• 締切済み

行列に並ぶ・待つのは苦にならない?

日本人は行列好きと言われますが、私は好きじゃありません。ディズニーランドなどでは子供のため仕方なく並びますが、ポップコーンを買うのに数十分も並ぶのは耐えられない。(でも美味しいんだよね・・・) 逆にパレードやショーの場所取りは苦にならない。座ってボーッとしてられるから。 一人で外食する時は、やはり牛丼屋などすぐに食事にありつける所を選んでしまいます。 いくら評判のお店でも、数十人も並んでる所に並ぼうとは思いません。 銀行も、わざわざ客の方から出向いているのに、なぜあんなに待たされなきゃならないんだって思います。(行くのはほとんど妻ですが)病院も然り。よっぽど差し迫った状況にならない限り行きません。 実際、並ぶのが好きな人なんてあまり居ないと思うのですが、皆さんは私ほど苦にしないのでしょうか。どの位なら許容できるとか、これは並んででも買いたい、食べたいなどお教えください。

みんなの回答

  • konatsu
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.11

長時間立ち続けるのが苦手なので、ちょっとずつでも進んでいる列なら15分位は並べます。 でも15分並んでしまったら、並んだ時間がもったいないので結局並び続けてしまいます。 あと「待つ」事は好きではないですが、「列」になっていると確実に順番が回ってくるのでホッとします。 店員さんに早く声をかけた順などはそれほど人がいなくても敬遠してしまいます。

mikasa1905
質問者

お礼

>あと「待つ」事は好きではないですが、「列」になっていると確実に順番が回ってくるのでホッとします。 日本人の特性なのかも知れませんね。 共産主義であるはずの中国では、我先にと行列にならないとか。 災害時でも秩序を保ち行列を辛抱しするのは日本人の美徳ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.10

これを観たい、これを食べたい、など目的がはっきりしている場合は、 観るのをやめたり違う飲食店を探したりはせず、並び続けます。 待つことそのものではなく、同じ場所に長時間とどまっていることが苦に思うので、 少しずつでも前に進んでいれば長い列でも許容できます。

mikasa1905
質問者

お礼

>少しずつでも前に進んでいれば長い列でも許容できます。 期待が大きければ大きいほど、少しずつ近づく高揚感みたいなのがあるのかも知れませんね。動かないと確かに辛い。 なんだか少しわかってきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.9

飲食店での行列はちょっと我慢できないですね。 座っていればまだ待てますが、一時間待ちとかいわれると他のところを選んじゃいます。 15分くらいなら待てますが。 病院は嫌ですねー。 具合悪くていってるのに待たされるのは最悪です。 私が行列で唯一苦にならないのは、ライブやコンサートでの物販ですね。 5、6時間は並べます。全く平気ではないですけど、同じ仲間と一緒に並べば話もつきないし。 ただし、腰痛持ちなので最近は一時間も立ちっぱなしだと腰が痛くて立ってられないくらい辛いので、行列はやっぱり苦手です。 よく、ゲーム機や最新パソコンとか、新しい店のオープンとかで限定品をもらうのに並んだりしているのは信じられないです。 まあその人たちにとっては私がライブで並ぶ気持ちといっしょなんだろうなと思いますが。

mikasa1905
質問者

お礼

No6の方も書いてましたが、長時間病院で待ってたら、かえって院内感染のリスクがコワイですよね。 好きな事だったら並ぶのも苦にならないんですかね。 私も最新モノを求めて並ぶ人の気がしれませんね、人よりちょっとでも早く入手する事に、そんなに価値があるんだろうかって思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ダメですね。行列は苦手です。 時間のムダを感じます。美味しい店は自分で探せば良いし、人ごみの中は田舎者ですから 嫌いです。行列が出来るからといって流行りものに飛びついてるように見られるのがこれ又嫌です。 何と言っても時間の無駄。このサイトに来ているのも時間の無駄かもしれませんが、並ぶより 自分にとっては有意義です。

