• ベストアンサー

TERAでradeonHD7750は

TERAというオンラインゲームをプレイしておりますが、radeonHD7750では無理がありますか・・・? 現在内臓オンボードでHD7660Dはありますが、公式推奨をみると6850あたりないと厳しいとの見解なのですが、新しいとはいえ7750では80や90にと比べてやはり厳しいものがあるのでしょうか・・・? できれば設定を下げずにプレイできればいいな、と思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.2

CPUも勿論重要なので、グラボだけでは語れない。 あえてGPUだけで考えると・・・・ 設定下げれば出来るレベルの品です。 高画質で快適プレーには足りない。 結構グラフィックが綺麗なゲームですから折角なら、 綺麗な画質でプレイしたい所。なので、その選択は無い。

knees
質問者

お礼

やはりスペック不足ですか・・・根本から考え直してみます。

knees
質問者

補足

CPUはAMD A10-5700 3.40GHzです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

HD7750でも十分に出来ます、GTX650の方が僅かに性能は上ですが。

knees
質問者

お礼

ありがとうございました。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンラインゲーム「TERA」をノートでプレイしたい

    オンラインゲーム「TERA」をノートパソコンでプレイしたいのですが、 以下のスペックで動くでしょうか? ・ lenovo ・ HDは500GB ・ メモリーは8GB ・ CPUはCORE i5 ・ グラフィックボードは無し 個人的にグラフィックボードが無いのがキツそうですが…。 宜しくお願いします。

  • 『TERA』のためにグラボを変えようと思うのですが

    私はGatewayの GT5082j というPCを、メモリを1GBx4に換装し、かつ GeForce 9600 GT を付け加えて使用しています。 恥ずかしながら、私はPC関連の知識が今も皆無なのですが、 近々サービス開始するであろう、『TERA』というゲームをやろうとは思っています。 しかし、GeForce 9600 GT では、推奨スペックは満たしていないらしいので それに伴ってグラフィックボードも新調しようかと思っているのいるのですが 調べれば調べるほど、電源容量だとか性能の良し悪しだとか、相性だとか、大きさだとか。 そういったものがこんがらがり、わけがわからなくなってしまいます。 なので、非常に図々しいとは思うのですが、 Gatewayの GT5082j でTERAというゲームを快適にプレイできるグラフィックボードのオススメを教えていただきたいです。 ※1 GF9600GTを買ったときは適当に選んで買ったのでこれすらよかったのかどうかわかりません。 ※2 Cβではこのグラボでも問題なくできたのですが、どうせですので高品質のグラフィックを楽しみたいと思い、今回の質問をさせていただきました。

  • Radeonの軽くする3D設定

    TERAというオンラインゲームをやっているのすが、 少し重いので軽くしたいと思います。 RadeoのHD6850を使っています。 かなり軽くなる設定を教えてくれませんか? CCC以外でもあれば教えてください。

  • スペックはあるのにTERAのFPSが低い

    現在TERAというオンラインゲームをやっているのですが、推奨スペックに届いているにもかかわらずFPSが30にも届きません。 解像度を下げてみたりしましたが変わるのは3フレームほどで、大きな改善は見られませんでした。 下記が私のスペックです CPU:Phenom II X6 1065T メモリ:8G 同メモリ2G+2G+2G+2G MB:M3A UCC 電源:400W GPU:MSI 6770 1920 FPS 23~27 1680 FPS 25~29 1440 FPS 26~29 原因に心当たりの有りそうな方回答お待ちしています。

  • 固定回線無しでオンラインゲーム

    TERAというMMORPGをやっています。 私は出張が多く、外出先でもオンラインゲームをしたいなと思っているのですが、Pocket Wi-Fi などで快適に遊べるものなのでしょうか。 だいぶ前に友人に聞いたところ、快適にプレイは出来ないと言われました。しかたなく我慢していたのですが、現在になってもTERAのような3Dのゲームをストレス無く遊べる製品は無いのでしょうか。 Wi-Fi等契約したことがなく、試したことがないので詳しいことがわかりません。 因みにゲームをプレイする上で必要なスペックは十分満たしています。

  • MMO TERAをプレイするとカクカクに

    最近TERAをプレイし始めました。 プレイ画面カクカクしていたので、ドライバーを最新にして、プレイすると2~3時間はスムーズに動いて、次第にカクカクとします。PC再起動、リログインしてもかわらず、またドライバーを入れ直してプレイするとスムーズです。色々なバージョンのドライバーを使いましたがおなじでした。 自分なりに調べたところ、ゲームパッドが~とかありましたが、ゲームパッドを使わなくても、ゲーム設定低スペックでプレイしても同じでした。何か解消法、原因試してみる事わかる方いらっしゃれば教えて下さい。 PCスペック CPU PhenomIIx6 MB CROSSHAIR V FORMULA メモリ 16G OS win7 64bit グラボ EAH6950 電源 850w

