• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不定形の極限について)

不定形の極限について

ask-it-auroraの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

lim[x → 1+0] x^2/(x - 1) = ∞ を求めるのに lim[x→a] f(x) g(x)=αβ を使ったと質問文には書いてあるますが,これはよくありません.いみじくもすぐ隣に書いてあるように 「但し、lim[x→a]f(x)=α、lim[x→a]g(x)=βが前提」 です.これは(数学の慣習でそうとは断らないことがありますが)α,βは有限のある値に収束している,ということです.いま 1/(x - 1) は x → 1+0 で発散しているのでこれを使うべきではありません. 極端な例としては f(x) = x, g(x) = 1/x として x → 0+0 を考えてみるとよいでしょう.もちろん lim f(x) g(x) = lim x/x = lim 1 = 1 ですが,先に極限操作をしてから積をとると lim f(x) lim g(x) = 0 ∞ というよくわからない結果になってしまいます.注意しましょう. 極限をまじめに考えるのは(意外にも?)もっと面倒です.高校生でしたら実際にグラフを書いてお茶を濁すくらいが妥当じゃないかと感じます.(あるいは直観的に明らかと断言する.)下手に論理的に説明しようとすればするほどボロがでます.教科書に書いてない理由もきっとコレです.まじめに議論するのは大学に入ってからで(あるいはそんなことは気にしなくても)よいでしょう.気になって夜も眠れなくなってしまったら「ε-δ論法」でいろいろ調べて勉強してみてください. グラフの外形を描く,という本来の目的だけを考えれば,|x - 1| が十分小さいときは大体 y = 1/(x - 1) とグラフとよく似ている.|x - 1| が十分大きいときは x^2/(x - 1) = (x^2 + 1 - 1)/(x - 1) = {(x + 1)(x - 1) - 1}/(x - 1) = (x + 1) - 1/(x - 1) と変形すればわかるように大体 y = x + 1 のグラフとよく似ている.この2点が押さえてあれば十分だと思います.

dormitory
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 当方高校生どころか、20半ば過ぎたおじさん(笑)です。個人的な目的から未履修の数学3に挑戦中でして。 極限の性質の使い方は、御指摘に気付いてへまをしたのに気付きました。お恥ずかしい限りです……。どうもすんなりいかなくなると無理なこじつけをしてしまうらしいです。 x=1 の近傍のグラフの様子を掴むだけで良かったのですね。 大変ご丁寧な解説で助かりました。また機会がありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 不定形の極限値

    不定形の極限値の範囲で下の2つの定理の証明がわからなくて困っています。 どなたか解説をお願いします。 定理1 f(x),g(x)はある開区間(a,∞)で微分可能な関数とする。 もし、lim(x→∞)f(x)=lim(x→∞)g(x)=0が成立し、 極限 lim(x→∞) f'(x)/g'(x) = L が存在すれば lim(x→∞) f(x)/g(x) = L が成り立つ。 定理2 f(x),g(x)はaを含むある開区間で微分可能な関数とする。 もし、lim(x→a)f(x)=lim(x→a)g(x)=∞が成立し、 極限 lim(x→a) f'(x)/g'(x) = L が存在すれば lim(x→a) f(x)/g(x) = L が成り立つ。   

  • 極限の問題です

    f(x)=(e/x)^logx (x>0)のグラフを求めるために x→+0とx→+∞の極限を調べたいのですが lim[x→+0]f(x)では調べられないので lim[x→+0]logf(x)=lim{logx(1-logx)}=-∞ lim[x→+0]f(x)=0 としたのですが、あってますか? あってるとするとグラフは原点からy軸漸近線で始まることになるのですか? lim[x→+∞]logf(x)=lim{logx(1-logx)}=-∞ lim[x→+∞]f(x)=0 x軸が漸近線? よろしくお願いします

  • 数列・関数の極限について

    俗に言う「はさみうちの原理」とその周辺に関して質問があります。 数学IIIの教科書によると, すべての自然数nに対し a_n ≦ b_n ≦ c_nのとき lim{n→∞}a_n = lim{n→∞}c_n = α(定数) ⇒ lim_{n→∞}b_n = α lim{x→∞}f(x) = lim{x→∞}h(x) = α(定数)とする。 十分大きいxに対し,f(x) ≦ g(x) ≦ h(x) ⇒ lim_{x→∞}g(x) = α となっております。 (1)limを登場させる順番がなぜ違うのか?   数列の極限の方ではまず不等式を記し,関数の極限の方ではlimから記しています。 (2)「すべての」と「十分大きい」の部分は数列の極限と関数の極限で異なるか?   数列の極限の方でも「十分大きい自然数nに対し」でもよいような気がするのですが…。 以上、よろしくお願いします。

