• 締切済み

ATAカルネで締結国に輸入その後非締結国に輸出

今年、2か所の国で展示会を予定しています。 一か所はATAカルネが使用できる国ですが、もう一か所がATAカルネを使用できません。 ATAカルネを使用して、締結国に輸入し、展示会に出品した後、非締結国に輸出しなければ なりません。 その場合の手続きは何か面倒なことはあるでしょうか? 非締結国に輸入する場合は関税は取られるのは覚悟しておりますが実務がいまいちわかりません。 どなたか、実務経験の豊富な方のご回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

経験が乏しいので、あくまでもアドバイスレベルですが、 各国を周ると行ってもATAカルネで一発で全部の国の手続きする訳ではないので、 それぞれの国の輸入・輸出の手続きを締結国ならカルネで、 非締結国なら通常の輸入通関の手続きで、 と分けて都度手続きすることを考えれば、よろしいかと思います。 多分それぞれの国で通関の業者に委託すると思いますが、非締結国に輸入する時、カルネの原本の保管をどうすれば良いかは、業者さんに良く確認しておいた方が良いですね。(私も良く分かりません) 日本に帰って来た時、カルネ原本がないと手続きがややこしくなると思いますので。 いずれにしても、プロの物流業者に委託すると思われますので、必要な手続きを相談されるのがよろしいかと思います。 参考: http://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/export_11/04A-001004

関連するQ&A

  • 展示品を輸入する時のインボイス

    展示会で使用する機器を外国から輸入する場合、皆さんインボイス金額などはどのようにされていますか? 輸出元のアメリカのメーカーはカルネ通関をした事がなく、明後日の出荷には申請が間に合いません。 展示会が終わるとすぐに送り返す製品に、高額の消費税を支払うのをどうにかして食い止めたいのですが、 どうしたら良いでしょうか? 税金の還付ができると聞きました。逆に、アメリカに返送する際に、アメリカでも税金の還付をメーカーが受ける事は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中国へのサンプル品の通関手続き

    はじめまして。初心者なので質問させてください。 今度、中国に商品サンプルを実際に持って行きたいのですが、通関手続きはどのようにすればよいのでしょうか? 通常の、商品サンプルを持っていくときなどに使うATAカルネは、中国では公的な見本市などにしか適用しないそうです。 今回、そのような公的展示会ではなく、ビジネスパートナーを探したりするために商品サンプルを持って行きたいので、どうすればよいか困っています。 また、このサンプルは、中国に持っていって、また日本に持って帰ってきます。(商談で見せるためのものです。) ものが、宝石、時計、毛皮類なので、サンプルといえどかなり高額です。 ですので、他の国ではATAカルネで通関しています。 輸入手続きをとると、関税だけでもかなりの額になってしまうと思うのですが、どうすればよいのでしょう?

  • ソフトウェアの輸出・輸入での関税について調べています。

    ソフトウェア(情報・ノウハウ等のサービスの提供)の輸出・輸入にも関税はかかるのでしょうか?(貨物のないWeb上での取引です) 関税率表の番号(統計品目番号)のHSコードを調べれば、世界の国の関税率が分かるらしいのですが、ソフトウェアにHSコードがあるのかが分かりません。 税関やJETROなどに電話し、いろいろ調べてみましたが、たらい回しにされ息詰まってしまいました。 すみませんが、どなたかご回答、またはヒントを頂けたらと思っています。宜しくおねがいします。

  • 国家間で関税を輸出側が納めても輸出したいケースはあるのですか?

    個人輸入の経験もあります。購入額が小額だったため関税を課税されなかった記憶があります。関税を輸入側の私が納めるはずであることを最近やっと気づきました。次に頭に浮かんだ疑問は、「国家間で関税を輸出側が納めても輸出したいケースはあるのですか?」「その場合でも輸出側に利益はありますか?」です。学校の社会科の授業で関税自主権の有無を考えましたが、ある国家が関税自主権があると、輸入制限が出来ると学びました。この場合の関税率は輸入額に対して100%以上になるのですか?これらの疑問に直接答えて下さるか、これらの疑問を解決する判断材料を示してくださると幸いです。

  • FTA締結の不思議

    近頃、韓国のFTA締結が大きく注目されております。 韓国が同協定を結ぶ理由はEUや米国への工業製品などの輸出拡大が農業製品などの輸入拡大を上回ると目論んだことにあります。 では、EUや米国が同協定を結ぶ理由はどこにあるのですか? 韓国のような輸出主導国家と関税撤廃等を図ることはメリットよりもデメリットの方が大きいと思うのですが、如何でしょう?

  • 個人輸出に関して

    個人輸出といってもオークションで海外の方にランドセルを売るだけなのですが、輸出の際の関税というのは国によって違うのでしょうか? ランドセル(革製品)の場合、アメリカに発送したとしてどれぐらいとられるものなのですか? 参考になるサイトをご存知でしたら教えてください。 あと、輸出の際の関税というのは普通購入した方が払う物なのでしょうか?どのタイミングで払えばいいのかが分かりません。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 加工貿易品の原料にかかる輸入関税について

    加工貿易品の輸出される品の原料に対しても輸入関税はかかるのでしょうか? まさか輸出品の原料に税金かけると輸出競争力がたおちなので、そうバカなことはしないと思いますが、現実に即して考えると極めてややこしい話がいろいろありそうです。 原料と製品の加工度合についていろいろあると思うのですが、どうなってるのでしょうか? 原油を輸入し灯油を輸出する場合、輸出分の原料となった原油の関税は返済されるのでしょうか? ブルーベリーを輸入しジャムを作り、その生産品の半分のジャムを輸出する場合、その原料のブルーベリーは税金がかかるのでしょうか? 自動車を輸出する場合、その材料の鋼材とプラスチックはそもそも鉄鉱石や原油が輸入品ですが、こういった場合どうなるのでしょうか?

  • 輸入実務をやることになったのですが・・・

    某商社に勤める者です。 今度欧州のある国から化学品の輸入をすることになり、私が対外的な 担当になったのですが輸入業務はやったことがなく、特に関税の ことがさっぱりわかりません・・・ 会社は大手商社の系列でオフィスも同じなので誰かに聞いてしまえば ある程度のことはわかると思うのですが、「まずは自分でやれや」と 厳命されており困り果てておりますorz 貿易実務の本で勉強し、輸入の大まかな流れはわかります。 書類ですが、これはB/L(今回の場合はway bill(船))、I/V、P/L、 保険証書などで宜しいでしょうか? また関税は上記書類を乙仲に流せば計算してくれるのでしょうか? それとも自分で計算したものを報告するのでしょうか? 注文から受取り(CIF YOKOHAMA)まで「全部やれや」と言われており、 一両日中にも取り合えず注文しなければなりません。 関税の計算と書類の件、どなたか教えて下さいませm(_ _)m

  • 円高・円安と輸入・輸出について

    円高・円安と輸入・輸出について 今、円高になっていて「円高差益還元セール」とか、「円高だから自動車の輸出で損が出る」とかが新聞記事になったりしています。 質問ですが、 「円高だから輸入が得をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている 「円高だから輸出で損をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている という理解で正しいでしょうか。 もし、正しいとすると「円建」の場合はそれぞれ逆の現象になると思うのですが正しいでしょうか。 そうだとすると、日本はすべて「外貨建」で貿易を行っているということになると思うのですが、 「円建」で取引を行っている商品はないのでしょうか。 あるとすれば具体的にどのようなものが「円建」で取引されているのでしょうか。 全ての商品を「外貨建」で取引していると、為替変動のメリットもデメリットもすべて日本が引き受けているような気がします。 日本は貿易に対して「そういうスタンスの国」なのでしょうか。

  • 蛍光灯タイプのLEDの輸入関税

    台湾の台北にある台湾企業より、2feet, 4feetの二種類の長さの蛍光灯サイズのLED照明を各500本輸入する場合、関税は幾らかかり、誰(輸出者あるいは輸入者か)がどこで(台湾か日本か)支払うことになるのでしょうか。 関税に詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう