• ベストアンサー

自作CDを観光バスで再生する方法を教えてください。

 よろしくお願いします。  学校で全校応援遠征の際、車内で応援カラオケ?を再生し応援に向かっていました。 しかし、違法コピーCDの排除のためでしょうか? 3年くらい前の夏より学校で作成した CDが 観光バスのデッキでは 再生できなくなってしましました。  これは、著作権料の入っているCD-Rを使えば回避できるでしょうか よろしく お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.5

著作権料の入っているCD-Rを使ってもダメです。 理由はジャスラックが来るからです。 音楽を再生したという事実があれば請求が来ます。 どうしてもというならば、あなたが、ジャスラックと交渉すれば良いでしょう。

Ligandable
質問者

お礼

 思い出しました。ジャスラックでした。  少し規約を調べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#215107
noname#215107
回答No.6

バスのデッキが古く、CD-Rの再生ができないのではありませんか? 14台のバス、全て同じメーカー、型式のデッキだったらありうる。

Ligandable
質問者

お礼

ありがとうございます。  確かにあちこちの会社からかき集めたバスですが、 可能性は捨てきれませんね  落札したバス会社が決まり次第乗り込むしかなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.4

曲をiPodに入れて、FMトランスミッター経由でFMラジオに飛ばす。

Ligandable
質問者

お礼

ありがとうございます。  次の全校応援のバス台数は再度10台を超えるでしょう。 その分iPodとトランスミッタ購入して揃えるのはきつそうです。  USBドライブを挿せる車載FMトランスミッタは愛用して おりましたが、リモコン付きだと1台 7K 付かないと 3Kではありますが、まさか運転手さんの脇に手を伸ばす わけにも行かない・・・   数の問題できつそうです ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

CDーRに記録したデータ形式が、MP3などではないですか? CDーRには、音楽CD用としてのフォーマットで書き込まないと再生できませんが・・・ または、バスのCDデッキが壊れているのかと言うのもあります。

Ligandable
質問者

お礼

ありがとうございます。 >データ形式が、MP3  #1様のところで書きましたが、大丈夫です。  また、14台のデッキが同時に壊れるというのも確率的に 困難と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そうじゃない、観光バスのデッキなんて何十年も前のヤツだから CD-Rが読めないほど劣化してるヤツなんて 幾らでもある。そんななんでも自分に合わせた機械ばっかりが世の中にあるわけじゃない。 そもそもプレスしたCDとCD-Rじゃものが違うから。 バス会社がわかってるなら、CD送って再生できるか確かめる できなきゃCD-Rが使えるラジカセでも持ち込む それしかない

Ligandable
質問者

お礼

 ありがとうございます。  ただ、それまでできていたことが一斉に不可能になったため 著作権対応可と考えていました。 >バス会社がわかってるなら、CD送って再生できるか確かめる >できなきゃCD-Rが使えるラジカセでも持ち込む それしかない  まさしく今考えているのはそれで、ミニピン-ピン変換プラグ の購入を考えてもいます。ただ、多分今あるラジカセは足りませ んし、できればCD1枚で済ませたいものです。  何かありましたらまたよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.1

>これは、著作権料の入っているCD-Rを使えば回避できるでしょうか 著作権料のメディアかどうかは書き込む機械でメディアにあるID情報で判別されるだけで再生する側は全く関係ありません。 書き込む際に課金メディア以外は書き込まないようになっています。 しかも、その判別を行うのはオーディオ・家電用の録音機械用ですからPCのドライブは全く関係ありません。 単純に、 1.CDがオーディオCDになっていない 2.デッキが古くてCD-Rメディアに対応していない 3.高速書き込みのため焼が薄くうまく読み取れない 4.デッキの老朽化、レンズの汚れなどで上手く読み取れない と言う場合が多いです。

Ligandable
質問者

お礼

ありがとうございます >1.CDがオーディオCDになっていない  これは大丈夫です。何年もやってきたことです。楽なので、Nero  を使っております。 2.デッキが古くてCD-Rメディアに対応していない  可能性はありますが、14台のバスで一斉に起こることは考えられません。 3.高速書き込みのため焼が薄くうまく読み取れない  すべて試聴しております。と、いうより、チアさん達が何度も再生し 振り付け練習しています。 4.デッキの老朽化、レンズの汚れなどで上手く読み取れない  2も3も4も可能性はありますが、14台のバスで一斉に起こることは 考えられません。 困っています。よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 観光バスでのカラオケについて

    最近、観光バスでカラオケをしなくなったと思います。最近の観光バスはカラオケを装備してないのでしょうか?もしそうだとしたら、著作権の問題とか、何か理由があるのでしょうか?

  • CDレコーダーとパソコン

    主に、音楽CDをコピーしたいのですが、パソコンでもコピーできます そこで、CD→CDへコピーする専用デッキと、パソコンでコピーした場合とでは音質の違いとか、何かパソコンと専用デッキでは、こんなところが違うといった決め手になるようなことがあるでしょうか? 操作性は別として下さい 私は、カラオケの練習用に使いたいというのが目的です 著作権の件は知っておりますので、法にふれるような使い方はしません よろしくお願いします

  • CDやDVDをパソコンに取り込む方法

    よくCDやDVDをパソコンに取り込むと聞きますが、どのようにすればよいのでしょうか?ネットで調べたら、それ用のソフトをインストールしないといけないみたいですが??また、私の富士通FMVはあまり音が良くなくて、取り込んでも音的にはあまり楽しめないかもですが。。また、取り込んだCDやDVDをブルーレイのディスクにコピーするのはできるのでしょうか?それって個人の楽しみの範囲でも著作権的に違法ですか?また、コピーできたとしても、ブルーレイのディスクはCDプレイヤーでは再生できないですよね??ブルーレイの方で再生すれば楽しめるでしょうか??よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 車載用CDプレーヤーとCCCD

