• ベストアンサー

windows8が起動しません。

ロゴマーク(起動中)と丸い時計?までは通常に映るのですが、それ以降は真っ暗で何も操作ができません。原因としては、起動がエラーで自動修復ツールがディスクの検査中に自動的にスリープ状態になってしまったのが主だと思いますが…。どのように対処したらよろしいでしょうか。ご回答のほうを、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.4

(1)トラブルシューティング 「再起動」をクリックする際にShiftキーを押したまま。 起動オプションの選択画面が表示 「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ設定」最後に「再起動」 再起動後「オプション設定」が表示、モードを選択(例:「セーフモード」で起動) (2)システムの復元 メーカーがSonyの場合: 電源を切断 電源が切れた状態で「ASSIST」ボタンを押し、「VAIO Careレスキューモード」画面で「リカバリーやメンテナンスを開始」 「キーボードレイアウトの選択」画面で「Microsoft IME」選択 「オプションの選択」画面で「トラブルシューティング」画面で「詳細オプション」画面で「システムの復元」選択 「目的のオペレーティングシステムを選んでください」「Windows 8」選択 「システムの復元」画面で「次へ」 「選択したイベントの前の状態にコンピューターを復元します」で、任意の復元ポイントを選択、「次へ」「復元ポイントの確認」「完了」で復元がはじまる。(中断しないこと) 自動的に再起動 他のPCの場合: リカバリディスクから「システムの復元」を実行 (セットアップ用メディアをセットし、BIOSでDVDから起動する「オプション」設定し、メディアから起動「次へ」「コンピューターを修復する」選択画面表示「トラブルシューティング」「詳細オプション」・・・)(1)へ 電源をオン 1枚目のDVDをドライブに挿入 電源が完全に切れるまで、電源ボタンを押し続ける。 全ての接続デバイスおよびケーブルを外す。 モニター、キーボード、マウスまたは電源コードは外さない。 電源をオン、すぐに「F2」や「F9」キーを押し(メーカーによりキーは違う)、ブートデバイスオプションが開くまで、トントン押す。 上/下矢印キーでCD/DVDドライブを選択し、「Enter」 Recovery Manager(リカバリユーティリティやリカバリ領域から)を内蔵HDから実行する(ノートPCに多い)か、挿入したディスクから 実行するか選択 「ディスクからプログラムを実行する」選択「次へ」 リカバリディスクのタイプにより、オプション選択 作成したリカバリディスク:「Microsoft System Restore」や「コンピューターを前の状態に復元する」選択し「次へ」 画面の指示に従い正常に起動した日時(復元ポイント)まで復元 システム復元の完了まで中断しない。 (3)Windows 8には「リフレッシュ」もありますが、インストールしたアプリケーションや、ストアから追加したWindows アプリ、データ、「設定」事項などが消えます。(Windows アプリは消えない) (4)「PCを初期状態に戻す」(「リカバリ」)は全て消えます(工場出荷状態)

A5511T
質問者

お礼

ありがとうございました。最終的に何もできずに、OSをWinodws7に入れ直しました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>起動がエラーで自動修復ツールがディスクの検査中に自動的にスリープ状態になってしまったのが主だと思いますが… スリープになるって事は無いですよ、30分とか放置したとかならスリープも考えられないことは無いですが、実際、かなり古いXPのPCにWin8をインストールしたら、HDDエラーで自動修復になりましたが、処理が終わるまではスリープになりませんでした。 ビデオドライバーの破損か、Windowsが修復不能な状態にある可能性もありますし、自動修復ご数分間ブラックアウトしている時もあります(正常に動作していて)数分後に通常の画面になりました、一番考えられるのは、ブラックアウトしている時に電源ボタンで強制終了などした場合PCのHDDやWindowsが破損する可能性があるのではないでしょうか?

