• 締切済み

親が離婚した人に聞きます。

sagetusaiの回答

  • sagetusai
  • ベストアンサー率28% (77/267)
回答No.2

状況や環境の情報が少ないので参考程度におもってほしいのですが おそらく娘さんとはかなりの距離をとってたのではと想像できます。 そういった中で急にお祝いをもらうのはかなりとまどう状況になると思います。 もし貴方がどうしても送りたいと思うのであれば 今までの想いを込めた手紙などを添えて送るのが良いかなと思いますよ。 娘さんを忘れたことはないとおっしゃっているので 難しい状況で距離を取らざるを得なかったのでしょう。 その無念だった想いを伝えれば、娘さんもきっと理解し、距離を近づけてくれるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 親の離婚について

    僕は中学1の男子です。 親2、兄弟5の大家族です。 先日兄どうしが喧嘩していて母がそれを止めに入った時の話です。 その喧嘩を見ていた父がいきなりもう家族は終わりなんだから好きに喧嘩させとけや来月には離婚するなどと何も知らなかった兄達にわざと聞かせるように母に言ってました。いくらその喧嘩を見てイライラしたからってみっともないですよね。 もともと大家族なわけで生活費がかかるのは当たり前なのですが、父は数年前までろくに仕事もせず、浮気をし、母の貯金を食い潰していました。最近になって真面目に仕事をし始めたのですが、それでも生活費に足りないので母に物を売れ、もっと働けなど厳しく、少しでも反論すれば暴力の日々でした。 さすがに貯金も少なくなり、明日には生活をする事が出来ないんじゃないかと言うところまで来ました。すると、父は母に離婚を迫り母は僕達のことを思い離婚を拒否。また暴力です。今では母が離婚しないと言ってるのにも関わらず離婚するとうるさいです。 いくら苦しい生活から抜け出したいからって自分で多くの子供をつくり、真面目に仕事もしないで苦しいなったら人のせい。母には文句ばかりで暴力。最低です。さすがに中学生と言えど精神的に辛いです。何度殺したくなったか。 もう疲れました…離婚してもあの父親だけは許せません。かといって父を不幸にしようも酷い喘息でこの先短いのでする意味もありません。 離婚した後頼れるのは母方の親、つまりお爺ちゃんお婆ちゃんしかいません。でも家族6人もは無理でしょう。こんな中学生でも生き抜く方法を教えてください。将来高校にも行けないんじゃないかと不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 親の離婚について

    いずれこうなるかとは覚悟していたのですが、いざ親が離婚しそうとなるとどうしたら良いか分からないので質問させて頂きます。 両親ですがお互い取り繕った関係というか、喧嘩してるところは見たことないですが表面上の付き合いという感じがします。 父親が結構わがままで自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなり(暴力は振るわないですが物にあたることはある)、それで母親含め私と弟は結構父親の態度に振り回され父親のご機嫌取りをしながら生活しています。 今回離婚しそうという原因は、母親が実家の引越しの手伝いで実家に泊まっていたのですが、実家を出た日と帰って来るまでに空白の1日があり父親が激怒して離婚の話になっているようです。 私はシフト制の仕事をしていて昼間家にいることもあるのですが、行き先を言わず母親が出かけることがあるので浮気しているのかな...と思ったこともありますが直接聞けずにいます。 母親が浮気しているかもと思っても知らない男と会ってると思うと嫌だと思うことがある反面、あの父親ならしょうがない、母親がそれで幸せならそれでも良いのかもとも思ってしまいます。 もし今回のことが母親の浮気が原因だとしても今までのことを考えると責められませんし、どちらに付いて行くべきかも分かりません。 私は成人しているので一人暮らしが出来れば一番なのですが、仕事をはじめたばかりで今はどちらかに付いて行くしかありません。 正直精神的には母親と暮らし方が良いのですが、金銭面、体力的なことを考えると父親と暮らした方が良い状況です。 長い上にまとまりのない文章ですが同じような状況のあった方どのように乗り越えたか教えて下さい。

  • 親の離婚

    過程を書くと長文になってしまうので、質問だけ書かせていただきます。 母はずっと(10年前から)浮気(相手は不特定多数)をしていました。浮気の原因は、姑問題や、父が夫婦の性生活を、母のいる前で友人達に暴露したから、らしいです。 父は母の浮気を知ってから(1年前から)、再婚 相手を探し、その相手と浮気をしてました。父は、今までの家庭生活の中で、母の言動にストレスをうけていました(かかあ殿下です)。 この場合、裁判ではどちらに負があるのでしょうか? 母方に付いた時は、苗字を変えないといけないのでしょうか?

