• ベストアンサー

緊張しています。

okbebeeの回答

  • ベストアンサー
  • okbebee
  • ベストアンサー率32% (50/156)
回答No.4

自分に暗示をかけると落ち着きます。 『あがり症だからあがるのは仕方ない。最高潮にあがったら、さがるはず。』 『これだけ勉強してきたのだから、大丈夫。 自分が解けない問題は皆も解けないはず。』 貧乏ゆすりや、鼻をすする音、机上の物が落ちる音 など、集中力を欠いてしまう事態を想定しておいてください。 悪気なく、こういうことをする受験生もいます。 受験当日、実力全開することを願っています。 頑張って! 

matumattyan
質問者

お礼

そうですよね。 ここまでやってきたことを信じて頑張ってきます。

関連するQ&A

  • 緊張して・・・

    僕は中学3年生の受験生です。 2週間後には大事な期末テストがあります。 しかし1学期から緊張のせいかテスト前日に眠ることができません。ただし初日が眠れないだけで2日目からは寝れます。いい順位を狙わなきゃならないということが自分のどこかにあるのかどうかわからないですが眠れません。 中間テストは眠れなくても1位をとることができましたが、その時はたまたま初日が全て暗記教科だったので頭を使う計算等がなく、そこまで支障はありませんでした。しかし、今回のテストは初日に理科、国語とかなり慎重にやっていかなければミスが出てしまう教科があります。 そこで質問です。1学期からの経験でもう前日は寝れないことを覚悟しています。やはり眠れなくても気の持ちようでなんとかなるのでしょうか?どうしても駄目だったら睡眠薬とか試してみた方がいいのでしょうか? くだらない質問ですが誰か答えてください。

  • 緊張について。

    緊張について。 期末テストへの緊張が取れません。 緊張して勉強が手につかない時も多く、緊張しながら勉強すると全然頭に入ってきません。 クラスでトップ10に入らないといけないっていう学校の先生との約束があるため異様に緊張しているんだと思います。 気分転換がてら散歩とかに行きたいですが、とにかく時間がありません…>_<… 何か良い緊張をほぐす方法があれば教えてください!

  • 不安です。

    私は中学の女子です。 明日期末テストがあるのですが、変な不安感に襲われて心が辛いです。 元々テストの時は緊張して腹痛が起こるくらいの人で 前日とかは腹痛になるのが嫌だなって悩んできました。 でも今回はそのことも嫌だけど、なぜかすごく心が落ち込んで勉強が手につかないほど 心がつらいです。たぶん中3なので受験に関わるとかのプレッシャーかな・・と ここまできたから仕方ないと思っても結局は受験にかかわるしって結局 落ち込んでしまい、テスト自体も今回大事なのに全然自信がなくて それでまた焦って、昨日は夜寝付けませんでした。 こんなにテストで落ち込んで心がしんどくなるのは初めてです。 決して勉強が嫌ってわけじゃないんですが、心がしんどいです。 最近夜遅くまで勉強して不規則な生活とかも関係ありますかね?胃痛とか、体もだるくてしんどいです。 テスト前日はもう不安でも早めに寝たほうがいいですか? 後、テストの朝はお腹に優しいものを食べたいので教えてください><

  • 緊張して震えが止まらない

    最近、ちょっとした事で緊張して震えが 止まらない中学3年(15歳)です。 昨日も学校でテストが有ったのですが、 「間違ってたらどうしよう・・・」と考えただけで 緊張して来て体の震えが止まらないうえに、 手から汗が沢山出て来ました。 特にこれから高校入試なども有るので 緊張や震えを極力抑えたいのですが、 中々自分の意志ではコントロール出来ません。 なので薬などで一時的にその日一日(受験日など)は 乗り越えたいと思っています。 緊張や震えを抑える良い薬をご存じの方がおりましたら 是非ご回答お願いします。 ちなみに別の話ですが、眠気やだるさにエスタロンモカを数日前に コーラーと一緒に服用したのですが全く効きませんでした・・・