mikasa1905
質問者

お礼

私は結構時間をムダにする事多いですが、待つことでムダにするのは耐えられませんよね。 今思い出したんですが、長岡の花火大会に行ったときに、シャトルバスの発着所になっているスーパーのトイレが激込みで、男子トイレに並んでいたら「ごめんなさいネ」ってオバサンが行列無視で割り込み!すいている男子トイレに入りたいなら、せめて並ぶという恥を受け入れろよ!って思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 私は平気な方。京都府民です。  人数が居れば、長く並ぶのは問題無いかな。それと、一人だとトイレの問題があるので、それが限界とおもっています。  待っている間も、周りの観察をしているほうかな。人の流れとか、変わった人とか。あと、周囲の人の会話も聞き耳立てて楽しんでいたりもします。  大阪花博の時に並んださくやこのはな館が最長かな。経験上。  人混みが駄目、というひとも並ぶのが辛そうですがね。 東京とかでの話しを聞けば、ものすごく並ぶようで。 それと並びそうなと判断出来る場合は、出来るだけ現地に早く到着するように予定を立てますね。

mikasa1905
質問者

お礼

>待っている間も、周りの観察をしているほうかな。 TDLは子供のために並ばざるを得ないので、私も行列の愉しみ方があります。TDLの行列は折り返しの連続で、自分の前後に並んでる人が何ターンも列で隣り合うので、「勝手に美人コンテスト」をやってます。会話の盗み聞きも楽しいですね。「勝手に心の中で返事して会話」とか・・・ってあれ?俺愉しんでんじゃん!? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

人は人、我慢強さも人それぞれでしょうけれど、わたしはダメです。 美味しいと評判の食べ物屋でも、店先に3、4人も席を待っていたら、ほかを探します。 金融関係でも、銀行も結構待たされますが、ゆうちょ銀行の出店、いわゆる郵便局の待たされるその長いこと。 大病院もそう、診察はたったの5分、それまで1時間は待たされて、おまけに会計で40分とか。あれじゃ院内感染というか病院での貰い風邪も出るわなぁ…とひとり納得。 TDLだって、目ぼしいところは何時間も並ぶんだぜ…と聞いているから、まだ行ったことなし。 でもまあ、こんなのはまだ序の口。 本格的な老舗のうなぎ屋さんともなれば、店に入ってからうな重が出て来るまで2時間なんてのは当たり前。 でも、とにかく並ぶの待たされるの…って大嫌い、よほど大切なことで並ぶとしても、まあ精々20分がいいとこかなあ。

mikasa1905
質問者

お礼

>店先に3、4人も席を待っていたら、ほかを探します。 もしそれが、どこに行っても混んでいる時間帯だとすると、探してるうちに時間を浪費する事もあるので、その位なら待つかな。妻や義理父が空腹に耐えられない質で、探してるうちにかえって時間を浪費し、空腹でどんどんイライラがつのっていくのが見ていて滑稽ですw 近所によく行く回転寿司があって、週末だと40分待ちとか普通なんですが、目安の時間と整理券が出るので、すぐ近くの本屋で時間をつぶせます。 客の待ち時間を狙って、退屈させない新しい商売を考えたらいいのにって思いますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

全く苦になりません。 仕事柄、新しいものが出たとか限定とかに弱くて、並ばないと買えないものだったら躊躇なく並びます。 今までの最大並び時間は7時間でした。 そして来る23日は、交通系ICカードが全国で使用可能となることを記念して、記念カードが発行される日です。 JR主要駅には、早朝からマニアや転売屋が押しかけて並ぶと思います。 きっとすごい行列となることでしょう。 東京御茶ノ水には行列必至の豚丼屋がありますが、ここも40~50分並んで食べました。 http://rocketnews24.com/2011/11/28/156933/

mikasa1905
質問者

お礼

苦にならない人もいるのですね。 最初から並ぶのが好きなわけではないと思うのですが、期待感を持って並ぶのを繰り返すうちに、行列好きになってしまったりするのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

並んで待つことは苦手です。 並んで待つときって、 なんでこんなに時間が長く感じるんでしょうかね(笑)。 ショッピングモールの銀行のATMでさえ、 3人以上並んでいたら「げぇ…」と思って 先に用事を済ませてから。。と立ち去ります。 なので、並んでまで買いたいもの、食べたいものはないです。 縁があれば、空いているときに買えるし、食べられると思っています。 いたしかたない、今でなければダメだ!と 必要に迫られない限り、並びません。 ちなみに主人も同じ気質です(笑)。

mikasa1905
質問者

お礼

銀行なんかは待ち時間何していいか分からないので、もちょっと漫画とか置いて欲しいですね。 >縁があれば、空いているときに買えるし、食べられると思っています。 私もそっち派です。人気が無くなったら並ばずに食べられるだろって。で結局忘れるw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

質問に対する回答とはずれますが、日本人の行列に並んで我慢できる平均は17分くらいだそうです。 特に大阪は行列見たら即撤収という文化だそうです。 ちなみにエレベーターを待って我慢できるのは1分前後だったと思います。

mikasa1905
質問者

お礼

参考になる情報ありがとうございます。 17分ですか、、、意外に短く感じました。 大阪はせっかちなんですね。エレベーターは隣りに階段があったら並ばないですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.2

その人の興味・関心の度合いによるのではないでしょうか。 少なくとも、私はTDL関連に興味がないので、並びたくありませんし、行きません。 パレードも然り。 しかし、富士Qハイランドは大好きなので、たとえ並ぶことになっても行きます。 銀行は、窓口の場合だと、書類手続きが大変なんだろうなぁ、と思って気長に待ちます。 (自分の手続きに関しても長くなるだろうし。) ATMだと、時間と相談して、出直すか、別のところへ行きます。 >どの位なら許容できるとか、これは並んででも買いたい、食べたいなどお教えください。 ・観たい映画(座席指定券ではなく一昔前のようなフリーの一般席のチケット購入時) ・行こうと思った飲食店で、5人くらいまでなら、並んでても待ちます(居酒屋、ラーメン屋とか) ・ドラッグストアの「ポイント○倍デー」の行列は、20人くらいいても待てます ・もしカラオケに行く機会があったら、5人くらいなら待ちますが、それ以上だとお店を変えるか行きません 書いてて思ったのですが、並ぶのは好きではありません。 けれど、待つのは苦ではありません。 待つときは、本を読んだり、音楽を聴いたり、好きなことを熱中していられます。 並ぶときは、自分より前の人の動向をチェックしつつなので、暇つぶしが身に入りません。

mikasa1905
質問者

お礼

飲食店5人くらいなら私も並びますね。週末とかでどこも混んでる時間だと、その位待つのは当たり前で、すいている店を探してるうちに時間を浪費してしまいますからね。 待つのが苦にならないツールを持つべきですね。私はガラケーなので、これからは本でも持ち歩こうかな。私も人間観察はしますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1才3ケ月の子連れのディズニーランドについて

    5月末の平日に1泊で1才3ケ月になる息子とパパと3人でディズニーランドに行く予定です。 今まではアトラクション中心でしたが、今回初めて子どもと一緒に行くので、食事や、パレード、ショーなどを楽しみたいと思っています。 そこで何個か質問させて下さい。 ・パレード(昼夜)を前列で見るには、何分前から席取りをするのがいいでしょうか?? 見る場所はどこが1番見えやすく、おすすめですか?? ・ミニーオーミニーなどのショーの席は早く来た人から前に並ぶのでしょうか?? 後ろだと見にくいですか?? これもまた何分前から行くのがいいですか?? ・子連れの食事でおすすめなところがあったら教えて下さい。 ちなみにおとなしく食事をしてくれないので、ショーを見ながらの食事はあきらめています。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 幼児ずれでのディズニーランドの楽しみ方

    7月中旬に10ヶ月の乳児と3歳の幼児を連れた夫婦で東京ディズニーランドもしくはディズニーシーに行こうと考えています。 ランドの方が子ども向けとのことですので、ランドに行こうかと考えています。 夕方ついて、舞浜ユーラシアというスパホテルに泊まって次の日1日かけて遊ぶつもりです。 午前中はみんなでランドで遊び、どこかで食事して、午後はスパに行き、夕方涼しくなったらパレードを見に行こうかと考えています。 うちの4歳前の長男が喜ぶようなディズニーランドの楽しみ方を教えてください。 また、パレードを見るのに良い場所とどの位前から場所取りをした方がいいか教えてください。ちなみに夏休みに入っていない金曜日です。

  • イースターボンネットパーティーはどんなショーですか?

