• ベストアンサー

この季節の体調について

この季節、暖かいと思ったら、急に寒くなったり、うつを患っている方・・とても大変ではないでしょうか・・?! 自分は頭痛がしたり、だる~かったり、そんなんだから、寝てることが多かったり・・しました・・。 あまり薬は飲みたくないので、今回は頭痛薬は飲みませんでしたが、かなり頭痛は辛かったです・・汗。 体調はどうですか?! 改善方法とかありますか・・?!   どの様に乗り切られているのか知りたいです・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ただひたすら寝てることが多かったですね。 週2回のデイケア、精神科受診・カウンセリングのほかは たまに何処かに遠出したりするくらいで…。 あとは他科受診とか。 改善方法は寝る!! 体調はここんとこずっと不安定で、 頓服がかかせません。 ちなみにわたしは統合失調症です。

noname#217390
質問者

お礼

御回答下さり有難うございます。 そうですか・・やはり、この時期は悪いんですね・・。 寝るのが一番・・解かる様な気がします。 乗り切りたいですね・・。 有難うございましたm(_ _)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 季節の変わり目の体調不良

    私は季節の変わり目の時期になると、胃腸の調子が悪くなったり、頭痛がしたりして困っています。 季節の変わり目には体調が悪くなるという話をチラッと聞いたこともあるように思いますが、私の周りでは私のように体調不良で悩んでいる人がいないので、私は変なのかな?と不安に思います。 私のように季節の変わり目に胃腸の調子が悪くなったり、頭痛がする方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 産後の体調について

    今年4月に第2子を出産しました。 いまちょうど産後1ヶ月になります 一人目のときは 産後うつになってしまい デパスというお薬をのんでました 今回も 飲んでいますが 精神的には 2人目ということもあり大丈夫そうですが 産後 頭痛など すぐにつかれたりします だいたいどのくらいで 体調が 万全になりますか? 産後は やはり ゆっくりじっくり 寝てまつしかないのでしょうか? あと 産後ブルーにたえきれず すぐに お薬をのんだのですが 薬にたよったのは はやすぎるのでしょうか? わたしには 母親がいないので たよれる人もいません。 上(2歳)の子のせわもあるし・・・ 回答よろしくお願いします あと 母乳は1ヶ月でやめました 薬をのみはじめたのは最近です

  • 体調が悪いです

    38歳の女性です。最近体調がすぐれません。毎日ではないのですが、頭痛・不眠・食欲不振・だるさ・やる気がおきない・胃がすっきりしない等です。季節の変わり目のせいでしょうか?3日に呑んでるせきでさほど飲んでいないのに倒れてしまい救急車で運ばれてしまいました。たまたま体調が悪かったのでしょうと言われましたが、その日は体調が悪いという自覚がありませんでした。病院に行くほどのことではないような気もしますが、一度みてもらった方がよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 体調不良

    現在39歳です。片頭痛の予防投薬を2年ほど続けています。 若いころから、あまり体調がいつも良い方ではないです。 以前からよくあるのですが、最近頻繁にあるので、気になって。 仕事がだいたい6時とか7時ころに終わるのですが、終わる直前(気が抜けてきたころ?) 急に、ふらふらしてくる事があります。呼吸がはやくなる感じで、汗をかいてきて、 とてもしんどいです。手が震えてくる感じもあります。とりあえず1時間くらいで元には 戻りますが、急にくるので、ちょっと困ります。 片頭痛の症状で、頭痛・吐き気などは、よくあることです。 また、ダンスをしていまして、週に3日ほど練習しています。 (けっこうハードです) 豚肉は食べますが、牛肉はあまり食べません。そんなに肉類の量を食べるわけでは ないです。お野菜は取るようにしています。あと、チーズなどは良くとっています。 貧血かな?とも思います。鉄分不足なのか?謎です。 なにか良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の移転と同時に体調が悪くなりました

    会社が最近移転してビルの35階で働くようになりました。 それから急に体調が悪いんです。 倦怠感、ちゃんと寝ているのに眠気がすごい、後一番つらいのが偏頭痛です。 元々頭痛持ちではないんですが、最近急に痛み出し、いつもではないですが、時には頭をちょっと動かしただけでズキズキ痛むほど。 ちょうど夏バテの季節なので、そのせいかなとも思うんですが、同僚も体調の悪い人がいてもしかして35階なので気圧の関係もあるんじゃないかって言ってます。 そんなことってあるんでしょうか? 今の状態で病院へ行くんだったら何科を受診したらいいですか?

  • 季節の変わり目でしょうか?