A5511T
質問者

お礼

ありがとうございました。HDDのDドライブは普通に見ることができるので、Cのみ破損しているかもしれません。いずれにしても、OSを使い慣れた7に入れ直しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AO89abcd
  • ベストアンサー率14% (19/133)
回答No.2

こんばんわ^^ 8の起動画面はどういうのか分かりませんが おそらくグラボの故障か、あるいはデスクトップpcであればディスプレイのコードがうまく刺さってないかまぁ~僕が今思うにはそのくらいですかね~ 他にも色々とあると思いますが でも一様グラボのメーカーが分かれば〔nvidia,ATI〕などであれば グラボのドライバーを再インストールしてみるのもいいかもしれませんね^^ 参考に^^

A5511T
質問者

お礼

ありがとうございました。グラフィックカードはチップセット内蔵のものを使用しており、違いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

販売店、メーカーサポートに連絡してください。 ロゴマークが出ている、ということはPC起動はしています。 Win8で正常に認識できないハードがあるので、は正常に起動できないのだと思います。 何か装置を接続している場合は、いったん外して起動してみてください。

A5511T
質問者

お礼

ありがとうございました。自作機であるために、周辺機器などすべてをとりはずしても直りませんでしたので、どこかほかが原因だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン(windows7)が起動しない

    パソコン(windows7)が起動しない lenovo G550 を使っています。昨日まで普通に起動して使えていたのですが、今電源ボタンを押し起動しようとすると、lenovoのロゴが出たあと、写真のような画面になり、それ以降なにも起こりません。 リカバリディスクというのがありますが、使い方もよくわかりません。 どうしたらよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコンが起動できません

    パソコンがある日から全く起動できなくなりました パソコンは、DELLのINSPRION15(N5010)です。買って3年ぐらいたっています。 OSはWindows7(32bitか64bitか分からずじまい)となってます。 電源をつけると、DELLのロゴの後に、正しく起動できないということでスタートアップ修復をするか通常起動するかをせんたくするような画面が出てきます。 通常起動を選択すると、しばらくWindowsのロゴの画面が出たところで固まって起動できず、再起動みたいな形になります。 スタートアップ修復を選択すると、青い画面(スタートアップ修復をするときの青い壁紙の画面)までは行くのですが、その後スタートアップ修復をするための画面が全く表示されない状態で止まってしまいます。 このとき、HDDの反応は全くありません。 セーフモードの起動もできない状態で、システム復元ツールを使っても上のスタートアップ修復と同じような反応が出ます。矢印アイコンは出るのですが、肝心の画面が表示されないまま止まってしまいます。 データはKINOPPIXで何とかバックアップはとれたので、リカバリディスクで工場時の入荷状態に戻してもいいんですが、そのディスクを入れて起動したとしても(F12からのDVD-Rを優先させても)結局ファイルが展開されずに再起動みたいな形になってしまいます。 他に直し方があれば教えてください。 正直、リカバリィもできなくて非常に困ってます。

  • XPS M1210 正常に起動できません

    DELL XPS M1210です。 あるとき、突然画面が真っ暗になって、 一切の操作を受け付けなくなりました。 電源を入れなおしたら、 DELLロゴは表示されますが、画面に縦筋を伴って起動しました。 そのあと「スタートアップ修復」を一度試みると、 「修復はできませんでした」と表示されたものの、 縦筋も消え、正常に起動することができました。 しかし30分後にはまた画面が真っ暗になりました。 これ以降、何度スタートアップ修復を繰り返しても、 縦筋は消えずに「修復はできませんでした」となり、 ログオンまでたどり着けないままとなっています。 なお、スタートアップ修復をするかどうか選択する画面で、 「Windowsを通常起動」を選択すると、ブルースクリーンが表示された後、 DELLロゴに戻ります。 リカバリはしていません。リカバリで直るようなものなのか、 それとも修理に出すようなものなのか、教えていただけると幸いです。

