• 締切済み

私は親不孝なのでしょうか。(長文)

kumacoroの回答

  • kumacoro
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.4

親不孝というわけではないと思いますよ。 何故なら、お父様に対して「申し訳ない」 「父を悩ませてしまったことが無性に悲しい」という 「気持ち」を持っていらっしゃるからです。 まずはその、無償の温かな「気持ち」です。 せっかく、そんな親を思う気持ちがあるのですから これから、何かしらの行動を変えて行くことで 親御さんとの相互理解も進んで行くように思います。 何かしらの行動とは、何も「跡を取ること」とは 限りませんし、従姉妹たちのように 「明るく打ち解けたように振舞う」ということでも ないと思います。 お父様たちは、質問者さまに、前向きに一生懸命 生きている姿を見せてもらいたいだけだと思います。 そりゃ、跡を継いでくれたら嬉しいかもしれません。 ですが、親として望むことは、質問者様が元気に 前向きに生きて、その上で、親と心を通わせてくれる ことだけです。 お父様の言葉がそんなにも気になる、ということは 今、質問者様は、一歩前へ進むべき地点(時期)に 来ているのかもしれません。 親御さんに、あなたの「気持ち」を正直に伝えて あなたの長年悩んできたことなどをお話されてみては いかがでしょうか? そんな話し合いの中で、お互いに(その場では 雰囲気が悪くなることがあっても)理解が進み、 少しずつ、気持ちが通じ合えるようになるのでは ないでしょうか? 避けているばかりでは問題の先送りに過ぎません。 ここらで勇気を出して、親御さんに胸襟を開き 感情的にならないようにしながら 思い切ってぶつかってみませんか? きっと、理解して下さると思います。 あなたの思いがうまく伝わるよう お互いの関係がうまく行きますよう、祈っています。

sakuramoyo
質問者

補足

暖かい御言葉有り難う御座います。読ませて頂いて涙が出てきました。 私の書き方が悪かったのですが、皆様誤解されているので1つ補足させて頂きます。 私は家族は避けていません。思春期時代より今の方が父とも打ち解けています。 父が言っているのは、家族以外の親類や近所の人を避けている事です。 家族に色々言われるのは割り切れるのですが、親戚や他人に色々言われるのは割り切れなくて… 私が未熟だからですね。

関連するQ&A

  • 親不孝とは何なのでしょうか?

    私は、母から親不孝とは子供が親より先に死ぬ事。親孝行なんかしてもらおうと思っていないし、あなたが幸せだったらそれが親孝行よと言われて育ってきました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、 どうも彼の親の親不孝、親孝行の定義が違うらしく、 親の言う事を聞かないなんて親不孝だ 私たち(彼の親)が探して来た人と結婚したらあなたは幸せになれるんだから、親の言う事を聞きなさい。(本当に探してきましたw) あなたは人を見る目がないんだから親に任せなさい 親は子供の幸せを考えているのだから親に従っていれば間違いはない 親不孝はそうやって親に心配をかけることをいう 親の言う事を聞かない親不孝をするならあなたには何も残らないように遺言書をかく 私たちの体調がわるいのはあなたのせいだ 私たちはもういつ死ぬかわからないんだから私たちの言う事を聞きなさい 私は自分の子供には絶対言わないし、言ってはいけない言葉だと思っています。 子供は親の所有物ではないし、親のいう通り生きなければならないなんて理解できません。 彼が親の反対の中、自分の好きな事をしてきたのは事実です。 でも、それが彼の夢で努力を惜しまずやってきたことを知っています。 私と知り合い、その夢より、ちゃんと就職をして支えていくと言ってくれたとき、 私もあきらめさせていいのか悩んだぐらいでした。 それもその両親にとっては親不孝で、親の言う事を聞いていればそんな無駄な時間にはならなかったと言います。 友人関係も、あの子とは仲良くするなと口をだしていたようです。 私にいたっては「ただの男好き」だそうですw こういう親に対する対処法なんてあるんでしょうか? 彼も私も理解できず、彼も就職してほぼ休みなく働いている中、毎日上記のメールがくる始末。一緒に笑って生活していますが、内心疲れています。 何か気持ちが楽になる方法などありましたら教えていただければと思います。 長文ですいません。

