• 締切済み

ライフオブパイの解釈※ネタバレ有り

emlleismanの回答

回答No.1

あなたの言っていること・・かなり支離滅裂です。

関連するQ&A

  • ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日

    映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」について。 いくつかの疑問があります。 1.歴史上のリチャード・パーカーは、他の船員が生きるために食べられました。 本映画では、リチャード・パーカー(トラ)は、他の船員(動物)を食べています。 公式サイトでは、意味のある偶然の一致と書いてありますが、 一致さえしていません。何が言いたのでしょうか? 2.大人になったパイが、最後に、コック・仏教徒・母親・自分で云々言っていますが、 動物との航海は、船上の人数は5人です。最後の例えは、4人です。一致しません。 取材に来た記者は、コックはハイエナだとか言っていますが、 では残りのパイは誰に置き換わるのでしょうか? よろしくお願いいたします。どちからのみの回答でも構いません。

  • 債権をヤクザに売ることは可能か

    知人(A)が知人の友人(B)に借金をしていたそうなのですが、Bが債権をヤクザに売ってしまいAはヤクザに命を狙われているようなのです。 私自身はとてもAの話が信じられないのですがこのような事はあるのでしょうか? またもし真実の場合Aはどのような対応をしたら良いのでしょうか?

  • 「24」23:00ネタバレ有り

    こんにちは。 今24ファーストシーズンの23:00までを見終わったところです。 なんだかストーリーに疑問がわいてきました。 1.23:00の最後で、実はもう一人の内通者がニーナだという場面で終わったのですが、もっと最初の方でキムが人質にとらわれているときに、確かにゲインズがニーナを殺せと命令しましたよね?(実は防弾チョッキを着せていたというアレです。)その後ニーナは敵に知られずにCTUに戻ったはずです。これはおかしいのではないですか? 最後まで見ればこの謎も解けますか? 2.23:00の時点では政府の収容施設の地図を改ざんしたのはジョージか?というところで謎は解けていません。最後まで見れば分かりますか?(もしちゃんと解き明かされるのでしたら、教えないでくださいw)

  • ネタバレ有りのサイトを教えて

    ミステリーが好きで、森博司さんのものが特にお気に入りなのですが、この方の小説には謎解きが多く出てきて、気になっている部分がたくさん残ってます。普通、作品の書評に関してはネット上に限らずネタバレ禁止は常識ですよね。実際に未読の場合は困るのですが。あえて既読者向けに開かれたネタバレ有りのサイトをご存じの方は教えてください。

  • ウォンテッドを観て(ネタバレ有り)

    先日、レンタルして観たんですが、 気になる点がありました、 予告編では、 主役が「君と結ばれる・・・云々」 アンジー「それがお望み?」 というシーンがあったんですけど、 本編ではありませんでした(見落とした?) それと、結局はスローンを始め、殆どのメンバーが殺害ターゲットだった訳ですが、 指令の暗号を捏造し続けていた組織(スローン)に対して、指令を出す側が粛正に動くはずだろ? 何普通に活動してんの? という疑問が最後まで残ってしまったのですが、 これには触れるべきではないんでしょうか?

  • 24 の最後(ネタバレ有り)

    お願いします 24の最後はテリーが死んで終りですが 違うエンディングではテリーは生きていました。 テリーが死んでしまう方を選んだのは何故なんでしょう? やはり、ドイツと分かる証拠を消せ。と電話で 指示されたからでしょうか?

  • 【ネタバレ有り】スパイダーマンについて。

    先日、アメイジングスパイダーマンを見てきたのですが、入る時間を間違え最初の30分を見れませんでした。 どなたか、最初の30分(主人公が父さんのカバンかなんかを見つける辺りまで)に何があったか説明していただけないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ジョーカー 【ネタバレ有り】

    ダークナイトを見ました。 疑問に思ったのですが、 (1)一作目のジョーカーと本作のジョーカーは同一人物なのでしょうか。 (2)同じであるとすると、ジョーカー誕生の経緯に整合性がありません。どう理解すべきなのでしょうか。 (3)別人であるとすると、なぜ同じようなキャラクターを登場させたのですか。 (4)警察の本部長はいつも悪役をやってる俳優だったと思います。今回も  最後は悪人の本領を発揮すると思ったらそのまま、エンディングを迎え  てしまいました。制作者は最初から、そのような逆裏切り的な効果を狙っていたのでしょうか。