  • 数列 極限 基本定理

    数列 極限 基本定理 lim「x→a」f(x)=α,lim「x→a」g(x)=βのとき、 (1)lim[x→a](f(x)±g(x))=α±β (2)lim[x→a](f(x)・(x))=αβ (3)lim[x→a](kf(x))=kα (4)lim[x→a](f(x)/g(x))=α/β とあります。 注意として、x→aをx→∞,-∞,a+0,a-0,とあるのですが、 a+0は+0のことで、a-0は-0のことでしょうか? a+0とa-0の意味を教えて頂けませんでしょうか? また、x→aをx→-aとはおけないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 極限値と不定形

    こんにちは。高校数学2の極限に関する質問です。 参考書の問題です。 Q:次の等式が成り立つように、定数a,bの値を求めよ。   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =5   x→2 A:x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。   …   この問題は4+2a+b=0とし、b=-2aー4と仮定し、   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =lim(x+a+2)=5    x→2              x→2  とし、2+a+2=5とし、a=1、b=-6 を求めます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。  ここで質問ですが、↑不定形の問題ということですがなぜでしょう(?) よろしくお願いします。

  • 数学3 極限値の計算

    極限値の計算をするときに、 lim(x → a){f(x)+g(x)} = lim(x → a) f(x) + lim(x → a) g(x) といったように、原理的には、多項式を単項式に分解してそれぞれにlimを分配したような形にして計算しますよね。 そのときに、lim(x → ∞) {√(x^2+3) - x } のような問題の、ルートの中身を計算出来るのはなぜですか。 もちろん、直感的には自然なことだとは思うのですが、教科書にあるような極限値の性質に従って各項にlimを分配しようと考えたらよくわからなくなりました。 また、極限値の計算というのは、普段は途中経過を省略して計算しますが、原理的にはどこまで分解して計算しているのでしょうか。 lim(x → a) 1/x^2 でしたら、 lim(x → a) 1/x^2 = lim(x → a) 1 / { lim(x → a) x * lim(x → a) x } まで分解して計算していることになっているのでしょうか。 わかってないことだらけですが、よろしくお願いいたします。

  • 極限の求め方

    題名のとおり、極限の求め方を教えてください。 極限を求めるのは特に苦手です。最近、+∞についてはなんとかわかるようになったのですが、-∞やある定数に近づいていくときの極限の求め方がいまいちよくわかりません。 問題は、 関数x^3/(x^2-1)の値の増減、極値、漸近線を調べて、グラフを書けです。 この問題で、x=+-1で、グラフがとぎれるので、そこの極限を求めたいのです。回答では、ただイコールで結ばれていて過程がかいていないので、どうしてそうなるのかわからないのです。 ちなみに回答は、x→1+0のとき∞、x→1-0のとき-∞です。 そのまま代入すれば、分母が0になってしまいますし、f(x)をx+x/(x^2-1)としてもだめでした。 勉強不足ですが、どなたかご存知の方、アドバイスをいただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 極限値の性質

    極限値の性質で lim[x→a]f(x) = A, lim[x→a]g(x) = Bのとき、 lim[x→a]{f(x) + g(x)} = A + B という公式がありますが、 この式は lim[x→a]{f(x) + g(x)} = lim[x→a]f(x) + lim[x→a]g(x) であるから、 lim[x→a]{f(x) + g(x)} = A + B であるということであっていますでしょうか?

  • 極限値を求める問題

    極限値の問題です。ロピタルの定理を使うというのですが、ロピタルの定理を使うところまで式を変形できません。わかる方いましたら、式を変形してください。よろしくお願いします。 lim[x→0]((a^x+b^x)/2)^(1/x)

  • 極限値

    a>1,p>0で (1)lim x^n/a^x (n∈N) (x→∞) (2)lim x^p/a^x     (x→∞) この2つの問題がどういうふう極限値を求めたらいいか分かりません。“コーシーの平均値の定理”や“ロピタルの定理”を使って解くと思うんですが、どうしたらいいか分からないのでよろしくお願いしますm(_ _)m