  • アップデートに失敗しました

    オンラインゲーム AION  と TERA がクライアントダウンロード後に ゲームスタートを押しても アップデートに失敗しました というコメントが出て開始できません 同じNCJのりねーじゅ2は問題なくプレー出来ているのですが そもそもPCがリネージュ2推奨モデルなため なにかしらの設定が必要なのでしょうか? 公式から問い合わせているのですが、言われたとおりにおこなっても なかなか進みません。 セキュティーソフトはマカフィーが最初に入っていましたが期限が切れて抜いています ファイアーウォールだけですが今は試しに機能を止めてみています PC無知なため他にどういった情報を提示すれば的確なアドバイスをいただけるのかわかりませんが よろしくお願いいたします

  • RadeonHD4650を使用しているのですが、ゲームをしたりDire

    RadeonHD4650を使用しているのですが、ゲームをしたりDirect3Dを使用するものをプレイすると必ず画面がぐちゃぐちゃになってエラーします。 それも、ほとんど毎回で最悪の場合はデスクトップに戻ってもぐちゃぐちゃの画面です。 再起動すると直ります。そしてまたゲームをしたりしているとまたぐちゃぐちゃになって落ちます。 DirectXをアップグレードしたのと、グラフィックカードのドライバをバージョンアップしたのが同時期なのでどちらが原因なのかわかりませんが、ドライバを削除して旧型を入れて再度ゲームをプレイしても同じ状態になるので、DirectXのアップグレードが原因だと個人的ににらんでいるのですが・・・ ちなみにPCスペックは、 CPU : Intel Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz) ※OCはしていません。 M/B : ASUS P5B Graphic : MSI Radeon HD4650 (512MB) Sound : CMI8738-6CHLPE 電源 : 620W OS : Windows XP Home Edition 誰か詳しい方回答お願いします。

  • RadeonHD4850で解像度を落とすと映らない

    この度nVidiaの7600GTからRadeonのHD4850に換装しました。 ディスプレイは標準で1280×1024なのでそれに普段は設定しているんですが 以前プレイしていたゲームの内の1つ(SuddenAttack)にログイン画面が800×600のモノがありまして どうしてもこのゲームをプレイすることになると最低でもログイン画面は800×600に落ちる事になるんですが この解像度になると画面が緑色の砂嵐、又はブラックアウトしてしまいます。 これはゲームをプレイしようとした時だけの問題ではなくデスクトップで解像度を 800×600に落としても同症状が発現しました。 ディスプレイドライバの更新等は最新のものにしておりHD4850もこの解像度に対応していると思うんですが・・同症状の方やわかる方、改善方法をご教授ください。

  • RadeonHD7750を実装すると固まる…?

    毎度お世話になっております。 当方、現在以下の構成でPCを使っております。  OS:Windows7 Home premium 64ビット  CPU:Core i3-2125  メモリ:12GB(4GBx2+2GBx2)  マザーボード:GIGABYTE GA-Z77MX-D3H  Graphic:Radeon HD5450 PCIExpress x16に実装(x8でも動作可能) GraphicのRadeonHD5450では最近の高画質動画の再生は少々辛いので、 RadeonHD7750に変更しました。 しかしながら、HD7750に乗せかえると、BIOSすら起動しない状態となります。 PCI-Express x16、x8スロット両方試してみたのですが、両方とも現象は同じで、 BIOS画面すらでませんし、(BIOSが動かないから?)USBも初期化されません。 (マウスのレーザーすら出ない)。 このHD7750はPCIExpressGen3対応とのことなので、マザーボードを調べてみたの ですが、マザーボードもPCIExpress Gen3対応なので、問題なく動くと思ってました。 他に、PCIExpress x8に挿してもみたのですが、変化はありません。 HD7750を外してCore i3の内蔵グラフィックやHD5450に戻すと動きます。 初期不良かと思い、もう1台あるPCに実装したら、そちらは固まらずに動きますし、 性能も元のよりでております。 (このPCは普段はCore i5の内蔵グラフィックを使用しています) 2台目のPCでは正常に動いているので、最初に書いたPCとこのHD7750は、単に 相性が悪かった、と思うのですが、この認識で良いのでしょうか? (マザーボードによっては、何か設定が必要なのかなと思ったりもしているのですが、 特に見当たらず…) Core i3の方がメインPCになっていまして、そちらのグラフィックを向上させるのが 目的なので、最悪はもう1つ何かグラボを購入することになりそうですが、相性が あるとなると、きちんと調査した上で購入しようかと思いまして、まずは、現在の私の 認識が合っているのか少々疑問になりましたので、質問しました。

このQ&Aのポイント
  • 相対パスを使用して3階層上のファイルからimportする方法について、具体的な手順を教えてください。
  • 質問者は、ファイルディレクトリが複雑な構造になっており、file.pyからcディレクトリ内のtrg.pyファイルのfunc関数をimportしたいとしています。
  • 質問者は、いくつかの方法を試しましたがうまくいかず、相対パスの指定方法がわからないと困っています。
回答を見る