  • 「隠された記憶」 の解釈について ※ネタバレあり

    先日「隠された記憶」を見ました。噂どおりの難解な映画でしたが、 色々なサイトで解釈を調べ、大体のことは分かりました。 しかしまだ少し気になっている事があるので、質問させていただきます。 まずは下記URLをご覧ください。 http://movie.maeda-y.com/movie/00720.htm 映画評論家の前田さんがこの映画について述べているのですが、 「自転車のシーンに大きなヒントが隠されている」というこの発言が理解 出来ません。自転車のシーンというのは、黒人の自転車とぶつかりそうになり、 主人公が怒鳴り散らすシーンですよね?あのシーンで主人公の小心さを表現 しているのは分かるのですが、「罪の意識についてのヒントが自転車のシーンに 隠されている」「自転車のシーンで登場人物の口を借りて大きな真実を言っている」 この2点が分かりません。分かる方、教えてください。 この映画には、明確な「答え」というものはないと思いますので、 みなさんの「予想」「個人的な解釈」でもいいのでお聞かせください。

  • 今も生きる神話を理解できるか

    私は生きたままむくろをさらすさまよう者どもの、しゃれこうべを砕く愛の一撃。 栄光の初代男子プリキュア。 キュアブルームだ。 まあ、警戒するな。 今回は悪いようにはせん。 前回のコレ。 奇術師イエスの手品は、それより過去釈迦もこなしてる http://okwave.jp/qa/q8899691.html これをもう一回こねくり回すよ。 釈迦の生きた時代の後世に編まれたおとぎ話がある。 そこに、釈迦は存命中、飢えた虎の親子に出くわし、その虎に自らの体を飢えをしのぐために与え、そして即座に復活した。 そんな話があるよね。 まあ実話をもとにしている前提なら、こんないきさつだ。 慈悲心に徹した釈迦は、水戸黄門の全国漫遊の様なあっちに行って飲み食い、こっちに行って飲み食いの布教活動のさなかに、実際に飢えた虎について酒の席での例え話をしたとしよう。 誰か取り巻き見たいな連中が虎に対して恐怖心を語ったとして、「いいや俺様は虎に対してすら慈悲心がある」酒の勢いでこんな事でもブチ上げてな、「俺なら率先して食われる」こんな事を言ったんだろう。 取り巻き連中は、そんな釈迦の意外性に、「あなた様ならまさしくそうするだろう」「今酒の席で話を聞いただけの私たちの前であなたはまさに死んだ」「しかし今も酒に酔っ払っているあなたを目に前にして、貴方は死を克服し、復活する姿を私たちの前に見せた」まあ、聖職者たる者例え話で慈悲心について語っても、このようにいくらでも儲かる。 本来聖典に大切なのは、酔っ払った釈迦がいかなる漫談をしたかだ。 その慈悲心の内訳がありがたい教えなのだ。 しかし、釈迦を見た者が残した伝承は、釈迦が体が食いちぎられても復活したと言う、酒の席での取り巻きとしての感動体験だ。 すなわちこの故事は釈迦がどのように受け入れられて語り継がれたかの研究になり、こうした聖典はようするに神話だ。 こうしたおとぎ話に、科学的合理性がない明らかな迷信だと疑念を抱くのはいけない。 神話とちゃんと解釈できるのが、お利口な忠犬ハチ公だ。 それからイエスさんを記述した聖書という聖典もこのような神話性のあるおとぎ話だ。 聖書は世俗的な西洋のキリスト教徒にも無意味とされている側面があるらしい。 その科学万能拝金主義が現代の信仰であり、東西を問わず古い物語は神話として死にかけている。 今日は論文をここまでまとめてみた。 哲学は学問として命題に取り組むことであるが、自分で命題を作り上げることも研究の一環だ。 そのように意見表明かどうかはきわどい命題を作ってみた。 研究に役立つ読書感想文を回答してくれたまえ。 そのほかに、 キュアブルーム様、私を奪ってください。 そんなファンレターも歓迎だ。