• 締切済み

英訳に必要な完成度はどのくらいか?

こんにちは、25歳の女性です。 大学で、英語を専攻していました。 私には、絵の上手な親友が一人います。 その友人は、定期的に展示会をしたり、イベントやコンクールに参加したりと、精力的に活動しています。 私は彼女の絵がとても好きだし、頑張ってる彼女を尊敬しています。 彼女は半年のワーキングホリデーを機に、英語の絵本を作りたいといっています。 しかし、正直、彼女の英語力は絵本を一人で作れるレベルではありません。 具体的にいうと、単数なのにa/anを忘れたり、現在形と過去形の文がごっちゃになったり区別がつかなかったり、一般動詞とbe動詞が一緒に出てきたりするレベルです。 高校生レベルにすらいたってません。 その現状を、ストレートに彼女に言ってしまいました。 きちんとした文法の英文じゃないと、本として出すのは恥ずかしいと思うよ、と。 今思えば、ちょっと言い過ぎたかな、と思います。 彼女も自分の英語力の至らなさはわかっています。 それでも英語の絵本を出したいという気持ちもわかります。 でも、英語を専攻していた私としては、甘い、と思ってしまうのです。 ネイティブに添削をお願いするレベルにも至ってない、と思ってしまいます。 出すからには、ネイティブが見てもおかしくないレベルとは言わないから、 せめて文法くらいは完ぺきなものを出したほうがいい、 という私の考えは厳しすぎますか? 少しくらいなら、間違っていても、絵がメインなんだし大丈夫だと思いますか? 英語が得意な方、苦手な方など、 みなさんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

英語で絵本を出して、それを誰が読みますか? 大人の絵本というのもありますが、子供でしょうか? その子供は英語がわかる子供ですよね? とすると、変な英語の絵本を読まされたら、いやですね。 ということで、文法のみならず、英語がしっかりとした絵本を出すべきですね。 英語がいい加減なら、売れませんし。恥さらしです。 本を出版するということは恐ろしいことです。批判を浴びてからだと、取り返しがつかないことになります。 文字は取り消しがつかないものです。将来にわたって禍根を残すことになります。 あなたのアドバイスは適切です。 むしろ、日本語で書いて翻訳してもらうのがよいかと思います。 学校のレポートではないのですから、出版したら責任が伴います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.4

えっと、この質問は質問する相手が違う気がしますね。 というのは、ここのカテの回答者たちはまがりなりにも英語を勉強してきた人たちのはずだから。言ってみれば程度の差こそあれ、あなたと同じ側の人たちです。 そういう人たちに「文法めちゃくちゃ、何言っているかさっぱり、の英語の絵本を出す意味があるか」と質問すれば、当然返って来る答えは予想できてしまうわけです。 むしろ、英語ができない平均的な日本人に「なんでそうまでしてデタラメなのに英語使いたがるの?」と質問してみてはどうでしょうね。そういうカテがこのQ&Aサイトにあるのかどうか判りませんけど。 私の家の近所のコーヒー豆屋さん、看板にRoastingと書きたかったのだろうけど、Roasthingと書いてある。またBrazilと書くべきところがBlazilになっている。みっともないを通り越して哀れになってきました。指摘するのも可哀想な感じで。。。。 まーとりあえず、そのお友達に半年のワーキングホリデーを過ごさせてあげればよいではないですか。 そしてそのときの英語力と本人の自覚を見てみましょうよ。 勉強すればするほど、通常は自分の至らなさに気付いて、ああ、まだまだだな、と思うのが常識ある人々の判断ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chile5583
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.3

非ネイティブでも違和感がある間違った英語なら使わない方がよいですね 特に絵本製作販売をビジネスとして考えるなら、それなりのクオリティは必要。 でも、趣味で同人誌的に自費出版するなら、なんでもありで、ご本人がやりたいようにやったら良いと思います。 いずれにせよ、絵がメインか、文がメインかではなく、目的が何かです。 大きく成功したいのなら、翻訳家をやとってでも、世界に通用する最低限の英語で出版をするべきだと、会社を経営する側からすると、そう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

