• 締切済み

ベンツ W220 S500のエアコンガス漏れ

windoorの回答

  • windoor
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.4

10年くらい前に乗っていたW210中期がこんな感じでした。 で、外車の修理専門業者に見てもらい、原因不明でバーダルとかって アメリカの薬、添加剤?みたいなのを入れたら、なぜか直ってしまいました。

関連するQ&A

  • カーエアコンのガス漏れの点検を電装屋にお願いして、

    蛍光剤を入れて点検の結果、フロントエバポレーターとコンプレッサーからの漏れが見つかりました。 リアエバポとパイプ等の漏れはなし。 H4年式のデリカスターワゴン(ガソリン)に乗っています。 (1)エバポレーターからは一日目では検知器に漏れの反応がなく二日目に反応が出たそうなのですが、漏れの程度は低いということでしょうか? (蛍光剤の漏れは無し、二日間で10時間程点検のためアイドリング) (ケースの外側から内部に検知器差し込んでの検査のため詳しい漏れの箇所までは分かりません。Oリングの可能性もあると思います) (2)コンプレッサーからは検知器の反応は一日目からすぐにあったそうなのですが、蛍光剤が出ることはなかったのでこれでも軽め?なほうですか? (ベルトをかける回転部の真ん中が黒くなっています) (3)検知器の反応がある時の漏れの具合と、蛍光剤の漏れがあった場合の漏れの程度はどのぐらい違いますか? 例えば針の穴程度の穴ぐらいから蛍光剤が出はじめるとか… (4)今回、漏れの反応は探知機での二箇所のみで蛍光剤の漏れはどこも無いので、補充でも1シーズン持つレベルでしょうか?(今のところ点検用の圧力の高い代替フロンをいれて一週間ですが問題なく使っています。直す時はR12を入れる予定。) (5)両方直した方が良いのは分かっているのですが、車が古く別の故障で乗れなくなることもあるのであえて片方だけ直すなら、エバポ、コンプ、どっちが先ですか? 正確なデーターはわからないと思うので参考程度でもいいのでよろしくお願いします。

  • カーエアコンのガス漏れの点検を電装屋にお願いして、

    フロントエバポレーターとコンプレッサーからのみ漏れが見つかりました。 (1)エバポレーターからは蛍光剤の漏れは確認できず、検知器では一日目は反応がなく二日目に漏れの反応が出たそうなのですが、漏れの程度は軽いということでしょうか? (ケースの外側から内部に検知器差し込んでの検査のため詳しい漏れの箇所までは分かりません。) (2)コンプレッサーからは検知器の反応は一日目からすぐにあったそうなのですが、蛍光剤が出ることはなかったのでこれでも軽め?なほうですか? (ベルトをかける回転部の真ん中が黒くなっています) (3)検知器の反応があって蛍光剤が出ない漏れの具合と、蛍光剤の漏れがあった場合の漏れの程度はどのぐらい違いますか? (4)今回、漏れの反応は探知機での二箇所のみで蛍光剤の漏れは無いので、補充でも1シーズン持つレベルでしょうか?(今のところ点検用の圧力の高い代替フロンをいれて一週間ですが問題なく使っています。直す時はR12を入れる予定。) (5)両方直した方が良いのは分かっているのですが、車が古く別の故障で乗れなくなることもあるのであえて片方だけ直すなら、エバポ、コンプ、どっちが先ですか? 正確なデーターはわからないと思うので参考程度でもいいのでよろしくお願いします。

  • 気体(ガス)の漏れについて

    ある容器の気体の漏れの検出の方法はいろいろありますが、それぞれの 関連性というか互換性がわかりません。 例えば、ヘリウムリークで5.0E-10Pa・m3/secでリーク反応がないと 確認された場合、その容器内に仮に半導体ガスPH3が充填されている場合は、漏れはないのでしょうか?ヘリウムの検査で各ガスの漏洩を換算する方法はどのようにすればよいのでしょうか?

  • アパートのガス探知機と給湯器について

    昨夜風呂に入ろうと思いお湯を出したら、キッチンにあるガス探知機が何故かガスが漏れていますと反応しました。 しかし、ガスのにおいはせず異常が見当たりませんでした。 それで変だと思いながらお湯を出そうとしましたが、お湯が出なくなりました。 一昨日はちゃんとお湯が出ていました。 これはどういうことなんでしょうか? 屋外にある給湯器が探知機につながっていてガス漏れに反応したのかと思ったのですが、そんな事ってあるのでしょうか? そして、気になる事は屋外の給湯器のコンセントが抜けていたことです。(自分の部屋か上の階の部屋かは2台並んでいるためどっちなのかは不明ですが) しかし、これでガス漏れと反応するのはおかしいですし。 何か思いつくことがあれば教えてください。

  • ガソリンスタンド・エアコントラブルの対応について

    先日、カーエアコン冷風が出なくなり、ディーラーが休みだったので、行きつけのガソリンスタンドに取り急ぎ点検してもらったのですが・・・ 私・・・・・冷風が出なくなってしまったので見てください。故障なのかわかりますか? 店員・・・機械でチェックすれば、ガス漏れか故障かわかるので大丈夫です。 しばらくして・・・・・ 店員・・・ガスが100mlくらい抜けてました。補充しましたが、このくらいしか冷風が出ません。様子みて冷風出なくなるようでしたら、配管の詰まり・漏れ・故障だと思われます。 私・・・・・そうですかぁ。 確かに、点検前よりは冷風出てますが、完全復活ではありません。 店員・・・では、9800円になります。 私・・・・・えっ???何で料金発生するの??? 店員・・・いやいや、100mlのガス充填・点検代です。冷風も出ているし・・・ 私・・・・・故障なのか見てくださいと言ったのに!!ガス充填してなんて言ってません!! これでまた冷風出なくなったら故障って・・・だったら点検充填する前に料金発生するの伝えるべきじゃないのでしょうか? そんなこんなで、スタンド側は料金請求してきましたが、今現在、支払い保留になっております。 このような場合は、やはり請求通り支払わなければならないのでしょうか? ちょっと、疑問に思い、皆さんのご意見聞きたいので、よろしくご回答お願いいたします。 ちなみにエネゴリくんのスタンドです。

  • エアコンの寿命はどのくらいですか?