  • 親不孝過ぎて、心苦しい

    親不孝過ぎて、心苦しい 大学生ですが、高いお金を出してもらって今の生活はすべて親の稼いだお金です。 それに引き替え、自分はそれで成長できているのか不安だらけです、、 ちゃんと自立できるのか?ちゃんと働けるのか。 親孝行出来るまで、親は待っていてくれますか? 今は、親に対して何をすべきですか?

  • 親孝行、親不孝の定義。

    親の顔色を伺い 親の言う事を聞いて 親の家業を継ぐ あるいは 親の言う進路に自分の意を封じて進む それは一般的な親孝行の定義なのでしょうか? 親の言う事を聞かずに 自分の意に背かなければ 両親をブン殴り 自分の意志のまま好きな事をやっていく・・・ もちろん社会的評価(年収も含めて)親を越えれば 終わりよければ全てよし、やはり親孝行なのでしょうか? あるいは 社会的成功に低い身分であろうと 親の意ではなく自分の意のまま動いた子供を尊重しても やはり親孝行なのでしょうか? 親の目、社会の目を気にし 自分の意ではない人生でも親孝行なのでしょうか? 自分の意のまま 親のいう事も聞かず 社会的成功を得られなくても 自分のこの意を尊重した人生も親孝行なのでしょうか? 書いてる文章がまとまりがなくなってきましたが 親の喜ぶ顔を見るのを優先させるのが 親孝行なのか? 自分のやりたい事を優先させて 親を悲しむ姿にさせるのが 親不孝なのか・・・? アナタの思う 親孝行 親不孝 そして それにしがみついてしまう事で犠牲にしてしまう自分の人生の考えについて何か思う事があれば回答して下さい。 アナタが思う 親 自分 そして 自分の人生に浸食して来る親の人生・・・。

  • 「親不孝」の反対言葉は?

    「親孝行」ではない言葉を知りたいです。 親に対して、恩を仇で返すしたりすることを「親不孝」と言いますが 成人した子供に対して冷たくする事(?)ほっとく事を なんといいますか? 「子不幸」なんて言葉はありませんよね? 親は子供に対して「恩」はないから、 親不孝の反対言葉はありませんか?

  • 私は親不孝なのでしょうか?

    私の家は父がおらず、母と姉・私(共に社会人)の3人暮らしです。 姉妹共に、全給料を家に入れております(いわば父代わりです)。 母は「子ども達に養われてる」と言い、元からの性格もあるのでしょうが、好きな洋服も買いません。 代わりに私たち姉妹が、やりたい事をしていると喜ぶような人です。 お正月のセールを利用して、何か買おうか?と提案したのですが、あんた達の好きなものを買いなさいと、やんわり断られました。 物欲がない人とも考えられますが、私はどうしても罪悪感が拭えません。 何か形に残ることをしたいのです。これは子どものエゴでしょうか? 母は病気を抱えており、将来は長くないと思っています。 「子どもが元気でいる事」「結婚する事」以外の親孝行があれば、アドバイス頂けると幸いです。

  • 海外勤務は親不孝か

    海外勤務は親不孝でしょうか。 定年後はどちらに住むかわかりませんが、 働いているうちは海外で暮らす予定です。 もし親が体を壊したとしても、金銭的な援助はできますが、 傍に居ることは不可能です。 自分的には子供がやりたいことをやるのが親孝行かなと思っています。 どう思われますか。

  • 親に迷惑の掛かる親不孝

    父の顔を立てるには父の言う通りにすれば良いのですが、 私が望む事をすれば父の顔に泥を塗るだけでなく、 会社での信用と立場まで失わせ、笑い者になるらしいのですが、 この親不孝を少しでも早く実行しなければ私の人生を蝕まれ続け取り返しが着かなくなります。 今まではたまに死にたくなる程度だったのですが、 今では週3くらいで死にたくなります。 客観的に考えてみれば父の言う通りにする方が本来ならば楽だし寧ろ得をする内容です。 この親不孝、実行して良いのでしょうか・・・。 それとも最大の親不孝、自殺で全て終わりにするべきでしょうか? 思考が正常ではなくなってきている為、このままだと勢いで死ねます。

  • 私は親不孝?