  • 離婚歴のある彼、私の親への説明は?

    離婚歴のある彼、私の親への説明は? 30代前半女性です。結婚を考えている30代後半の彼がいます。仕事の都合で、結婚は早くても1年半後です。 彼は離婚歴があり、離婚原因は性格の不一致だったそうです。お子さんは前の奥様が育てています。離婚時の取り決め(どちらかが再婚した場合のこと、子供の面会について)などは割ときちんとしており、私自身は彼の離婚歴を必要以上に重く捉えてはいません。 私には母がいますが、遠方のため彼を紹介したことはありません。結婚の話をしに、彼を実家に連れて行きたいのですが、彼は「いきなり結婚の話はちょっと…。自分には離婚歴も子供もあり、お母さんにまず説明し、承諾を得た後、お母さんが自分を認めて初めて結婚の話が具体的にできる。でないと心配をかけるだろう」と言います。 彼の考えでは、まず最初に私の母に自分の事情を説明し、一定期間かけて信頼を得て、結婚の話はそれからだと。 彼の側の事情について、母に概略は説明してあります。母は彼の離婚歴について喜びはしませんが、特に反対はしていません。それでも彼の言うようなステップを踏んだほうがいいのでしょうか。確かに、母は内心思うことがあっても口に出さず、一人で悶々とすることがあります(姉の結婚のときにそうでした)。 母はあまり人付き合いが得意ではなく、娘の彼であっても、来客となると気を張りすぎて、後で疲れがドッと出ます(これも姉の結婚のときにありました)。彼の言う方法は丁寧だとは思うのですが、できれば一人暮らしの母に負担をかけたくありません。しかし、こうしたステップを踏まないと、それはそれで母の心痛の元になるのかと悩みます。 周囲に似た事例がなく、トピを立てるに至りました。また、彼のことは大体母に話してありますが、彼自身の口からどこまで話すのが適切か(離婚の経緯?養育費の額など?)、母世代の方の気持ちなどもアドバイス頂けると嬉しいです。 ※この相談は他のサイトにも一度投稿しましたが、多くの質問に埋もれてしまい回答が得られませんでしたため、こちらに投稿させていただきました。マルチポストの意図はなかったのですが、先に投稿したサイトの質問が取り消せないためご容赦ください。

  • 親の離婚について(深刻です)

    21歳学生です。親が離婚することになりそうなのですが、私は何をするべきか教えてください。 短い文章中で上手く伝えられないのですが、 父56歳、母49歳。 原因は父です。結婚当初から何事もだらしなく何もしないでテレビを見るだけの生活、情がなく他人の事はまったく考えない。常識もなく考え方も普通ではない性格、生活費もほとんどいれていない。ここ数年は失業し、収入なし。あまりにも怠けて寝ているだけなので健康状態も悪く仕事できない状況。見た目にも不潔。。。 母→結婚当初から母はこの人じゃダメだと思ったが当時は離婚は今よりも一般的でなかったし子供が生まれるという時に離婚なんてできないということでそんな父に我慢をして今までほとんど母一人で20年、経済的にも生活の面でも育ててもらった。父の世話もしている。医療関係で今も働いている。 という状況です。 父のおかげで私も含め家族や親戚はとても嫌な思いをしてきました。精神的に苦しい時もありました。 母は私(大学)と弟(専門学校)が離婚を勧め、少し考える時間ができたのでやっと離婚しようかということになったのですが田舎なこともあり周りの目を気にして悩んでいます、、、、 離婚するにあたり、慰謝料や手続きに関して何かできることはないかと思っているのですが、何から初めて良いか分かりません。母に楽しい新しい生活をスタートして欲しいのです。 大抵、離婚というと原因が相手の浮気や借金、暴力であったりするのですがこのような理由の場合でも慰謝料や養育費などの請求はできるのでしょうか。父が働けない状況にあるので、少しでも良いです。お金がないのでできるだけお金をかけずに離婚できる方法が良いのですが、やはり弁護士??などに依頼しなければならないのでしょうか。母は毎日働き、忙しい生活をしているので できるだけサポートしたいです。 どうぞよろしくお願いします