  • 緊張で震えます

    高校2年生です。 昔から緊張しいだし、恥ずかしがり屋で舞台などで何かの発表をするときは(中学3年間吹奏楽部でした)震えてしまうことがあったのですが、緊張して当たり前なのであまり気にしてませんでした。 最近すごく人目を気にするようになってしまって、授業中当てられた時に震えてしまいます。酷い時は当てられてもないのに、当てられると考えただけで首のあたりが震えてしまいます。震えているのを変な目で見られてると思って更に震えて悪循環です(泣) 高校2になってから最初の方はなんともなかったと思いますが、いつからか震えるようになってました。もう受験生になるし、勉強に集中したいのにこんな悩みのせいで成績もだんだん崩れてきてしまいました。震えるのは一部の教科な授業中だけですが、集中して授業を受けられないのでずっと悩んでます。今日は当てられるとわかってた日に嫌すぎて休んでしまったこともありました。長々とすいません。何かアドバイスよろしくお願いします(*_ _)

  • 緊張してしまいます。

    中学3年生の女です。 実は私は極度の上がり症で困っています。 昔から緊張しやすい性格だったのですが、今まではそんなに気になりませんでした。 でも、ここ数ヶ月でひどくなってきました。 習字を書いている時や、給食を食べている時(得に汁物)、お茶をコップにつぐ時などになぜか緊張して手が震えてしまい、手に持っている物が持てなくなります。 そうなると、息が苦しくなってつらいです。 それを気にして、失敗を繰り返してしまいます。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 もう少しで高校生になりますが、それではまともに高校生活を送ることができないんじゃないのかと思い、心配で眠れません。 すごくつらいです。もうすぐ習字の授業もあって、どうしたらいいのか分かりません。 学校を休むことも考えています。 給食の時間は、無事に食べ終わることだけを願いながら食べています。 受験勉強も手につきません。 本当につらくて、つらくて、悩んでいます。 ばかみたいな事かもしれないけど、私にとってこれからの人生を送るために大切な問題です。 アドバイス、どうか、お願いします。

  • 面接で具体的に話せ、緊張しないには?

    私は今小学六年で今年中学受験があります。 そしてそこで面接があります。 そこで今日、面接の事前練習をしました。 そして、思ったより上手く答えられなくて 全然具体的に答えられませんでした。 しかも物凄く緊張してしまい全然ダメでした。 それで質問のですが、面接のコツ(アドバイス) を教えてください。 できれば緊張しない技?とかも教えていただければ嬉しいです。

  • 極度の緊張

    こんにちは。 先日、就職試験の際にペーパーテストを受けました。 厳しい試験でしたが、試験に向け勉強してきたことには変わりないので、自分を信じて頑張ろうと意気込みました。 しかし、いざ試験が始まろうすると、極度の緊張に襲われ、手汗が止まらず脈が速くなったままで、全く落ち着かない状態になってしまいました。 試験が開始しても、その不安定さは収まらず、全く問題が頭に入ってこないまま、ただただ焦りと緊張に襲われ、結局約2時間の試験はそれで終わってしまいました。 元々上がり症ではありますが、その時のように思考が全く働か無くなったのは初めてでした。 試験問題自体はそんなに難しくなかったのに、いつも解ける問題が解けず焦り時間だけを使い果たしてしまいました。 結果はまだ出ていませんが、合格とは程遠い状況だと思います。 いつもなら、もっと自分を落ち着かせられたなら、、、そう思って悔いが残り、いたたまれない気持ちでいっぱいです。 私にまだ足りない物があったことは重々承知ですが、 同じような経験をされた方や、 上がり症の克服方法をご存知の方等、みなさまの意見をお願いします。

  • 緊張しない方法

    受験生です。3月の頭に入試があります。 私は本番になるとすごく緊張して、数学で全く実力が出せません。 同レベルの問題でも、普段なら80点取れるところがテストでは50点くらいに落ちてしまいます。 落ち着こう、と思ったり、難しい問題は飛ばしたりするのですが、上手くいきません。 頭の中だけが混乱してしまう状態です。 数学で実力が出せれば合格に大きく近づける、というか、本番の数学の出来次第で合否が決まってしまうという感じです。 どうすればいいでしょうか?

  • 緊張に弱い私

    私は今年大学受験をするのですがセンター試験で緊張しすぎて大失敗してしまいました。 いつもの事なのですが集中するとお腹があっというまにすきます。お腹が減ると「お腹が鳴ります」し、「ガスがたまってきます」(私だけかもしれませんが)お腹が鳴るのは食べれば良いのですがガスは出すわけにはいかないので我慢します。しかも緊張しているので力が入ってしまって終いにはお腹が痛くなります。そうすると集中どころの騒ぎじゃないんです。今まで一生懸命勉強したのが水の泡にならないためにも何とかしたいです。一般入試は目と鼻の先です。何か良い方法があったら教えてください。