    こんばんは。 唐突ですが、私の父はずっと入退院を繰り返しています。いつか父が亡くなったら、母と私の2人が家に残る事になります。(私には妹がいますが、結婚して隣の市で暮らしています。)母は、専業主婦でずっとやってきましたし、仲の良い友達がいるような感じではないので、父が亡くなったら母はどうなるのか…と心配です。 私は…秋~海外で働く事に決まっており、家をあけることになります。一応、2年位で考えています。以前も1年間留学をしていた事があり、わりと自由奔放にさせてもらっていました。 長い間、癌で闘病生活をしている父を知っていますので将来死が訪れる事は覚悟していたつもりでした。でも最近、余命宣告を聞かされショックを隠しきれません。海外に行くと知っている父は、口では「おまえの好きな事をしてこい」と言いますが、実際私が海外にいる間にもしもの事が父の身に起こったら…と考えると。私はとても親不孝な娘に違いありません。 私は今まで父に何もしてこなかったし、甘えてばかりでした。妹は結婚して子供もいるのに、私はもう30歳なのに未婚で、しかも海外に行こうと考えています。父は私の事を本当に可愛がってくれました。昔は嫌いだった父の事も今では、父の子で良かったと思えるし、父と話すのがとても楽しいです。 母は弱気になっており、最近「あんたが海外に行ってしまったら私はどうすれば…」のような発言もよくします。それを聞く度に私は何も答えられません。海外に行く事をやめた方が良いのかも、と思ったりもしますが、それは私がやりたい事を諦めるという事にも繋がるような気がします。 私のように自由奔放に生きてるとそれはわがままや、親不孝に繋がるのでしょうか。父の事もあるし、自分のこれからをどうしていくべきか見えなくなってしまいました。

  • 親不孝と親孝行。(いろんな意見聞きたいです)

    カテ違いでしたらすみません。 自分は親不孝なのかな…と、たまに思うことがあります。 短大中退し、その後、専門学校に入学したこと(今まだ在学中)。学んでいることと全く他ジャンルの分野に就職し、田舎から東京へ上京しようとしていること。(都会への憧れとかより、チャレンジしたい分野の会社がどうしてもあるので。) その他、洋服を買ってもらうこともあれば、資格試験など授業料以外の学費?を出してもらったりしていること。 これ以外にももっと気苦労や苦労をかけていると思います。そんな自分は親不孝かな…と、ふと思うことがあります。 もし上京したら母親は家に一人になります。(父親は単身赴任中、兄が一人いますが仕事などであまり家にいません) 母は私と出かけたりするのが好きなので、淋しい思いさせるのも親不孝かなと思う要素でもあります。(「子離れしろよ」と思われてしまうかもしれませんが…) 喧嘩もしますが、何やかんや言っても私は両親のことが好きなので、親不孝かなと思うとやっぱり胸が痛みます…。 迷惑かけたのにも関わらず就職を気に上京しようと考えている私は、やっぱり親不孝でしょうか? 親孝行と親不孝について、どう思いますか?何だかまとまりがない文章ですが、いろんな人の話(意見)聞いてみたいです。回答よろしくお願いします。

  • これは親不孝なことですか?

    30歳男性が 実家に暮らしていて、低収入だけど仕事があって、親がご飯を作ってくれて 「自分は幸せじゃない、今に満足したら向上できなくなるから」と親に言うことは 親不孝なことですか? それとも向上心があって良い事ですか?