  英訳と書いてあったので翻訳かとおもったら、英語で作品をつくるということですよね。 似ていますが結構違います。 で、結局英語で作品をつくるのに必要な英語力といういみであれば、それは 「作者の言いたいことを読んだ人が理解してくれる英語力」となるでしょう。 これは、例えば「日本語で本や小説を書きたい」と思ったときと別に違うことではありません。自分の表現したいものが難解なものであればより論理的かつ的確な表現力が必要ですし、 小説などで主人公の感情表現を「表す」必要があればそれに必要なだけの日本語が必要になります。そもそも、日本語であっても自分の言いたいことが100%表現できているかというといがいとそうでもなかったりするんですよ。小論文を書いたり読書感想文を書いたりというのに慣れていない人ってのは、やっぱり意味不明な文章を書いていたりするわけで、自分でかけていると思っても読者がきちんと読めていないということはあるのです。日本語の場合語順が英語ほど決まっている言語ではないので文法的に間違いとかは難しいのですが、それでも主語がなかったり、述語と主語が一致しなかったりという文章を書いてしまうというのは決して少なくはありません。だからキチンとした「本」を書く場合編集者とかがいたり、自分で書いた文章を他人に読んでもらったり、投稿するにしてもなんども読み直してみて流れがあるかとかを確認するのです。もちろん場合によりますけどね。 で、英語の場合に"a"がないとかそういうのがダメだからといっても、別に自分がイメージしている文章が相手に表現できれていれば作品としてはいいでしょう。それはお金をだしてネイティブチェックとかすれば直してくれるわけでそれで納得のいく作品になるというなら問題ないはずです。もっと困るのは、文章が幼稚過ぎて日本語で思っていることと実際の表現に意味の乖離があったり、そもそも何が言いたいのかよくわからないというレベルでしょう。そう言う意味でも、、翻訳者ってのは読む言語100%翻訳する言語120%理解しなくてはならないのです。作者が伝えたいことが何なのかを噛み砕いて、訳す側の表現でどのように伝えればいいのか(=いわゆる意訳)を考えるわけですが、自分の思い込みすぎてもいけないですし、辞書どおりすぎる訳でも伝わらないですし、そこにセンスが問われるわけですよね。 そう言う意味では本人が満足いく作品なら別にレベルは問わないでしょう。ただし、文法(ルール)としてごちゃごちゃだと大抵の場合英語はよくわからなくなりますし、どんなに英語がネイティブな人でもきちんとしたモノの場合チエックを受けるのはある意味その人の作品に対するプライドみたいなものでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  出すからには、ネイティブが見てもおかしくないレベルとは言わないから、 せめて文法くらいは完ぺきなものを出したほうがいい、 という私の考えは厳しすぎますか?    いいえ。 2。   少しくらいなら、間違っていても、絵がメインなんだし大丈夫だと思いますか?     どこで誰が読むかで決まりますね。家内(英語ネイティブ)が今、くすくす笑って読んでいる本は、インド人が書いた英語の推理小説ですが、意味は通じるがそのネイティブでないところがいいんだそうです。     僕の友人で、アメリカで絵本を出しているのが居ますが、彼は完璧な英語と日本語と二通り出しています。本は編集者が売れるようにつつきますから、心配要らないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の絵本の英文に必要な完成度はどのくらいか?

    こんにちは、25歳の女性です。 大学で、英語を専攻していました。 私には、絵の上手な親友が一人います。 その友人は、定期的に展示会をしたり、イベントやコンクールに参加したりと、精力的に活動しています。 私は彼女の絵がとても好きだし、頑張ってる彼女を尊敬しています。 彼女は半年のワーキングホリデーを機に、英語の絵本を作りたいといっています。 しかし、正直、彼女の英語力は絵本を一人で作れるレベルではありません。 具体的にいうと、単数なのにa/anを忘れたり、現在形と過去形の文がごっちゃになったり区別がつかなかったり、一般動詞とbe動詞が一緒に出てきたりするレベルです。 高校生レベルにすらいたってません。 その現状を、ストレートに彼女に言ってしまいました。 きちんとした文法の英文じゃないと、本として出すのは恥ずかしいと思うよ、と。 今思えば、ちょっと言い過ぎたかな、と思います。 彼女も自分の英語力の至らなさはわかっています。 それでもワーホリで勉強した英語を使って英語の絵本を出したいという気持ちもわかります。 でも、英語を専攻していた私としては、甘い、と思ってしまうのです。 ネイティブに添削をお願いするレベルにも至ってない、と思ってしまいます。 出すからには、ネイティブが見てもおかしくないレベルとは言わないから、 せめて文法くらいは完ぺきなものを出したほうがいい、 という私の考えは厳しすぎますか? 少しくらいなら、間違っていても、絵がメインなんだし大丈夫だと思いますか? 英語が得意な方、苦手な方など、 みなさんの意見を聞かせてください。

  • この英文はいかがでしょうか?(ネイティブの方限定)

    私の取引先の経営方針に次の英文があります。 "Chain store is more discount business." ネイティブではない私の耳には非常に違和感を覚えるのですが、英語ネイティブの方の感想は下記のいずれでしょうか? 1.文法的にも正しく、感覚的にもOKである 2.文法的には正しくないが、感覚的にOKである 3.文法的に誤っており、感覚的にもNGである ちなみに、私は生成文法理論の専攻者でした。 文法的な正誤のレベルは自分で十分に検討できますので、勝手で申し訳ないのですが、回答は英語ネイティブの方に限定させて頂きます。

  • 文法を勉強しないで、身に付けた英語について

    私は英語を勉強するにあたり、文法はとても大事だと思っています。(かといって文法のみが大事だという意味ではありませんが、無視は出来ないのではということなのですが)単数・複数・人称による動詞の変化など、それ以外にも文法を知っていないと微妙に間違ってしまうことは英語が母国語でないときにはあると思います。 でも、留学をして(留学であってもちゃんと文法を勉強した場合は別です。)英語を身につけたとか、文法などは勉強せず、会話のみで英会話の能力を身につけた等、そう言う方はたくさんいらっしゃると思います。 そう言う場合でも、ネイティブの方が聞いて、「ん?」とちょっと違和感を覚えるような英語になってはいないのでしょうか。 私の友達が10年ほどアメリカで過ごし、アメリカの方と結婚して、「この文あってるかな」と見てもらったら、「私は話せるけれど、書くのには自信がなくて、間違いが多いよ」って言っていたのがとても不思議というか、そういうものなのかと疑問に思いました。 回答よろしくお願いいたします。

  • この英訳は正しい?

    「千の風になって」という歌がありますが、その英訳として”I am a thousand winds”というのを目にしました。 ”I am”の次が単数を表す冠詞”a”が来ているのに、最後が”winds” と複数になっており、これまでそんな英文は見たことがなかったので驚きましたが、これで正しいのでしょうか? 確かに、「一人の私(単数)」が「千の風(複数)」になるのですから、こういう風に訳すしかないようにも思えますが、上の英文は文法的に言って間違いはないのでしょうか? 単数を表す冠詞”a”と、最後の”winds”の複数との関係は、文法的に言えばどういう風な説明になるのでしょうか? ご教示方、よろしくお願い致します。

  • 「のんきな○○」「のんびり○○」を英訳すると…

    単純な質問で申し訳ありません。 絵本やマンガのタイトルを想定して「のんきな○○(人名)」 「のんびり○○(人名)」というタイトルを英訳する場合、 どのような訳が自然でしょうか。 ネイティブの方が見ても違和感のない表現を望んでいます。 英語に堪能な方よろしくお願いします。