  • 離婚のタイミング

    主人との離婚を考えいます。 私は再婚。主人は再婚で前妻との子(男の子9歳)と私と主人の子(女の子1歳半と1ヶ月)の5人家族です。 離婚するタイミングで迷ってます。 娘たちは私が引き取ります。渡したくありません。 継子は…どうするべきか悩みます。主人の実家にと思ってます。 子どもたちの事を考えると…私自身、裕福ではないけど父がいて母がいて、弟と楽しい家庭環境でした。 私にとって普通だった、両親がいる環境を子どもたちから奪っていいものか… 継子は母親が出来たり居なくなったりして…どう思うでしょう? 真ん中の子は今年で2歳になります。 パパのことはもちろんわかるし、懐いてないわけではありません。 パパが居なくなることが記憶に残りますか? 継子には申し訳ないけど、離婚するなら娘たちに父親の記憶が残らない今のうちか、頑張って耐えて一番下の子が成人してからがいいのかな?と考えてます。 そもそも離婚しないのが子どもたちにとっては一番なのかな?など… 離婚したい理由は、主人のイヤなとこしか目につかず耐えられない。 ・生活習慣 ・金銭感覚 ・勤務態度 などです。 生活に関わることもあったり、こんな父親なら居ない方がいいのでは?と思う行動があったりです。 思いとどまるべきか すぐに行動すべきか 後20年…自信ないですが耐えるべきか 皆様、どう思われますか?ご意見お聞かせ下さい。 イヤでなければ、継子の立場を経験された方。 その時思ったこと、感じたこと。してほしかったことなど教えていただきたいです。不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。 皆様、よろしくお願いします。

  • 離婚の慰謝料について

    もうすぐ結婚一年(出来婚…)、子供6ヶ月の主婦です。 今離婚を考えています。 お金の事について質問です。 今日までの流れを軽く説明します。 妊娠中に浮気をされいくつか条件を出し結婚しましたが、 浮気が忘れられず喧嘩をして暴力。 そして娘が産まれて二ヶ月後また同じ女性と会ってたので、 「もう愛情がない」 と離婚を切り出したが、話し合いの結果いい父親に期待をし離婚をやめた。 ですが育児も一切手伝ってくれなくて、 おんぶしながら家事。 お風呂も脱がせてから着せるまで全て私一人。 寝かせてからも家事。 なので浮気の事と育児に疲れてるのもあり、 必要以上の会話をしない。 触られたくないので、夜も拒んでいたら… 何かにつけて暴れるようになりました。 「わざとらしく疲れてる顔するな、ため息がムカつく、浮気するなと言うならやらせろ!」 などと言って私に手当たり次第物を投げてきます。 酷い時は毎週。 子供が怒鳴り声や大きな音でビクビクしてるので耳を塞いで抱いてる私に物を投げてきます。 一度お隣さんが通報してくれたらしく警察が来てグチャグチャになった部屋を見て色々聞いてきたんですが、私が話す前に旦那が追い返しました。 何度か実家に帰りましたが、子供の為にと母に説得され(母にはただの夫婦喧嘩と言っていた)家に戻っていました。 そして先日またいきなり暴れだし、壁を殴ったり物を投げてきました。 歩行器が娘の写真立てに当たり壊れ、ミルク缶が抱いてる娘の足に当たったのを見て、もう我慢出来ずに父と母を呼び家の中を見せて 「もう何回目か分からない。離婚する。」と言って今実家にいます。 詳しく話すとまだまだありますが、この理由で慰謝料は取れますか? 写真などの証拠はありません…。(一度アザだらけの顔を母と姉に見られましたが、転んだなどと嘘をついた) 金額は、引っ越し費用と数ヵ月の生活費として50万~100万円位あればいいです。 そして養育費は(私が独身のうちは)子供の権利なので離婚理由がどうであれ、払う義務がある。と言うのは本当ですか? もし離婚する前に別居した場合、生活費を払う義務がある。 と言うのも本当でしょうか? 見る目がなかった私の責任でもあります。 ですが、無一文で離婚をするのは子供も小さく、すぐに働けるか分からないので不安です。 どうかアドバイスを下さい。

  • 親の離婚。。。。。。。

    親の事で悩んでいます。。。。。 私の家族は父、母、私(23)、弟(高1)4人家族です。 私は今自立して一人暮らしをしてるので実家から出ています。 実は、もう去年始めぐらいに母から父の浮気の事で相談されています。 私はまさか自分の父が……と思いましたが行動が怪しいし、浮気?相手の女の名前も出てくるようになりました。 他にも父の行動がおかしいのは一杯あります。 母に暴力もしました。 もう母から聞くのは2、3回目なんです。 母は父を問い詰めましたがいつも逆ギレして、しまいには開き直ったのか浮気?がOPENになってるんです…… 娘(私)にさえ、愛人は世間一般に考えて普通の事とかゆってきて。 反省なんか全くしてません。 母は弟がまだ高1なのでちゃんと成人して、父が後5年で退職なのでそれを待って離婚をしようかなと言ってます。 母が父に何か聞きだそうとしても逆キレして怒鳴り合いになってしまうそうで話し合いにもなってません。 どんどん父は開き直ってく一方です。 怒鳴り合いを聞いてる弟も心配です…… 母は顔も見たくないとゆってるので別居をしなよと言いましたが家は出て行きたくないようで。。。 私もこんな最悪な父は親ともう思えないので離婚してもらいたいです。 母には離婚考えてるんだったら今のうち証拠やら日記書くやら準備しなきゃダメだよと言ってますが 母も仕事してるので中々出来てないみたいです。 私はどうしたらいいんだろう……? 友達にも自分の親の事言いたくないってのもあるし誰に相談すればいいかわかりません…… 母も弟も凄く心配です。 今は母とは連絡取るようにしてますが私に出来ることってなんだろう? 長々とすみません。。。。。。。

