の先生は嫌みたいなことを言っていたかな。  まぁ、私は先生と話す機会も多い方なのですが、大変そうです。苦手分野もあると。理科が得意な先生に聞いたとかね。  でも、やりがいが有るようですね。  プライベートの時間ですが、家族が居る先生は、家族を犠牲にしています。でも、子供がぐれたりしていないようですけどね。保育所や学童保育では働く親が居ますし、そのなかに先生という方も居ます。  でも、ベテランになるほど上手にやりくりしていますね。行事に参加したくても出来ないという声もありますがね。  低学年は今のままでも良いけど、高学年になれば、教科毎に分けた方が良いだろうね。    試みとして、少人数で専門の先生が指導するなどもしているようです。算数だったかな。  理科とか、数学。英語が苦手な先生多いと思うなぁ。  引退されている先生とか、それに近い先生の講演会に行くと、結構裏話など聞けて楽しいけどね。先生の評価という事で、余分な事務処理に時間が取られているという叫びもあったよ。この事務処理が一番嫌みたいですね。様式が事細かでとか。研修に行って、自分なりにまとめたとしても、別途指定の用紙に指定の書き方でとかあるようです。

関連するQ&A

  • 小学校教諭

    小学校では英語の教科が始まります。ほとんどの教諭は正しい英語が 出来ません。小学生徒は教諭に英語の質問をします。答えれなければ 教諭は生徒から馬鹿にされるのでは無いでしょうか。その為、小学校 教諭は定年を待たずして退職していると聞いています。教諭不足のな か益々教諭不足に成りますが、どのようにしてクリアしていくのかを 教えて下さい。

  • 小学校教諭

    高校3年です。 スポーツが大好きで小学校の体育の先生になりたいと思っています。 でも小学校の教諭は全教科教えなければならないでよね。 ピアノは弾けないですが大丈夫でしょうか? 全教科教えることの不安もあります。 それに教諭の資格はとれても教員採用試験がとても難しく何度も受ける人もいると聞きます。 教諭資格だけで、採用試験に合格しなかったらどんな仕事ならできるんでしょうか。

  • 小学生(高学年)との関わり方

    大学生(女)です。 アルバイトで、子ども科学実験教室のサポートをしています。 家庭教師で中高生と個別に関わる事はあったのですが、小学校高学年と関わることがなかったので、休み時間などに、どのような話題で子ども達と接してよいのか分からず、困ってしまいます。 小学校のボランティアで、低学年と関わることは何度が経験があるのですが、低学年だと「ねぇねぇ」という感じでなついてくる子どもも多いのでその相手をするという感じでしたが、高学年だとだいぶ大人っぽくて・・・ 自分が小学生だったときのことを考えても、10年も経っているのでどんな話で盛り上がっていたのかあまり思い出せず、最近の小学生のこともよく分からず、仲良くなるきっかけがつかめません・・・・ ・小学校高学年のこどもと盛り上がれる話題 ・この人面白そうと興味を持ってもらえそうな話題 ・話が膨らみそうな話題 など・・・ 小学校の先生、小学生のお子様がいる保護者の方、もちろんそれ以外の方でも何かアドバイスをいただければと思います。 (特に高学年についてですが、低学年についてでも嬉しいです)

  • 教科書について

    教科書の後ろの方に制作に関わった人書かれてるじゃないですか。そこの大学教授とか〇〇庁とかはわかるんですけど、たまに〇〇中学校教諭とかあるじゃないですか。あの人たちってただの先生なのかなにか特別な先生なのかどなたなんですか?

  • 小学校教諭

    私は、将来小学校の先生になりたいと思っています。 しかし、小学校の先生といえば全教科を教えますよね? でも私はピアノは弾けないし、裁縫は得意ではないし・・・。 など欠点が沢山あるのです。 算数なども、自分でうまく説明できるのか?というような不安があります。面積など自分でも理解してないのに・・・。と感じることが多々あります。 それでも小学校教諭という職業への憧れというものは強いです。 こんな私でも小学校教諭になれるのでしょうか? また、なにかを限定で教えるということはできないのでしょうか? それともう一つ、小学校に英語の授業が入ってくると聞いたことがあるのですが、それはいつごろからなんでしょうか? 誰か知っている方教えてください。

  • 小学生・中学生に質問です。

    小学生・中学生に質問です。 1、1学年何クラスありますか? 2、毎年クラス替えがありますか? つまらない事ですが、よろしくおねがいします。

  • 教科書の指導書について

    教えてください。 教科書の指導書は、何故 販売先が限られているのでしょうか? また、店頭販売をしている場合は どうやって 教師であることを証明するのでしょうか?(店頭販売などしていない?) ================== こども(小6)に「先生用の教科書の指導書ってあるんだ」と話しましたら 「是非見てみたい」とのことでした。 (以前 丸善で 教師向け本のフェアをやってたときに 「×年担任向け」とかの本を 興味ありげに 1時間以上(こどもが)立ち読みしてましたので そんな本に興味があるようです。) で、ネットで価格を調べると まぁ 高価なことがわかったのですが とりあえず1冊くらい 買い与えようかと考えております。 が、なんと! >学校・教育委員会関係の方のみへの販売 などと表記があります。 「先生用の特別な本なんだって」などとこどもに説明したら、 「先生って、そんなの見ないと教えられなくて 他の人には秘密にしてるんだ」と考える可能性が十分にあり、教諭の権威?をおとしめかねません。 (高価であり、あまり部数がでないので 「受注生産」なら 納得すると思いますが 「販売先限定」は エロ系でもないのにちょっと無理が・・。) 学校法関連や条例などに販売制限が書かれていたりするのでしょうか? (現在 教科書会社にも 問い合わせ中です。)

  • 教師・教員・教諭の違い

    教師・教員・教諭という言葉は、意味が違うのでしょうか? ニュアンスが違うのでしょうか? それとも意味はまったく同じだけれど、現場によって使い分けされていたりする、というものなのでしょうか? たとえば小学校の先生は教員で中学校は教諭、など。これはまったく見当外れのたとえかもしれませんが(^^; また、先生が先生のことを表現する場合は、どれを使うことが一番多いですか? 先生や実習生の方からお答えいただければありがたいですm(_ _)m

  • 小学3年生のほけんの教科書?エロ過ぎ?やり過ぎ?

    ネットか何かで、ある小学生のお母さんが見つけて、数人のお母さん達から始まり、お父さんにおばあちゃん・おじいちゃんも加わり、その他の人々も巻き込んで、賛否両論、喧々諤々、反対意見の方が優勢のような気がしましたが、それにしてもこの小学3年生のほけんの教科書、出版社は東京書籍のようですが、これって小学校低学年の子供に教えるのはやっぱり止めておいた方がいいのでは、と正直な気持ちとして思うのですが、どうでしょうか。 皆さん、特に小学生の親御さん、このエロ本的教科書、どう考えますか。 http://twitpic.com/photos/aabbccbbaa?page=2 そして、東京書籍にかかわらず、他の出版社の教科書も多くは同じようになっているのですか。 また、この教科書で子供達に授業している先生方、実際にどのように教えているのですか。 そして、子供達の実際の反応はどんなものなのですか。 是非教えてください。

  • 養護教諭か理科教師か…

    こんにちは。 学校の教師になりたいなーと思っている者です。上記のように養護教諭(保健室の先生)か理科の教師(できれば高校の)になりたいです。 養護教諭なら大阪教育大、理科の教師なら大阪教育大か京都教育大へ… と思っていますが学校の質や就職率(特に養護教諭は採用が少ないと聞きます…)からどこか他にオススメな大学はありますか? エリアとしては近畿か四国です。 どなたかお願いします!