  • Windowsが起動せず再インストールもできません

    Windows7が起動しません。リカバリディスク、インストールDVDでも起動せず再インストールもできません。 作業中に突然キーボードが反応しなくなり(何を押しても入力されない。初めてです。)、マウスを使って、スタート→終了オプション→再起動、をしました。 再起動したところ、白黒の画面が表示されました。 [Windowsエラー回復処理] ・スタートアップ修復の起動(推奨) ・Windowsを通常起動する ・通常起動 まず通常起動を選択したのですが 「Windowsを起動しています」とロゴの表示された画面で進まなくなってしまいました。 ・スタートアップ修復の起動 何も起動せず真っ黒の画面のまま止まってしまいます。 ・セーフモードでの起動 windows/system32/drivers/disk.sys で止まってしまいます。 修復ツールを出そうとしましたが、F8キーでも出てこず、システム修復ディスク、リカバリディスク、インストールDVD(90 日間評価版をダウンロードしてインストールディスクの代用としました。)いずれを使っても、「Windowsを起動しています」とロゴの表示された画面で進まなく修復ツールにたどりつけません。 サポートに電話をしましたが、この状態では修理しかなく修理するとデータは全てなくなる、と言われました。 家族のWindows7のマシンがありましたので、HDDを外して外付けにして繋いだところ認識して中身が確認できたため、EaseUS Todo Backup Freeでイメージバックアップを取りました。(ついでにチェックディスクもしました。) バックアップが取れたので、Windowsの再インストールを、と思いましたが、リカバリDVDでもロゴ画面で止まってしまうため、再インストールできません。 DVDドライブの問題?と思いましたが、KNOPPIXやUltimated Boot CDでは起動できました。 HDDの物理的な問題かと思い、新しいHDD(Western Digital 750G)を購入し、イメージを復元して取り付けましたが、同じ症状です。復元したのがいけなかったかと思い、新しいHDDをフォーマットしてみても、同じく「Windowsを起動しています」とロゴの表示された画面から進まず、再インストールできません。 その他、メモリを取り外してまたつける、をやりました。 現在海外にいるため(購入は日本)修理に出すことが出来ず、新しいPCを買う事もできないため(現地語キーボードのため)なんとか直したく思っていますが、この他に何ができるかわからず途方にくれています。 何かしら原因や直す方法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。 Dell Vostro 3550 Windows7 intel core i3

  • MacOS10.4が起動できません…

    Macの電源を入れて起動音はしても、リンゴマークが出たあと、画面が真っ青なままで止まってしまいます。 3日ほどちゃんと電源を落とさずに、使わないときはスリープモードにしていました。 昨日までは普通に使えましたが、今日、スリープモードから起こして、firefoxを使おうとしたらフリーズ。電源ボタンで電源を落とした後、起動したら画面が真っ青になってしまいました。 調べてやってみたことは *セーフモードで起動  起動できたので普通に再起動したら再び青い画面に。  いま、セーフモードでMacを動かしています。 *アクセス権の修復  たくさん修復された箇所があったようです。内容はよくわかりません。 *P-RAMクリア  1回やってみましたが、青い画面になってしまいました。 最悪なことに、インストールディスクが見当たらず捜索中です…。 他に私にできる対処方法があれば教えて下さい。 初心者向けに教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。 MacOS10.4.11 1.42GHz PowerPC G4

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows8.1が起動しません

    恐れいりますが、教えて頂けますでしょうか? 「Fujitsu LIFEBOOK」ノートブックPCでwindows8.1を利用していますが起動しなくなりました。 電源を入れると「Fujitsu」ロゴで読み込みのサインがクルクル回ったまま、しばらくの間ディスクランプが青点灯して、時間がたつと消えてしまうか、または「自動修復します」と出るものの「何%達成」などの数値は出ないで、すぐに真っ暗になり、ランプは前記と同様になり消えます。 先月にも同じ状態になり、その際は電源アダプター及び周辺機器を外した後に、時間をかけて立ち上げたところで起動し、問題なく使えていました。 ただ他に「Kernel Data Inpage Error」がひんぱんに出て再起動されることはありました。 今回も電源アダプター等を抜き、何度かやり直したものの改善しませんでしたので、サポートページの案内に従いBIOSセットアップ初期化をやってみましたが改善しませんでした。 どうしたら良いでしょうか? まだ内蔵バッテリーには触っていないのですが、これも外してみた方が良いでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 使用機種:LIFEBOOK AH53/KWP きっかけになったと思われる操作: 動作が重くなっている状態で設定変更をしようとしたところ、フリーズしたように見えたので電源ボタンを長押しして強制終了をしました ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • POWER DVD8が起動しません。