    初めまして、ここのところようやく暖かくなりましたね! 過ごしやすくて丁度いいのですが、最近季節の変わり目なのか、食欲が あまりありません。 そして眠気があります。 はじめは風邪かな、と思い風邪薬を服用していたのですがあまり改善されず。 病院へ行くほどの重症でもないので、質問させて頂きました。 生理前症状にも似ているのですが、体がだるかったり頭痛がします。 食欲がない場合どういったものを食べれば体にいいでしょうか? おすすめな料理など教えてください。

  • 季節の変わり目、体調不良の解消法

    初めて質問します。28歳女です。よろしくお願いします。 もともと季節の変わり目で体調を崩しやすく(倦怠感、気分の落ち込みが主で、季節によって頭痛腹痛等)、自分なりに工夫をしてきました(3食必ず食べる、温かいものを食べる、ヨガをする、深呼吸する、耳をマッサージする、最低6時間以上の睡眠をとる) 今年は寒暖差が激しかったからなのか、普段より生活に支障が出ています。午前中で疲れきってしまい、最低限の仕事量で精一杯、仕事からの帰りに急に悲しくなって涙目になる、家に帰り着くと何もできずとりあえずずーっと座って、動けるようになったらお風呂に入る感じです。 湯船に浸かったあとはスッキリして、日中の悲しさや倦怠感やその他諸々は何だったのか、と思います。とりあえず体を温めるのか対処法なのかなと思うのですが、リモートではないので休憩がてらシャワーを浴びることはできず、、、。 対処法として何かご存知のものがあれば教えていただけるとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 偏頭痛、疲労感など微妙な体調不良が続いています。

    元々偏頭痛持ちなのですが、最近頻繁に起きており困っています。 痛みが酷い時だけ、市販の薬(イブ)を飲んでいます。 それ以外にも、寝ても寝ても疲労感が抜けず、 季節的なものもあるでしょうが、布団から起き上がることが出来ません。 熱もなく、食欲もあるので、病院に行くまでもないと思っていたのですが このように地味に体調不良が続いており、一度病院で検査した方が良いのかと思い、質問させて頂きました。 食べ物、生活習慣、薬など何でも構いませんので、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 体調が崩しやすく、すぐぶり返してしまった

    20代の女性、社会人になったばかりです。 中学生の頃から、月に1度は体調を崩して休みがちでだったので、社会人になってからは、風邪を引かないようにと、手洗いうがい、体の疲れが溜まりやすいタイプなので、食生活にも気をつけていました。疲れを取るためにニンニクやお酢、冷え性なので、身体が温まるように生姜を使ったり、、自炊し、野菜、肉、魚、たんぱく質、、、バランスの良いように作っています。 朝はバタバタするので、プロテインとヨーグルトのみですが、口に入れるようにしています。疲れを取るためにも、毎日湯船に浸かります。 少しでも身体がだるくなったり、風邪っぽいと感じ始めたら、早めにゆっくり寝るようにしています。 ですが、先月、熱を出してしまい。3日で治ったものの、2週間、咳、鼻水、体のだるさ、目眩が続き、ようやく、土日に完全に復活してしたものの、今週から、今度は、フワフワするような目眩、時々こめかみ辺りのガンガンする頭痛、頭痛があってもなくても立っていられないほどの吐き気、寝起きからの身体の怠さ。がするようになりました。 もう一度病院にかかったものの、薬だけ処方されて、根本的な解決のしようがありません。 薬飲みきっても治らなかったら、セカンドオピニオンも考えています。 風邪は気の持ちよう。とか言いますが、まだ大丈夫。気にしすぎ。だと、自分に暗示をかけて頑張りすぎたせいか、鬱になってしまった経験もあります。 正直、今もストレスで頭がいっぱいいっぱいで、どうしようもなく泣いてしまいます。 さすがに、こんなに体調崩して休んで会社に迷惑かけるのは、社会人としていけないことだと分かってるので、どうしようものか悩んでいます。 もし、似たような症状の方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 体調の悪さと抜け毛。

    不眠症になりレンドルミンを1年毎日1錠を服用してきました。女です。 体調にムラはありますが副作用のせいか週の半分は頭痛を感じながら生活をしています。でものまなくても睡眠不足による頭痛も発生するため副作用なのか、もはやわかりません。そして今回1番辛いのは抜け毛の増加と髪質の変化です。レンドルミンをのみはじめて半年経った頃から感じてきた症状です。毛根が弱くなってるイメージです。お肌の調子も過去最悪です。先日の会社の検診で血液検査をしたとき黄疸の値が正常値ぎりぎりまで上がっていましたがそれも抜け毛と関係しているのでしょうか。 このまま髪が減り続けたら生きていけません。 薬をのまなくなれば脱毛が減るのかそれともストレスなのか一体なんなのでしょうか。 (季節の変化とか年齢的なものとかそうゆう類のものではないと思います。) 皮膚科にいくべきですか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう