所得税確定申告後の住民税県民税について

このQ&Aのポイント
  • 所得税確定申告後、市の県民税は所得に応じて決まります。具体的には、給料の税引き前の金額や社会保険料などを引いた金額が基準となります。
  • 例えば、給料の税引き前の年収が200万円であり、基礎控除が38万円、社会保険料が20万円、医療費控除が2万円である場合、基準となる額は140万円となります。
  • したがって、所得税確定申告後、住民税県民税は税引き前の給料総額ではなく、社会保険料や基礎控除を引いた金額で決まります。
回答を見る
  • ベストアンサー

所得税確定申告後きまる市町村の住民税県民税について

、確定申告すると所得に応じて市の県民税に額がきまりますが、この決まる基準ですが、給料の税引き前の金額を基準に市のほうできめられるのでしょうか・・・・?たとえば税引き前の年収が200万だとしたらこの税引き前の200万を基準に県民税がきまるのでしょうか・・・?それとも給料の税引き前の200まん円から要は社会保険料や基礎せつじょなどを引いた額を医療費せつじょとかを引いた金額できまッてしまうのでしょうか・・・?たとえば基礎せつじょ38万で社会保険20万で医療費せつじょ2万としたら以後200万から引いた額が1400000円のこの額が基準にけんみんぜいきまるのでしょうか・・・?ちょッとお金のことですが回答いただけると幸いです。要は税引き前の給料総額200万できまるのかせつじょひいた140まんできまるのかの質もんですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

以前に せつじょで質問した方ですね 所得税と住民税では各種控除の額が異なります 所得税の各種控除を適用する前の額を基にそこから所得税に適用されている控除を住民税の控除額で再計算し課税所得を求めます、その課税所得に対応する税率をかけて税額を求めます 質問中の計算もおかしいです、仮の数値のつもりでしょうがあまりにもでたらめです それなりつじつまがあう数値にしないと説明のしようがありません 質問中の200万でも140万でもありません

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

収入額から所得税を引く前の額から、社会保険料控除や基礎控除(こうじょ。せつじょではないです)、医療費控除を引いて税額計算がされます。 控除=こうじょ

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>この決まる基準ですが、給料の税引き前の金額を基準に市のほうできめられるのでしょうか・・・・? 所得税とは若干異なる控除金額があり、 支払い給与から、社会保険料、生命保険料控除他で決定されます。 お住まいの都道府県庁のwebサイトで確認できると思います。 ”基礎せつじょ”ではなく、”基礎こうじょ”です。

dyvkgfd
質問者

補足

お住まいの都道府県庁のwebサイトで確認できると思います。 とかいてありますが、私埼玉県民ですが埼玉の県民税計算式はどこのサイトでみれるかhttpからのをおしえていただけるといいのですが

関連するQ&A

  • 県民税、住民税について

    県民税、住民税は所得税の確定申告すると年収に応じていくらはらえということで市からおくられてきますが、県民税、住民税は何を基準に金額が決まる感じですか?単純に昨年の年収に対して決まるのですか?所得税の還付金の細かい計算方法はわかるのでことしはこれでいくらまでかんぷされるとかわかるのですが、県民税はまッたくいくらはらうかがわからないためで質問していますが、たとえば所得税が給料から5マンとられた状態で直で申告して4万の還付で1マン所得税のケースと要は同じ5万でもたとえば年金などの支払い分をせつじょにいれたら還付が45000円で所得税自室5000円のケーすでみて両社とも同じ年収で見て還付が多い所得税が1マンより5000円のほうが同じ年収でも県民税安く済む感じですか?それともこれはあくまで所得税だけの話で関係なく同じ年収なら年収だけで決まり還付金額がちがッても年収が同じだから支払県民税も同じになるのでしょうか・・・・・?詳しいかたいたらおしえてもらいたいのですが、もし還付金所得の額でかわるのであれば滞納している国民健康保険料をたくさんはらえばいいとみているので・・・・?それとも所得が全部還付所得金0の場合ならいッ歳県民税かからないのでしょうか・・・・・?

  • 住民税と所得税

    すみません。私は46才の独身で公務員です。税金に関してはまったくの素人でよくわからない点が多く教えていただきたいと思います。 実は先日給料明細を頂きました。その際に、「平成20年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書」という明細も一緒に渡されました。 そこで、給料の明細を見ましたら、手取りで2万円弱減額になっていました。 さらに渡された通知書を見ると、今後毎月4万円ずつ住民税として引かれることになっていました。 また、給料明細の給料という項目でそれ自体も先月の明細から1000円ですが、減っていました。所得税はまったく昨年度から同じ額でした。 内訳は、18年度の源泉徴収 支払金額:7949042円   給与所得控除後の金額:5954137円 所得控除の額の合計額:1345181円   源泉徴収税額:532400円 社会保険料の金額:912181円   生命保険料の控除額:50000円 損害保険料の控除額:3000円 19年度の源泉徴収 支払金額:8130888円   給与所得控除後の金額:6117799円 所得控除の額の合計額:1372026円   源泉徴収税額:521500円 社会保険料の金額:942026円   生命保険料の控除額:50000円 地震保険料の控除額:0円 でした。 それで、頂いた通知書では、 市民税の所得割額287100円  県民税の所得割額191400円 特別徴収税額:482500円  月割り額が40300円 で、来月からは40200円でした。 所得税は昨年度のものを調べましたが、今月分と同じで、18810円です。 それで、先月の給料明細や昨年度からの給料明細と比較しても、その他の諸費や共済の掛け金などは一切変化はありません。 巷では、住民税が上がって、所得税は下がるから、総合では変わらないといわれていますが、私の場合は所得税がまったく変わっていませんので、住民税だけが倍になった感じです。 18年度分と19年度分の源泉徴収を比較しても支払い金額では年間20万弱増えているのですが、今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円で、増えた給料よりも引かれる税金額の方が大きくなっていて、これではいくら給料が表示の数字だけが上がっても、今後、支払われる表示の金額だけ上がっていって、上がる度に税金額がそれを超えてどんどん大きくなっていくなら、昇給して支払われる表示の金額がこれから上がっていけば上がっていくほど、税金額がそれ以上に雪だるま式に上がっていって実際に手元に来る金額は昇給の度毎にどんどん減っていくと思うのですが、かなりショックを受け恐ろしくなってしまいました。 これは何かおかしいのでしょうか?それともこれでよいのでしょうか? このままだと、16年目の住宅ローンもありきついのですが、とても不安です。 さらに、先月私の場合は、給料の昇給ということで通知をもらったのですが、実際の給料明細の給料欄は1000円減っていました。 よく世間では、公務員だから安心だとか言われますが、私からすると逆に裏で何をどのように操作されているのかわからない不安が常にありますし、そういう公的な事務の担当者は、私たちのやったことに文句を言うな的なとても閉鎖的な聞きにくい雰囲気があります。 お教え頂きたいと思いますので、 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年間の所得税、住民税、社会保険料を調べるには何を見れば良いのでしょうか?

     月給取りの会社員です。  ローンの借入のため可能かどうかの自己判断をしたいのですが、どれがその数字なのかが解りません。 所得税、住民税、社会保険料の額を確かめるには、どこを見れば良いのでしょうか。  手元にある資料は、『給与所得の源泉徴収票』と納税義務者用の『市民税県民税 特別徴収税の通知書』です。  いまいち こういった物に疎いので 宜しくお願いいたします。  また、ついでの確認ですが 普通収入金額といったら 税引きとか所得控除前の金額ですよね。 教えてください。

  • 市・県民税の申告書の書き方を教えてください。

    昨年一年間同じ会社に勤務し、今年初めて市・県民税申告受付書が送付されてきました。申告相談会へ行こうと思っていましたが、時間を作れず行くことができません。どなたか申告書の書き方を教えてください。 私の源泉徴収票に記載されているのは以下の通りです。 種別(給与・賞与)、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額、社会保険料等の金額、徴収税額、差引過不足税額(マイナス表示)、年調定率控除額 記載されているのは上記のとおりで、私の所得から差し引かれる金額は社会保険料控除と基礎控除のみです。 よろしくお願いします。

  • 市県民税の金額

    すみません先日も質問させていただいていますが調べるほどにわからなくなってきたのでちょっと詳しく質問させてください。 私は今年の確定申告を怠ってしまっ ていて市役所から書類申請の連絡をもらい市県民税がかかることを知らされました。 その際このままでは15万かかるよと言われたのですが 報酬として203万、社会保険料24万、生命保険控除5万、基礎控除は多分33万? 多分控除はこのくらいだと思います。医療費は9万だったので足りないかなと。 この額で15万はかかりますか? 対応してくださった方もあまり慣れていなかったようなので二人でうーん?と話していましたがわかる方教えていただけますと幸いです。

  • 県民税の金額について困っています。

    こんにちは。 県民税について詳しい知識が無いため困っています。 私は今、彼氏と二人暮らしで実家を出ています。 実家とは県が違います。そして住所変更をしていないので県民税が実家に届いたようなのですが、20年度の金額が100万前後と聞き、混乱しています…。 私は今年の3月から今現在まで無職です。その前は約一年間派遣で働いていました。派遣では短期契約だったこともあり、社会保険や厚生年金などには加入しませんでした。 なので、国民保険に加入しています。 給料は毎月大体20万前後でした。 また、派遣には実家ではなく今住んでいる住所で登録しました。 ちなみに、この短期派遣の前は、正社員や長期派遣で働いていました。その時は社会保険など全て加入していて、会社任せで税金などは気にしたことがありませんでした。このときは実家に住んでいました。 県民税は前年度の所得額によってと聞いたことがありますが、20万の給料で100万の県民税がくることがあるのでしょうか? また、今年の3月に退職してから、市やハローワークなどには何も手続きをしていませんが問題ありますか? 県民税の仕組みが少し変わったのも以前テレビで見ましたが、いまいち難しくてわかりません。。 実家が少し遠いのですぐ行って確認することが出来ず、不安です。

  • 埼玉県の県民税について

    埼玉県の県民税でホームページをみると個人住民税が課税されない人 の条件で均等割も所得割もかからない人 の条件でみるとウ)前年の合計所得金額が、市町村の条例で定める金額以下の人     例:さいたま市の場合     35万円×家族数(控除対象配偶者・扶養親族の数+1)+加算額21万円 ただし、控除対象配偶者、扶養親族のいずれもいない場合は、35万円です。 とかいてありますが、この場合に自分は独身なので35万円ですということになると思いますが、 所得税の確定申告で昨年度の給料から所得税がひかれる収入が、1360596円あり規定のこの額から-65万引くと710596円になりますが、初回保険等や基礎控除の額が723674あり差し引くとマイナスなのでまず25000円近く会社の給料から引かれた所得税はマイナスのため0.05かけてもマイナスだから全額戻ると思いますが、県民税の基礎控除33万らしいことを聞いたのですがこの以下の給料ケースや社会保険等の控除額で見た場合ですが、埼玉県の県民税は私は24文でいくらかかかるかどうかわかる方詳しい方教えていただけるとありがたいのですが、かかるのであればその額をつかわず残しておきたいために。県民税の通知自体確定申告が市町村から用紙が払う人は来ると思いますが。じッさい22年分のときは4マン来ましたので県民税で所得は16000円ほどとられましたし。

  • 医療費控除と市民税・県民税。

    お尋ねします。 昨年の医療費が多額だったため 医療費控除の申請をするつもりですが 年末に入院した時の医療保険の保険金が未だおりていないため 確定申告の時期を過ぎてから申請をする予定です。 確定申告の期間内にほかの申告は済ませようと思います。 (1)5年以内であれば、 医療費控除の申請のみあとからすることも可能と考えてよかったでしょうか? (2)確定申告と同時に医療費控除の申請をしたほうがメリットがあったりしますか?  あればどんなメリットか教えてください。 (3)市県民税は前年の所得にかかってくるものと認識しています。  医療費控除の申請によって翌年の市県民税の金額が変わってくるのでしょうか? (4)少々ややこしいのですが、 24年度になって 23年度の所得にかかる市県民税をおさめた後、 23年度分の医療費控除の申請を行った場合 23年度分の所得にかかる市県民税の額が変わることがあると考えてよかったでしょうか? その額が変わった場合、還付などを受けることができますか? お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 市・県民税申告の医療費控除!

    去年、出産をして医療費が10万を超えたので申告をしようと思い市役所に行きました。最初は確定申告の用紙に記入して持っていったのですが、主人の会社で年末調整されて、源泉徴収税額が0円になっていたので、役所の人に「市・県民税申告で医療費控除ですね」と言われました。役所の人がすべて計算して記入してくれて最後に「この金額(医療費控除額)が5月の会社の給料日に振り込まれますので確認してください。」と言ったのですが振り込まれていませんでした。会社の方に聞いても「今まで振り込んだことは1度もない。」と言われました。市・県民税で申告した医療費は戻ってくるのですか?困っているので教えてください。

  • 住民税について

    住民税で確定申告後 均等割・所得割ともに非課税 というケースもあるそうですが、埼玉のものですが みるとたしか現在もそうかどうか知りませんが扶養親族のいないかたで前年中の合計所得金額が28万円以下のかた という条件みたいなのですが本当なのでしょうか・・・?このようなケースだと住民税の請求ゼロですかね・・・?で扶養とは自分独身で親と同居ですがこの所得金額28万以下ということの判断でいいのでしょうかね・・・・? でこの所得金額とか要は確定申告書に書いてある収入金額等の要は普通の給料額記載のでなくこの給料額に所定の計算式をよういて出す所得金額の給料額のことでいっているのでしょうかね・・・? たとえば給料収入が79万だと65万引いて所得給料のところが14万になりますがこの数字が28万以下なら県民税等支払わずにすむのでしょうかね・・・・・? 要は均等割りの5000円も払わずにすむということでしょうが・・・?

専門家に質問してみよう