    POWER DVD8が起動しません。 インストール後一度目は正常に起動し再生することが出来ますが、2度目以降デスクトップにあるアイコンをダブルクリックして起動しようとすると、ロゴが表示されタスクバーにもタスクが表示されますが起動しません。 ロゴにマウスを持っていくと砂時計にマークが出ます。 OSはXPです。どうすれば起動するようになりますか。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しないときの対応に関して

     Win10(8よりアップ, Fujitsu製)ノート型パソコンを使用しております。  あまりパソコンに詳しくありませんので、分かりやすく教えて頂けますと幸いです。 起きている現象:  起動時に、通常起動しないことが多く、「自動修復」に入ったりします。その後、表示された指示に従ってF8を押したりを繰り返していると何とか起動してくれます(約20分程度掛かります)。  トラブルシューティングツールでは解決しませんでした。  パソコンに詳しい知人にPCの起動状態を見てもらい、Advanced SystemCareというソフトでレジストリーの修復をして2日程度はスムーズに起動していたのですが、また元の状態に戻ってしまいました。  いったん起動すれば、再起動の際の起動には支障がありません。  そこで質問です。 質問 1  起動ディスク(DVD)をDVDトレイに入れっぱなしにしておけば、起動の問題が解消する可能性がありますか? 質問 2  シャットダウンはせずに、添付画像のように、パソコンのモニタを閉めておけばパソコンはスリープ状態になると思います。  スリープ状態からの起動はスムーズですので、今後はシャットダウンはせずに、使用しないときは(就寝中も)スリープ状態にしておき翌日使用するというパソコンの使用方法は「あり」なんでしょうか?  シャットダウンしない使用方法では、パソコンの劣化(バックライトの消耗とか)が早くなるとかいうような不都合があるのでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。

  • PCの電源を入れるたびにディスク検査が行われてしまう

    困っているので質問させていただきます。 先日、ディスク検査を行おうと以下のように操作しました。 マイコンピュータ→Cドライブ→プロパティ→ツール→エラーチェック→チェックする→ファイルシステムエラーを自動的に修復する二チェックを入れる すると、再起動後数時間をかけてエラーチェックを行ってくれたのですが、 それ以降、PCの電源を入れるたびにエラーチェックが始まるようになってしまいました。 このエラーチェックが行われないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 【Windows7】起動画面から先に進みません

    Windows7です。 外付けハードディスクにバックアップをとっていたのですが、 時間がかかっていた為そのまま就寝してしまいました。 翌日確認したところ、同名ファイル上書き確認のアラートが出たままフリーズしていたので 電源ボタンを長押しして電源を一度落としました。 再度起動したところ、白黒の画面が表示されました。 [Windowsエラー回復処理] ・スタートアップ修復の起動(推奨) ・Windowsを通常起動する (1)通常起動 まず通常起動を選択したのですが 「Windowsを起動しています」とロゴの表示された画面で進まなくなってしまいました。 (2)スタートアップ修復の起動 「システムの問題を確認しています」で止まってしまいます。 プログレスバーは動いていましたが、半日以上同じ画面から進みませんでした。 (3)セーフモードでの起動 windows/system32/drivers/disk.sys で止まり、 Windowsエラー回復処理の画面に戻されます 起動できるようにするには次に何を試せばよいのか分からなく 途方にくれております。 バックアップも途中でしたので、できればデータの救出も行いたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。 Windows7 FMV-BIBLO NF/E50 intel CORE2 Duo

このQ&Aのポイント
  • 印刷途中で切れるEW452Aの問題についてまとめました。
  • 紙送りの不具合や印刷品質の変化などのトラブルが報告されています。
  • Epson Connectサービスの稼働状況や問題の解決方法についても調査しました。
回答を見る