  • ネーティブの教科書の難易度

    英語をやり直す際に中学の英語の教科書を勧める人も多いですね。 非常に体系的に編纂されていますが、習っていない文法を含む文は一切出さないという徹底振りと和訳のしやすさを考慮してか、若干ぎこちなさを感じます。 そこで思いついたのがネーティブの英語の教科書ですが、よそのQ&Aのサイトで質問したところ、英語が相当レベル出来る人でも非常に難しくお勧めできないという回答を戴きました。 そこで質問ですが、ネーティブの教科書ってそんなに難しいんでしょうか?

  • a majority of peopleは複数形扱いですか?

    英語の文法について教えてください。 a majority of peopleに続く動詞は単数形でしょうか。複数形でしょうか。a majority of people are...と使って間違いありませんでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • どぶ板営業を英訳してください

    アルクの辞書を使ってもでてこないので、ネイティブレベルの方にお聞きします。 足で稼ぐ営業、どぶ板営業はなんといえばしっくりきますか? ネイティブがどぶ板営業を言いたいときに、よく使う英語でお願いします。

  • 小学生が基礎英語1と並行して学べるテキストは?

    この4月よりNHKの基礎英語1を小4の娘が聞いております。 4月までは簡単な挨拶やアルファベットで特に難しくもなく聞いていた様ですが5月になるとbe動詞、単数複数等々文法もいろいろ出てきました。 そこで質問なのですが、小学生のように学校の授業で英語を習っていない状況でNHKの基礎英語を聞き始めた場合、文法等はどのように学ばせるのが良いでしょうか? 娘としては、今のところ楽しんで聞いている様ですし、辞めるつもりもないようですが、やはりそのうちわからなくなってくると聞くのもつらくなるように思います。 既に塾、ピアノ等々を習っているのでさらに子ども向けの英語教室に通うのは難しい状況です。 私自身TOEIC750点レベルはあるので基礎英語レベルの質問であれば特に問題なく教えられるのですが、もうちょっと体系的に文法を教えた方が良いのか?それとも基礎英語のみを聞いて、ヒアリングや会話重視で小学生の間は学んだほうが良いのか悩んでおります。 書店で購入を検討したのは、中学生用教科書の副読本や英検5級のテキストだったりするのですが、どうもイマイチ、小学生に与えてよいものかどうかわかりません。 ぜひアドバイスよろしくお願い申し上げます

  • 句動詞 どこまでやればいい?

    英語をこつこつ勉強しています。院留学希望でTOEFL/GREなどをやっているのですが、院に行けたらは海外で5~6年過ごすわけですし、その時のことも含めて勉強できたらいいかなと思っています。 単語も無限にありますが、GRE中級レベルまでやればいいかなと思っています。問題はイディオム(特に句動詞)の勉強です。受験レベルのイディオム(all in oneやduoレベル)は頭にあります。またTOEFL完全攻略テスト・英熟語(アルク)という本のイディオムも頭にあります(句動詞・イディオムが混合している本)。TOEFL受ける上でのイディオム(句動詞含む)はもう大丈夫です。 しかしよく会話には句動詞が多く使われると聞きます。実際、ネイティブと会話する環境におらず、いわゆるお勉強状態の僕なので、どの程度、句動詞が重要なのかよくわかりません。また世には句動詞に焦点を当てた辞書・本もありますが、1000、2000(それ以上?)ある句動詞を覚えていく気にはなれなくて…。 私は英語を学問としているわけではありません(留学の専攻も違います)。しかし海外で院を過ごしネイティブと同等とまではいかなくとも、意思疎通に支障をきたさないレベルになるにはどの程度、句動詞を勉強しておけばいいのでしょうか?またおすすめの本などもあればお聞きしたいです。