    イースターボンネットパーティーはどんなショーですか? 東京ディズニーランドの 「クイーン・オブ・ハートのイースターボンネットパーティー」 というのは、どんなショーなのでしょうか。 5月に行く予定ですが、ショー参加の予約は取れないと思いますので 鑑賞のみとなります。 我が家はパレードを見るのが好きなので、場所取りをする予定ですが、 フロートは1台の様子。 また、行くのが土曜日なので、場所が取れるかも心配です。 予定のスケジュールは、開園前から並んで「クリスタルパレスレストラン」で朝食。 移動して、1時間前から「イースターワンダーランド」の場所取り。 その後で「イースターボンネットパーティー」となるため、一番早くても 「ボンネットパーティー」の場所まで行くのは、1時間前となります。 どんなショーなのか。 参加しなくても見て楽しいものなのか。 後ろのほうでも見れるのか。(座って見れる?) 抽選ではないですよね? いろいろな情報、お待ちしております。

  • スーパードゥーパージャンピングタイムついて

    11月10日(金)にディズニーランドの「スーパードゥーパージャンピングタイム」に一番はじめの回に行こうと思っています。先日1時間程前には並んでいた方が良いと教えていただきましたが知人に話すと「金曜日だし混みそうだからもう少し早めのほうが良いのでは?」と言われました。開場時間までに全員揃っていないとダメと聞きましたが子供(3歳)が1時間以上もじっとして居れるかも不安です。皆さんはどう対処されているのでしょうか?パレードの場所取りと同じように誰かが順番を取っていればよいのでしょうか?最近の混み具合とかもご存知の方ありましたら教えていただけませんか ショー未経験のためわからないことばかりですよろしくお願いします。

  • 雑踏・行列が大嫌いです。大好きだった新宿で「動悸」

    40代男です。妻と子供二人。 以前は新宿区内に住んだことがあり、新宿が好きでした。 若い時(20代)から渋谷は嫌いでした。(狭い道で人が多い。歩きにくい。) 今は多摩地区在住、デパートや買い物は普段、多摩地区内へ行きます。 以前は「東京ディズニーランド」とかテーマパークが大好きでした。 5年ほど前、「東京ディズニーランド」でどこへ行ってもいっても混雑。 15時のパレードに3時間以上前から場所取りしている状態。 どこに行っても行列。 これ以降、東京ディズニーランドなどは大嫌いになってしまいました。 「ディズニーシー」も2度は行きましたが疲れました。 ファストパスをもらうにも行列。 今日土曜日午後、新宿のデパートへひさしぶりに行ったらセールやお歳暮時期でもない普通の客入りでしょうが、「動悸」がして、ベンチに座って早々に帰りました。家に帰ったら平常に戻りました。 雑踏が大嫌い。若い時は好きだった六本木などは雰囲気自体が大嫌いになりました。 「銀座」や「日本橋」はまあまあ落ち着いていて大丈夫です。 多摩地区のデパート、午前中のお台場、横浜の山下公園などなら癒されます。 一番癒されるのは、沖縄のエメラルドの海。 沖縄に行ったのは30歳を過ぎてから。旅行好きなのに国内で沖縄県だけ行っていなかったのです。理由は・・・カナヅチ(泳げない)から。 実は泳げなくても、沖縄の海なら漬かっているだけで楽しいです。 水族館も、葛西臨海公園、品川水族館、などに比べ、美ら海水族館は感動でした。(大阪の海遊館、入場に60分待ちでうんざり内容もがっかりでした。) このような私、これは「加齢」によるものなのでしょうか? 人間ドックはこの5年、毎年、1泊2日で通っています。 特に異常はないようです。心臓等も問題ないと言われています。 何かの病気でしょうか? 「大都会不適合」になってしまったのでしょうか? 狭くて価格が高い(広い家は都心では手が届かない)都心に住む気など絶対に起きません。息が詰まります。 アドバイスをお願いします。