    さっきレンタル店で借りてきたCDが、実はCCCDでした。 で、帰宅時に車のCDデッキで聴きたかったのですが、「CCCDを再生することでCDデッキが不具合を起こす場合があり、その場合でも誰も一切責任を負わないようになっている」とサイトで知りました(全くとんでもない話です)。 短時間の再生ででもCCCDはCDデッキを傷めるんでしょうか? やはりCD-Rなどにコピーして聴く(PCを使わずに合法的なコピーで)のが安全ですか? ちなみに車にはMDデッキはありません。 そしてここの質問はCCCDの違法なリッピングの方法に触れる目的ではありません。

  • 音楽の違法コピーについて

    どうして今はこれほどまでに音楽の違法コピーが横行しているのでしょうか? また、著作権保護を目指す(CDの売り上げを増やす)なら、CCCDなんか出すより、違法コピーツールをを断ち切るべきだと思いますが、どう思いますか?? (いくら著作権保護のためとはいえ、CD規格に反するCDなんて売れるはずがありませんし、違法コピーツールどんどん進化していきますので、これらを排除しない限り著作権保護にはつながらないと思います。)

  • DVD、CDのコピーと著作権法

    著作権法を勉強している学生です。 以下、私の理解が正しいかどうか教えてください。 現在、私的利用の範囲内において、音楽CDが複製を実質上許可されており、映像を録画したDVDの複製が許されていないのは、DVDにはコピーガード処理が施されており、それが著作権法で禁止される「技術保護手段の回避」にあたるため、違法であるということですよね? つまり (1)コピーガードのないDVDであれば、私的利用の範囲内なら複製しても何ら違法ではない。 (2)音楽CDにコピーガードの技術が導入され、通常の再生機器やパソコンでダビングすることが不可能になった場合、そのコピーガードを破ってダビングすれば違法である。 という解釈でよろしいのでしょうか?

  • エアロビックスで使用するCDの速度調整について

    ロンドン・オリンピックでちょっと有名になったフィットネス・クラブに通っている 者ですが、スタジオで使用するデッキが壊れていて、修理をお店にお願いしました。 (液晶表示と速度調整のピッチが使えない状況) 一応、3ヶ月程掛けて修理をして頂きましたが、液晶表示のみ修理されていました。 速度調整に付いて再修正をお願いした所、「著作権法上、エアロビックスで使用する CDの速度調整は違法性があり、操作出来ないように対応した」との 回答を頂きました。 又、全国の全支店について、速度調整をしないように通達しているとも、回答をいただいました。 ただ、如何考えても屁理屈としか思えません。色々調べると、「再生速度」も著作権上 問題あるとのこ事ですが、この辺をクリア(著作権の再生速度)した、エアロ用の CDは発売されているでしょか。

  • CDのダビングについて詳しい方いらっしゃいませんか

    CDデッキ→TASCAMのDP-004→パソコン→CD-Rに焼き付けをしたら音質が落ちてしまいました。解決策を詳しくご存知の方いらっしゃいませんか? 上記のことをしたら歌全体と特に声の部分が微妙なのですが声が低くなってしまいました。このようにCDをダビングしたい時にはどうすればそのままの良い安定した音質で録音出来るのでしょうか?ちなみに今回のCDはカラオケ館の即席カラオケCDプレスというもので私のノートパソコンでは再生が全く出来ませんでした。そのためこのような方法で行ったのですが、上記の動作をするととても時間がかかります。CDがダビング出来るデッキが存在するのか?ICレコーダーを購入した方が良いのか?もしくはUSBコードでCDデッキとパソコンを繋げば良いのか?分からずにとても困っています。なるべく簡単に出来てCDの音質は落とさずCDからCD-Rをダビングする方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 車のCDデッキでCD-Rがうまく聞けなくなってきた

    トヨタマーク(2)の純正CDで自作CD-Rをきいていますが、だんだんざらざらと雑音が出るようになり、そのうち音が途切れたりして最後まで聞けなくなってきました。最初のうちはよかったのですが、だんだん悪くなってきます。なお、CDRでなく音楽CDならノイズもなく正常です。またCDRもパソコンなら正常に再生できます。最初のうちはよかったのにこうなった原因は何なのでしょう。市販のCD用レンズクリーナーを試してみましたが、効果ありません。CDレンズクリーナーの取説にも車載CDデッキには適しませんと書いてありますし、どうしても車内で聞き続けたいCDRだけに何とかしたいのです

  • 自宅で録音したMD、車内で再生ができません(>_<)

    レンタル屋で借りてきたCDを、MDに録音しました。 それを、車内のMDデッキで聴こうとしても、再生されないのです。 しかし・・全部が全部ではないのです。 今まで10枚ほどのCDをMDに録音しましたが、 そのうち半分くらは普通に再生できています。 使用した、自宅のコンポはONKYOのFR-7GX カーオーディオは、Carrozzeria 使用したMDはTDKの安物^^; 再生できたものも、再生できなかったものも、10枚組みで購入したこのMDなのです。 ONKYOのコンポがおかしいのか、 カーオーディオがおかしいのか、 MDがおかしいのか、 レンタルしてきたCDがおかしいのか はたまた・・? まったくわけがわかりません。 素人ゆえに、どうぞわかりやすくアドバイス願います。

専門家に質問してみよう