• ベストアンサー

電子カルテ(お暇なら読んでください)

kamobedanjohの回答

回答No.1

ご年配の医師の中には,パソコンに触れたこともない方も居られます。 私の主治医がそのような先生でした。 総合病院の院長されており,内科医長時代からの主治医です。 院長になられた頃,電子カルテが導入されました。 操作不慣れの所為か,診察時間が長くなり,予約時間から2時間も遅れての診察も常態化しました。 最近では馴れられたのか,随分上達され,待ち時間も短縮されたと思います。 キーボード,依然1本指が多いように見掛けますが。 未経験の作業に慣れるまでには,相当な期間を要しますね。 特に年配の先生には,ご苦労が多かったことと推察しています。 現在は一旦退職され,再任用で外来専門に診察しておられます。 お顔が随分和やかに成られました。

rusei
質問者

お礼

うちの父も入力スピードはわたしと同じくらいです。 わたしは練習したけど、父はしていないと思います。 定年退職しても、まだパソコンに夢中になっています。 わたしの主治医やほかの病院での先生はわりと若い先生です。

関連するQ&A

  • 電子カルテの入力って…

    医療事務の勉強を始めたばかりなのですが、関連してふと疑問に思ったことがあります。 最近の病院は電子カルテを導入しているところが多いようですが、 電子カルテって先生だけじゃなく看護師やクラークが入力してもいいものなんでしょうか? また業務上、処方や注射などのオーダーを出すことはできるんでしょうか? 普通で考えたら医師免許の無い者が出せば法に触れるのではと思いますが、 実際のところ法律的にどうなんでしょうか? 医師法だとか電子カルテに関する何らかの法律に触れたりするものでしょうか? 医師じゃなくても、何か特殊な認められた資格のある人はよかったりとか? そういうのって法律も絡んで来て難しいですよね。

  • 電子カルテは書きかえられますか?

    ある大学病院にかかっています。 医師が診察しながらPC上の電子カルテに入力していました。 話を進めるうちに、別の医師やほかの診療科が入力したと思われる文章を部分削除、書き換えをしているように見えました。 質問ですが、電子カルテはほかの医師が入力した内容を書き換えることは可能なのでしょうか? また、可能であるならば、誰がどこを書き換えたという履歴は残っているのでしょうか? 電子カルテのメーカーやソフト、その病院での運用方法によって異なるとは思いますが、一般論として教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病院の電子カルテと紙のカルテ

    大学病院で4つの科にかかっているのですが 今は電子カルテですよね。 3人の医師は電子カルテに打ち込んで終わりですが 1人の主治医だけ電子カルテには少しだけ あとは紙カルテにいつも長々と手書きで記入されてます。 なんでだろうと、気になりました。 わかる方おられたら教えて下さい。

  • 電子カルテ内、一部の診療録を削除したらどうなる?

    私は病院で事務職をしているものです。 入職前、現在勤務している病院で診察してもらったことがあり、 そのとき、研修医らしき女性主治医の自信のなさに苛立ち、口論のようになったことがありました。 その後、その病院に入職することになり、自分の電子カルテを見る機会がありました。 そこで自分のカルテを見て愕然としました。言いすぎてしまった私も反省しなけばいけませんが、主治医とのやりとりがカッコ書きで記載されていて、しかも病気に関係ないことまで感情的に書かれていました。 守秘義務があるとはいっても、電子カルテは患者名を入力するだけで、その病院内すべての職員が目にすることができます。主治医が書かれたやりとりの部分を、自分でこっそり消してしまおうかと、何度思ったことかわかりません。そう思いながら1年以上が過ぎてしまいました。 これからも、この病院に長く勤務していきたいと思っています。それに、経過観察してもらっている病気もあり、来月診察してもらう予定になっています。その際、他の先生、看護士たち、事務職員など、多くの人たが目にしてしまうので不安でなりません。 そこで、質問なのですが、 (1)主治医の先生に再度診察してもらい相談する、または、その上級医の先生に相談して書き直してもらえるものなのでしょうか?  (2)病院内で、自分のカルテを見てしまったことがわかれば問題になりますか? (3)電子カルテの診療録は、消したことの記録が残ってしまうものなのでしょうか? (4)その際、罪になってしまうのでしょうか? どなたか良いアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 電子カルテの影響について

    電子カルテと病院経営について調べているのですが、電子カルテを導入した場合、病院側の経理面と経営戦略面でどのような影響がでるのか分かる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電子カルテの導入

    電子カルテは、必ず導入しなければならないのでしょうか? 大きな病院なら可能でしょうが、開業医には厳しいのではありませんか? 平成何年までに、導入しなければならないのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • カルテは誰のもの?

    電子カルテについて勉強しています。 一つの病院内だけでなく、ネットワークを通じて 診療所から大病院までたくさんの病院で患者さんのカルテを 共有できると聞きましたが この場合カルテの著作権は誰に帰属するのでしょうか。 患者さんでしょうか、最初に入力作業を行った人でしょうか、 それとも最初に診察した主治医?どなたかご回答お願いします。

  • 電子カルテのマニュアルがない

    自分の勤める病院に電子カルテが導入されました。 マニュアルが少なくて困っています。 日常業務で頻繁に使用するものでもマニュアルになっていなくて、使い方を調べようがありません。 1.システムの電源や入力の権限範囲云々のマニュアル→あるらしい 2.どこの画面でどこをクリックすれば(例)バイタル入力ができるか→あるものとないものがある 3.点滴に付いてくる伝票の処理を誰がどうするか→これは使う側でつくるものと思う 2にあたるマニュアルで、ない部分があって困っています。 コンピュータ技術者のカテゴリで質問したところ、「病院ごとに違うので、マニュアルを作成するかどうかは契約内容による」という回答をいただきました。 そこで、病院で電子カルテをご使用の方にお伺いします。 2にあたるマニュアルでも、無い契約は普通なのでしょうか? ちなみに、使っているのは「大病院向けのシステムをカスタマイズできなくして安くした中小規模向け電子カルテ」とのことです。 カスタマイズしてないならその部分はマニュアルがあってもいいのに・・・と思いまして。

  • 電子カルテを導入している病院の統計

    電子カルテを導入している病院の統計をとりたいのですが、たとえば、都道府県別の電子カルテの導入している病院数、どんな会社の電子カルテをつかっているかなどがわかる書籍または、サイトはあるのでしょうか? もし、調べる書籍やサイトがないのであれば、どのように調べればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 電子カルテを扱うSEの企業を探しています。

    現在、病院勤務で診療技術部門で働いています。 当院でも電子カルテが導入されていますが、電子カルテ導入当初 立ち会ったのですが、将来の転職先としてSEの仕事を視野に入れています。 電子カルテを扱うSEの企業を探しています。 ご存じの方紹介頂けませんか?