  • ディズニーランドの効率のよい回り方

    12月12日(金)に子供の3歳の誕生日祝いでディズニーランドに行く予定です。 去年行った時に、あまりにも行き当たりばったりで行ったため、なかなか効率よく回れなかった上に、パレードも台風で中止となり、ついてない旅行になってしまいました。その時にカッパを買ったりしたので、雨に備えて持っていこうと思います。毛布やホッカイロも必需品ですね! 今回はショーやパレード中心に、空き時間でアトラクションも少しと考えています。 観たいものは <ショー&パレード> ・スーパードゥーパージャンピンタイム ・ジュビレーション(パレード) ・ワンマンズドリーム ・キャッスルショー(ミッキーのジョリースノータイム) ・エレクトリカルパレード (パレードはトゥーンタウンでレジャーシートで場所取り) <アトラクション> ミッキーの家とミート・ミッキー ぷーさんのハニーハント バズ ウエスタンリバー鉄道 ジャングルクルーズ イッツ・ア・スモールワールド <ご飯> リロのルアウ&ファン(ランチ) と考えております。 朝4時に出発して新潟から行くので、全部回るのはきついかと思いますが、オフィシャルホテルでの休憩を入れたりして、できるだけ閉園時間まで効率よく少しでも多く行きたいと思います。 どのように回るのが一番良いでしょうか? 朝は一番に主人に走ってもらって、リロのランチの予約を取りにいってもらおうと思います。 クリスタルパレス・レストランのキャラクター(ブレックファースト) とも迷っていますが、どちらがおすすめでしょうか? 子供はディズニーのキャラクターが大好きなので、自分からキャラに寄って行く方です。写真をたくさん撮ってあげたいと思っています。 どうぞ皆様の知恵をお貸しください。

  • ディズニーランドについていろいろ教えてください!

    来週の月曜日、人生初のディズニーランドへ行きます。 時期的にとても寒いんだろうな、と言うことと、平日でも混んでいるんだろうと言うとは多少は覚悟していますが、人生初ディズニーを楽しかったと言う思い出で残したいです。 とても長い質問になりますが、ディズニーランド通の皆様、お力添えをお願いします! *チケットについて ・友人の結婚式の二次会のビンゴの景品としてもらった、ギフトパスポートと言う日付指定のないもので入るのですが、「入場制限中のパークでは使用できません」と書いてあります。入場制限ってなんでしょうか?時間外とか、特別なもののことですか? *時間について ・開園時間は8時半からのようですが、1時間前とかから並んでいた方がいいのでしょうか?  それとも早くに並ぶのは禁止ですか?早いならどれくらいから並んだ方がいいですか? ・お昼ご飯はずらした方がいい、と言うのを見たことがありますが、14時とかでも早いですか?  (買い食いできるをつまめばいいかな、と思ってますが…) *アトラクションについて ・テーマパークは中学生のときに修学旅行でUSJに行った以来なので、アトラクションの乗り方などよくわかりません。  アトラクションに乗るためにチケットを買うんですよね?乗る前に買うのですか?それとも、乗る直前にお金を払うのですか? ・ディズニーランドのHPを見て、「カリブの海賊」と「ピーターパン空の旅」は見たいと思っているのですが、やっぱり両方ともすごく人気ですか?朝一番に並ぶならどちらの方がいいですか? ・アトラクションは3つくらい周れたらいいのかな?と思っているのですが、大体どれくらい周れるんでしょう?  (さすがにシーのトイ・ストーリー8時間待ちみたいなのはないと思ってるんですが…) ・ホラーは苦手ですが、ホーンデットマンションは怖いですか?  (白雪姫は怖いって聞いたのですが、そんなに怖いのですか?) ・HPを見た感じだと、見てみたいと思ったアトラクションは上記に上げたものです。他にお勧めがあれば教えてください。 *ショー(パレード)について 夜のショー(パレード)を見たいと思っています。ですが、何種類もあるみたいで、どれがなんだか良く分かりません…。 ・アリスが大好きなので、やっぱりアリスが出てるものを見たいと思うのですが、どれにも同じくらい出てますか?出ないものもありますか? ・特にこのショー(パレード)が素敵!とか、これは見ておいたほうがいい!と言うものはありますか? ・パレードを見るときは、パレードが始まるより前とかにどこかで待っていた方がいいのですか? *食べ物について ・友達に、ターキーレッグがとても美味しいと教えてもらいましたが、他にこれは食べた方がいい!と言うオススメの食べ物があればぜひ教えてください。(甘いものは大好きで、辛いものと苦いものは苦手です) ・夕飯は、ショーやパレードが始まる前に済ませた方がいいですか?それか、買ってすぐ食べれるものを買って、アトラクションの待ち時間とかに食べたりしていたらあまりお腹は空かないでしょうか?  (普通の外食の一人分は多くていつも食べきれないので、そんなにすぐお腹が空くことはないかなと思いますが…) ・ここがとても素敵でお気に入り!と言うレストランがあれば教えてください。 *グッズについて ・アリスが一番大好きなのですが、アリスのグッズが多いショップってありますか?どこも同じくらいですか? ・最近手袋をマフラーをなくしてしまったので、ランド内で買おうかと思ってますが、売ってますか? たくさん質問してしまってすみません。ずっとディズニーランドへ行くことが夢だったので、その分心配事もたくさんあって不安になってしまいました…。 少しでもいいので、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ディズニーランドの回り方をアドバイス下さい!(初心者です)

    ディズニーランドの回り方をアドバイス下さい!(初心者です) 11月25日(木)にディズニーランドへ2歳4か月の子供と大人2名で出かけます。 宿泊はヒルトンで、当日は子供の体調を見ながら目一杯楽しもうと思っています。 そこで、効率の良い回り方を教えて下さい!! 予定しているアトラクション等は次の通りです。 (1)バズ (2)ハニーハント (3)モンスターズインク (4)ショーレストラン(11:50予約済み) (5)ウェスタンリバー鉄道 (6)ジャングルクルーズ (7)イッツアスモールワールド いろいろサイトを調べていますが、特に(1)~(3)のFP・SBのタイミングで悩んでいます。 パレードも場所取りをして観たいと思っていますが、レストランも予約しておりそれを考えると 益々どういう順序で回るべきか混乱してきました。 ディズニー通の方、是非アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、お土産は前日またはホテルで購入予定ですので、遊びに専念します。

  • 幼児と昼から東京ディズニーランド

    11/25(土)に東京ディズニーランドへ夫と子供(1歳と2歳半)行きます。 夫が人ごみ嫌いで8年振りくらいです。せっかく行く気になってくれたのでぜひとも花火を見て帰りたいのですが、夫の体力が持たないためお昼から行こうと思っています(たぶんそんなに並ばずに入れると考えていますが、甘いかしら?)。 子供が小さいのでショーやパレード中心に シェフミッキー(予約が取れたら) スーパードゥーパージャンピンタイム(14:45~) 昼パレ(15:50~) ミニー!オー!ミニー!(17:20~) 夜パレ(19:25~) 花火(20:35) の予定で楽しもうと思っています。なるべく余裕を持って予定をたてたつもりです。そこで、ミニーやスーパー~はどれくらい前から行けばいいのでしょうか?パレードの場所取りは土曜日で1時間前位で間に合うでしょうか(夜重視です)? アトラクションはたぶん乗れないでしょうね。8年前に12/18(土)にランドにいった記憶がありますが、そんなに混んでいるとうい感覚はありませんでした。すごく並んだという記憶があまりないです。今はどうなんでしょう?土曜日だから人でごった返しているのかしら? もう今回行ったら数年先まで行けないと思います。是非ともいい思い出にしたいのでよい攻略があれば教えてください。 ちなみにこの日は下の子の誕生日です。

  • 2歳半の息子とディズニー

    こんにちは、よろしくおねがいします。 近々、2歳半の息子を連れて10年ぶりにディズニーランドへ行きます。 昨秋はシーへ行きましたが、その時はとっても楽しめたものの、 ショーの並び方やファストパスの取り方がよくわからず、「浦島太郎」状態でした(^^; 今回はランドで、私も夫も10年ぶりです。 小さい子供を連れての楽しみ方を良かったら教えてください。 なんとなく、イメージとしては。。。 乗りたいのは「イッツアスモールワールド」と「マークトゥエイン号」、ウエスタンリバー鉄道です。 前回、シーに行ったとき、息子はポップコーンをつまみつつ、40分位は待てました。 今回も少しは待てるかなと思うのですが、待ち時間ばかりで無駄にしたくないので、乗れ無ければ諦めて、雰囲気と食事を楽しんで来ればいいかな~と思っています。どうでしょうか?日曜日でも40分ほどで以上のアトラクションは乗れるでしょうか? それと、トゥーンタウンができてから初めて行くのですが、混雑状況など教えてください。何をするにも並ぶ状況でしょうか? それと、ショーを見ながら食事ができる所は朝イチでダッシュしないと予約ができないんでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが、その他にオススメの楽しみ方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします!