• ベストアンサー

アナログ盤について初心者的質問

 僕はアナログ盤についてはまったくの素人で、最近家の長期間使われていないレコードプレイヤー(15年ほど前のものです)で新しく買ったLPレコード(99年発売品)を再生してみたのですが、普通に再生できるものと出来ないものがあることが分かりました。  具体的には、再生中に突然数秒後に音がジャンプしてしまうのです。  これはプレイヤー・レコードどちらが悪いのでしょうか、それとも両方ダメなのでしょうか。改善方法が分かる詳しい方がいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.4

 下記URLのページに、アナログプレーヤーに関するFAQがあります。  先の方の回答にもありますように、針圧の設定が不適切な場合が考えられます。  針圧は、以前は軽いほどよいと考えられていましたが、カートリッジによって適正針圧というのがあり、これはカートリッジの取扱説明書に必ず記載されています。  そして、記載の適正針圧の範囲の上限値、すなわち たとえば適正針圧の範囲が1グラム~1.5グラムの場合は、1.5グラムに設定するのが無難であるといわれています。  アナログプレーヤーは、針圧のほかインサイドフォースキャンセラー、オーバーハング、プレーヤー自身の水平、プレーヤーの脚(インシュレーター)の具合はどうか、ターンテーブルの上のゴムシートの具合など、CDと異なりユーザー側で何かと手をかけなければならない部分がたくさんあります。それがまた、アナログの醍醐味ともいえるのです。  いろいろとチャレンジされて、楽しんでください。  

参考URL:
http://denon.jp/faq/faq-dp.html#dp0004

その他の回答 (3)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

新しい傷の無いLPなら、針圧が間違っていると思います。 軽すぎる可能性が高く、針圧が間違っているとレコードに刻まれている音声信号にダメージを与えます。

回答No.2

プレイヤーのメーカー名と型番をお願いします。 原因はプレイヤーの設定だと思います。

  • nemupanda
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.1

レコードに目にみえる傷がないのなら針が劣化しているせいだと思います。プレーヤーの機構も古ければ調子が悪いのかもしれません。針は使うほど劣化するので交換する必要があるのですが、一時期レコード針がほとんど手に入らない状態になったので(CDに代わった為)、そのプレーヤーで使える交換用の針は無いと思います… レコードの音とびは(昔は)珍しいものじゃなかったです 笑

関連するQ&A

  • CD、又はアナログLP盤を探してます。

    どうしても見つからないCDかアナログLP盤を探しています。 手に入れる方法を教えてください。 ■CD盤 コンコード・ビクター・VICJ-23826(1992年CD化) タイトル「ヒート.ウエイヴ/カルジェイザー.フィーチャリング.カーメン.マクレイ」1982年録音。 カーメンマクレイ(ジャズ女性ボーカリスト) カルジェイダー(ビブラフォーン奏者.ラテン系ジャズコンボ) ■アナログLP盤 1987年12月5日発売キングレコード King K25Y-19520 タイトル「ヒート.ウエイヴ/カルジェイザー.フィーチャリング.カーメン.マクレイ」

  • なぜアナログ盤を聴くのですか?

    こんにちは。 前々からレコードに憧れていた者です。 よく疑問に思っていたのですが、アナログ盤を購入するのは何故でしょうか? CDでは聴けない音源や音の違いがあるのしょうか? あとアナログで聴く醍醐味も教えていただきたいです。 すみません、まったくの素人なので親切な方お答えいただければ幸いです。

  • LP盤とシングル盤の大きさを切り替えるスイッチ

    SONY PS-X600というレコードプレイヤーを使用しています。シングルレコード、所謂ドーナツ盤を再生したいのですが、START/STOPを押しても針はLP盤の先頭位置にいってしまいます。以前見たプレイヤーでは大きさを切り替えるスイッチのような物がついていたのですが、本機には見当たりません。 よい位置にもっていけば問題なく再生されますが、再生するたびに手動で動かすのは少し不便です。45回転アダプタがついているため、ドーナツ盤に非対応なんてことはないと思うのですが・・・。 もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • アナログレコード盤の溝の長さ

    アナログレコード盤<LP盤・33回転>の溝の長さは、片面20分間録音されたものでしたら、どれくらいの長さ<距離>になるのでしょうか?溝の幅など細かいことを言うと多少の違いはでてくるでしょうが、だいたいで結構です、ご存知の方教えていただけないでしょうか?また計算式もわかればよろしくお願いします。

  • アナログ盤のレコードをCDにコピーしたいのですが

    レコードプレーヤーがないのでアナログ盤をCDにコピーしたいのですが、できるのでしょうか?1枚だけなので「自分で機械を揃えて自分でコピーする」とは考えていません。そういうことをお願いできる業者、お店などはありませんか? どこに問い合わせればいいのかもわかりません、どなたか教えてください。お願いします。

  • レコード盤からCDへ

    今日押し入れの中から三十年前(学生時代)に聞いていたLPレコード盤を発見し大変懐かしく、もう一度聞きたいのですが家には、レコードプレーヤーが有りません。できればCDに録音したいのですが、どのような方法があるでしょうか?できるだけ少ない費用で、できる方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • レコード盤の溝にこびり付いた汚れを取りたいのですが

    昔、聴いていたレコードも大分処分したのですが、いいものはなかなか手放せないで未だにアナログプレーヤーで聴いとります。しかし、当時、帯電防止剤とか色々な物が発売されていて容量を間違えてかなり吹き付けていたんでしょう・・きっと。見事にこびり付いているようです。針を落とせば「プチプチプチ」片面が終わるに近づき激しい雑音が・・・。多少のノイズだったら「これもアナログのいいとこ・・」なんてのん気に聞流しますが、レコード盤によっては激しい汚れが付いているようです。 なにか溝の奥にこびり付いた汚れを落とすいい方法があったら教えてくださーい。

  • レコード盤から異物を除きたい(長文です)

    最近は見かけなくなったレコード盤ですが 私は、若かりし頃(30年ほど前)LPやSPレコード盤を300枚ほど収集して保存してあります。 当時、レコードを再生しているときに発生するクラックルノイズ(ほこり等をはさんでプチプチとなる音)を減らすために、盤を溝に沿ってふき取るものなどありましたがいまひとつでした。 裏技として、木工ボンドをレコード全体に薄く塗り半日から一日ほど放置しておきセロテープなどで縁からうまくめくると、女性が使うパックをめくるようなイメージできれいにめくれ、クラックルノイズがかなり改善されたものでした さて時代が流れ、最近、レコードからCDに音楽を焼くことを学びました。 なつかしの音楽が手軽に再生できる、車の中でもどこでも・・・・(個人で楽しむ分にはよろしいですよね) そうやって、レコードからPCへ、PCからCDへの作業を楽しく行っていて"愕然"、もう廃盤となった貴重なレコードの一部(6枚ほど)がその木工ボンドを塗ったままで保存してあったのです。 もちろん30年もたっていますのでしっかりした皮膜になっており(透明ですが)セロテープはおろか強力粘着テープでもとれません。粘着部が逆にレコードに残るくらいです どなたかレコード盤を痛めずに、この皮膜をふやけて取る方法を想いつく方、ご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします

  • ベン・ハーという映画の 完全オリジナル・BGM収録 サントラ盤 は、今までに発売されたことはあるでしょうか?

    ベン・ハーという映画の 完全オリジナル・BGM収録 サントラ盤 は、今までに発売されたことはあるでしょうか? チャールストン・ヘストンという有名な俳優さんが 主演の映画です。 私の 父が 昔から 好きで、 よくLPレコードを 聴いていたのですが、 レコードプレーヤーが 壊れてしまい、だいぶ前から、聴けなくなってしまっています。 輸入盤でも良いのですが、なるべく、オリジナルに近い、 サウンドトラックを買って、CDラジカセなどで、 聴かせてあげたいのですが、 今までに、発売はされたことはあるでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 盤起こしなどの著作権

    クラッシックの曲の古い録音の著作権に関して教えていただきたいことがございます。 日本では、作曲者の権利は没後50年で、 LPやCDといった録音物に対する演奏家の権利(著作隣接権)は録音後50年とのことですが、 例えば、ベートーヴェン(1827年没)のピアノ独奏曲を ギーゼキング(1956年没)が1950年に録音した演奏を 1980年にリマスター再発売されたLPから録音し、 ウェブ上にぱWAVやMP3として無償公開することは著作権的には問題ないのでしょうか? 上の例で1952年に発売されたLPからの盤起こしであれば問題がないのではと思いますが、 リマスターなどで再発売された場合にレコード会社の権利がどのようになるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう