• 締切済み

文章力

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんばんは。企業勤務と大学教育の二足草鞋を履く者です。 ご質問は恐らく高校の教員からのアドバイスと仮定されます。この方が仰る趣旨ですが、「国語」には4つの領域があります。小学校から中学そして高校を通じて幾度となく別な表現で繰り返して説明されてきた内容です。  「読む力」「書く力」「聴く力」そして「話す力」の4つはそれぞれに別な領域であると共にそれぞれが対偶関係にもあります。  たとえば「文章中の言葉を使って説明せよ」との設問があったなら、先ずは「対象となる文章を読む」ことから始まります。そこで「筆者の主張」を的確に理解する必要が求められ、それに基づいて今度は「回答者がそれをどう表現するか」の問題になります。  「聴く力」と「話す力」でも同様です。相手の言葉を聴くことができなければ、適切な受け返しをすることもかないません。  ただ単に「文章力」との言葉の字面だけをなぞっても意味はありません。レポートが求める趣旨を自身でどの様に理解して、それに対する見解を示すことができるかが問われます。当然のことながら、適切な用語の使い方であり、論旨の展開に齟齬があってはレポートとして認められることもありません。  これまで受験一辺倒で過ごされてきたことでしょうから、大学に入ったら「先ず本をきちんと読む」「専門書ならば、メモやノートを採りながら読む」ことを念頭に置くことをお勧めします。  大学で学ぶことには、高校までの様に定式化された答はなく「正解や模範解答などはない」「一応の基準として『その学問領域の到達点および学者間での共通した認識』はある」だけの話です。  文字どおり、言葉と思索の森を歩き、言葉を紡ぐ作業の連続です。様々な言葉に触れてください。

関連するQ&A

  • 文章を上手に書く方法

     お世話になります。  医療系の大学で、レポートを書いた時に、色々な先生から 「全体的に、分かりにくい文章だ」と言われます。私がレポートを 書く時は、自分なりに良い文章を書こうとしながら書いて、最後に 見直しをしているので、どこの部分が悪いのか分かりません。  働く様になっても、カルテなどで、文章は沢山書くと思うので、早い うちに直したいと思います。  文章の書き方を直すのに、良い改善方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 文章力を磨きたい

    大学1回生です。今度一つのトピックについて1000文字超のレポートを提出する必要があります。しかし僕は今までにレポートを書いた経験がありません。なので文章力を磨くのにお勧めな入門書、本、他にも何でもいいので教えてください。

  • 文章力をつけたい

    現在、看護学部2回生です。 文章力がなくて、大学で出される課題レポートに苦労してます。いずれ、卒業論文なんかも書かないといけなくなりますし、今後やっていけるか不安になってきました。 文章力をつけるにはどうしたらいいしょうか?

  • これは失礼ですか?(文章)

    閲覧ありがとうございます。 宿題としてレポートを書いていたのですが一つだけどうしても間に合わず 提出日の翌日(今日です)提出しました。 その先生は不在だったのでそのときに職員室に居た先生に 「これを○○先生に渡しておいて下さい。」と預かって頂きました。 その前に「レポート点はともかく見てください、よろしくお願いします」 と用紙に付箋をくっつけて預かって頂いたのですが、 そのときに余計なことをした・・・と思いました。 付箋に書いた文章が「目上に人に宛てる文章としていいのかな・・・」 と思うのですがやはり失礼な文章でしょうか? こんなんでマイナスなんてされたら・・・と思い心配です。 回答宜しくお願いします。 (ちなみに国語の先生ではありません)

  • 文章を上手く読み解く、文章を上手く書くには?

    国語の授業を受けていて毎度思うことがあります。 それは、「どうして国語の先生は教科書をの内容をプリントにして上手く解説したり、 文章を誰にでも理解できるように解釈して書けたりできるのか?」というところです。 自分は、本当に読み解くことと文章を書くことが苦手です。 長文を読んでいるときは、「意味が分からない。どういう風に読解したらいいのか。」 作文を書いているときは、「繋がりと説得力のある文章が書けない。どう書けば・・・。」 国語の授業や試験になると、毎度このような心境になっています。 それに対して国語の先生は、教科書の内容をプリントにして、懇切丁寧な解説をして くださいますし、沢山の文章を端的に分かりやすく纏められていて凄いなと思います。 「どうやって、そういった方法を身につけられたのだろう?」と疑問に思うばかりです。 現在、大学進学(推薦入試)を目指しています。 それに向けて参考書を購入して勉強をしているのですが、やはり現文・古文・漢文の それぞれの文章上手く読解したり、あるいは文章を上手く書いたりすることができません。 国語の先生の方、あるいは国語が得意な方にお聞きしたいのですが、文章を上手に 読み解く方法(現文・古文・漢文)と文章を上手く書く方法を教えてください!

  • 文章を端的にまとめる方法

    こんにちは。 私は文章を書くことが好きで、新聞への投書などもよくします。 大学の先生からもあなたの文章は日本語の破綻がなくて読みやすいと褒めていただいているのですが、 ただ一つ悩みがあります。 いつも文章が長くなってしまうのです。 例えば、2000文字程度という文字数制限がなされたレポートだと2500文字くらいになり、卒論2万字も超えてしまって削るのに苦労しています。 300字までという小さな投書の文章とかでも、気づいたら900文字とかになっています。 冗漫な文章を端的にまとめるにはどのようなことに気を付ければよいでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 文章の書き方

    今、大学のゼミでレポートを書いています。私は文章を書くことが苦手でなかなか書けず困っています。何か上手く書けるいいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 文章の書き方講座を教えてください

    東京で文章の書き方を教えてくれる、または訓練するセミナーや学校をご存知でしたら教えてください。大学の公開講座などでもよいです。 学びたいのはビジネス文書や小説ではなく小論文のような文章です。できたら学術書を読んで短いレポートをまとめるだとか、社会的な出来事について資料を集めてレポートを書くなどの場合です。 社会人ですので、週1回くらいに夜または週末に通うような形が良いです。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 文章力を高める方法について

    19歳の大学生です。大学に入ってレポートを書く機会が増えました。その度に自分の文章力のなさを嘆いています。 別に皆に素晴らしい!と思われるような文章を書きたいわけではなく、自分の伝えたいことをちゃんと伝えられるようになりたいと思っています。 ある文章力の上げ方の方法が書かれた本では「量をこなせ」と書かれていました。 なので書いてみようと思ったのですが、題材がないので何を書けばいいか悩みぱなしです。(一応見よう見まねで書いてはいますが) 他にも何かおすすめの方法がありましたら、是非教えて下さい。

  • 息子の文章力を伸ばすには?

    小学二年の息子がいます。 彼の書く絵日記や観察記録などの文章が面白いのです。 自分の息子ですから、親ばかでそう感じるのだと思っていたのですが、先日思いがけず担任の先生も息子の文章力を認めていると言うか面白がっていると言っていただき、放っておくよりも 彼の長所であるならば伸ばしてやりたいなと思いました。   こんなことは文章力を伸ばすのに参考になるよ。という事があれば皆様に教えていただきたく質問させていただきました。何せ親に国語力がないもので…(笑)