  • 熟年離婚(両親の離婚)、損か?特か?

    私の実家は父(56歳・公務員)母(52歳・主婦)兄(28歳・独身)私(27歳・既婚)弟(24歳・結婚間近)の5人家族で、現在兄は一人暮らし、私も家を出ています。弟も来月には家を出る予定です。 原因は、父の暴言暴力、浮気です。 浮気は20年間、父の中学の同級生で(相手も家庭あり)昨年発覚した際、母は自分の実家へ帰りましたが(父も実家へ行き母に頭を下げた)戻ってきました。なのに今でも母には「浮気くらいで女がガタガタ言いやがって」と悪かったと思っていないのです。(親戚に浮気の原因はセックスレスと言ったのですが、母は4回ほど堕胎)暴力も顔が腫れる程ひどいのです(セックスを拒否しても暴力) それでも母は私達3人が成人するまで、と別れずに頑張ってくれました。 でも最近は母も仕事を辞め、衝突が多くなり「(別れる別れないで)ウダウダしているよりも別れたほうが」と言います。母も52歳、無職、ここで別れて実家に戻ると言っているのですが暮らしていけるのでしょうか?(実家には祖母がいます) 私が面倒を見たいと思うのですが、夫の実家の問題もあり(次男だが義母の本当の子供は夫だけ)難しいと思います。 私の兄はあきれて「好きにして」と言っています。弟も自分の生活でいっぱいで両親の事を考える余裕もないようです。 このまま別れずに暮らしていくことは難しいのでしょうか?父と話し合いをしたいのですが、私も父の暴力が怖く2人で話し合うのにためらっています。 また、離婚することになった場合、母が有利に離婚するにはどうしたらいいのでしょうか?(父の日記の写しと、浮気相手の写真を持っていたのですが、父が取り返したようなのです)今まで苦労した分、この先苦労せずに生活して欲しいのです。 実家は最近改築したばかりで、父としては離婚は世間体もあり考えていないようです。私としても父の事も不安だし母が実家に帰ってしまい会えなくなるのも寂しいのです。

  • 離婚後の二人の関係について

    いつもお世話になります。すごい長々しく分かりづらいと思いますが、相談させてください。 今月旦那の浮気もあり、それだけてはありませんが話し合い離婚しました。しかし旦那は本当に離婚届を出すとは思わなかったと落ち込んでました。旦那は県外に住んでおり私は地元に帰ってきました。 今は生活などの事で協力や面倒を見てくれます。 旦那は地元に帰ったら再婚しようと言っています。子供が1人いてとても可愛がっていました。 旦那の両親は離婚し、義父が再婚の際子供を作らないでほしいとお願いし、現在も義父は子供は作ってません。旦那は母親に引き取られています。 だから他の女性と旦那は再婚もしないし子供は作らないと言いますが、彼女は作るかもしれないなどいいます。旦那が地元に帰れるまで3年あります。 私は結婚生活は不自由なくさせてもらいましたが、私が反抗的態度ややるべき事をやらない理由で一度の暴力と短気できつい言い方をしたり、飲み屋など付き合いだと言いよくいっていたので、地元ではなかったためすごく寂しい思いをしていました。情は熱い人で、子にはとても良い父親です。 今でも離婚前と変わらず連絡はとっています。 でも私は浮気は絶対に許せなく、3年間はお互い自由な身ですから元旦那に彼女作られても何もいう権利はありません。きっとできても隠し通す人です。 子供には父親で両親そろった家庭をと考えます。でも私は元旦那の事をまだすきですが、早く元旦那の事を忘れて嫉妬や寂しい思いをしたくない気持ちもあります。 今は実家におり自立するためバイトしながら求職活動したり公営住宅の応募などしてます。今は情緒不安定なとこもあります。 元旦那の言う再婚はあてになんてしないで早く忘れた方がいいのでしょうか? 子のためにも待つべきでしょうか? ご意見よろしくおねがいします。