    我が家のエアコン(が引越しの際、施工不良なのかガス漏れを起こし、メーカーに修理に来てもらいました。 ガスを入れるのが安いのか、買い換えた方が安いのかブツブツ修理の方は言っていましたが、修理ということで点検とガス充填でお願いしました。 ガスの充填と屋根上作業ということで、1万7千円でした。 買っても、5万円だったので確かに一理あるのですが、そんなもんなのでしょうか? 我が家には他にもエアコンがあるし、今後もどうなのか気になります。

  • エアコンのガス漏れ(フロン)で都市ガス報知器は鳴るでしょうか?

    エアコンのガス漏れ(フロン)で都市ガス報知器は鳴るでしょうか? 最近「ガスが漏れています」と報知器が鳴りました。ガスは使っていませんでしたし、東京ガスの方に駆けつけていただいて検査した結果もガス漏れは検知されませんでした。よって、機械の故障ということで新しい機械に取り替えていただきました。 それから数日後、ガスコンロの火が緑色になりました。電話で問い合わせたところ、味噌汁の吹きこぼれなどの塩分が残ると緑になるとのことで確かに心当たりがありましたし危険はないということだったので安心していました。 さらに数日後、今度はエアコンが故障しました。ガス漏れということでフロンガスを注入していただきました。 これらを総合して考え、また調べたところ、フロンガス検知器は炎色反応(緑)で検査することも分かり、実はガス報知器は誤作動ではなく、フロンガスによる報知だったのではないかという考えにいたりました。 エアコン業者に伺ったところ、ガス報知器が何のガスを探知しているのか分からないとのこと。 私の仮説についていかが思われますでしょうか? あっているならば、またコンロの火が緑になったらエアコン停止の前触れであり、ガス報知器も鳴る寸前ということになります。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの再点検?

    設置してあるエアコンを1年以上稼動させていなかったら、 次稼動させるときに業者に点検してもらうほうがいいといわれたのですが、 必要はあるのでしょうか? つまり、室外機とエアコン内部にはガスがあり、 それの漏れや不足?などを点検したほうがいいということなのですが、 基本エアコンはガスは漏れない仕様で、漏れていたら充填しても意味がないように思うのですが、 点検は必要でしょうか?

  • 支払い義務の有無について

    先日、カーエアコン冷風が出なくなり、ディーラーが休みだったので、行きつけのガソリンスタンドに取り急ぎ点検してもらったのですが・・・ 私・・・・・冷風が出なくなってしまったので見てください。故障なのかわかりますか? 店員・・・機械でチェックすれば、ガス漏れか故障かわかるので大丈夫です。 しばらくして・・・・・ 店員・・・ガスが100mlくらい抜けてました。補充しましたが、このくらいしか冷風が出ません。様子みて冷風出なくなるようでしたら、配管の詰まり・漏れ・故障だと思われます。 私・・・・・そうですかぁ。 確かに、点検前よりは冷風出てますが、完全復活ではありません。 店員・・・では、9800円になります。 私・・・・・えっ???何で料金発生するの??? 店員・・・いやいや、100mlのガス充填・点検代です。冷風も出ているし・・・ 私・・・・・故障なのか見てくださいと言ったのに!!ガス充填してなんて言ってません!! これでまた冷風出なくなったら故障って・・・だったら点検充填する前に料金発生するの伝えるべきじゃないのでしょうか? そんなこんなで、スタンド側は料金請求してきましたが、今現在、支払い保留になっております。 このような場合は、やはり請求通り支払わなければならないのでしょうか? ちょっと、疑問に思い、この事案の場合、法律上はどのようになるのか、皆さんのご意見聞きたいので、よろしくご回答お願いいたします。 ちなみにエネゴリくんのスタンドです。

  • 家庭用 『ガス漏れ警報機』 は何のため?

    一年ほど前、ガス会社関連の業者より『ガス漏れ警報機』が期限切れということで取替えをすすめられました。火災報知器の設置が義務化されるということもあって火災報知器も付いた一番高い製品を購入いたしました。しかしながら、ガスに対する反応が鈍いことに設置当初から疑問をもっておりました。先日、業者のほうに点検をお願いしたところ簡単なチェックをして正常だということでした。納得がいかないので再度チェックをお願いして、それも正常という答え。以前は、スプレーなどにも反応していたので『改良』されて今の製品は以前のものより反応が鈍く感じると言うことでした。それでも、しつこく三回目めのチェックをお願いしました。三回目は反応するまでの時間をストップウォっチで計っておりました。結果、反応時間などが規格と大幅に違っており『欠陥品』であることをやっと認めました。さらには、持ってきた新品も『欠陥品』だったのです。ここにいたるまで消防署に聞いたりもしました。反応が鈍いという問い合わせは多いとのことでしたが、ガス会社サイドをかばうようなことばかり言っておりました。新品も欠陥ということは、このメーカーの製品自体信用できません。欠陥品をずさんなチェックで正常と言いくるめられて泣き寝入りしてる人が相当数いると思います。警報機自体がなんのためなのか疑問です。ほんとは必要ないものなんでチェックもずさんなのだという思いにいたりました。 消防協会認定などというシールがはってあるんですよ! 同じような経験をなさった方はいませんか? この種の件に詳しい方いませんか?