• ベストアンサー

銀行のお仕事を教えて下さい。

azarashivonの回答

回答No.1

銀行によって違うかもしれませんが・・・ 何行か経験した結果です。 キーボードはかなうちでしたよ。 カナです。 私はローマ字だったので最初は大変でしたが。 窓口の後ろだと後方ジムですよね。 パソコンを使うのか専用端末を使うのかそれによっても違うと思います。 専用端末ならパソコンはあまり関係ありません。 わたしのお薦めとしてはテンキーを完璧にマスターすることです。 銀行だったらかなり数字を入力することが多いはずですから。 テンキーは必ずマスターしてください 頑張ってくださいね

noname#17199
質問者

お礼

かなうちだったのですか~(汗)。 私もローマ字派ですので、かなうちの練習しといた方が良いかもしれませんね^^; でも何かゴチャゴチャになりそう…(苦笑)。 テンキーとは数字のキーボードの事でしょうか?? (かなり情けない質問…) あと、キーボードの並びは同じでしたか?>< …何か補足みたいなお礼になってしまってスミマセン(泣)。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 銀行の窓口業務の仕事内容について

    今、銀行へ正社員で転職したいと思い転職活動しています。 某銀行の面接も順調に進んできていて、もうまもなく最終段階になりそうです。 今回の募集は、いくつか職種があるようですが、どうやら窓口業務の担当への配属になりそうです。(後方事務ではないようです) 窓口業務の担当というと少しはイメージできるのですが、具体的にはどのようなものでしょうか。 商品の販売(営業)目標はあるのでしょうか。また、窓口だけでなく電話や訪問による営業活動もあるのでしょうか。 また、退社時間はどれくらいでしょうか。 いろいろな銀行によって、仕事内容など違うかもしれませんが、ご存知の方教えてください!

  • 将来の仕事について悩んでいます

    こんばんわ CADオペレーターで派遣として働いている22歳女です。 今の会社は派遣に対しての待遇も良く気に入っているのですが、仕事の内容の面で将来に不安を感じています。 CADオペレーターという職業は入力業務が大半を占める為、入力するものがなくなれば仕事が無いといった状況になってしまいます。 最初は、あまり人と接しない、黙々とパソコンに向かっていられるという理由から内気な性格の私にはぴったりの仕事だと思っていました。 しかし仕事をしていくうちに、過去にデータ入力兼CADの仕事で派遣を急に契約打ち切りにされた事がトラウマになっており、入力だけの仕事は将来性がないのかなとも考えてしまいます。母に相談したところ、簿記はどこの会社に行っても通用する資格だから簿記の資格をとって経理事務を目指したらと言ってくれました。私もその言葉を聞いて簿記を真剣に習おうかと考えています。 今の派遣会社の営業の方からは今の会社でしばらく勤めていれば正社員の案件を紹介しますと言われているため、今の会社に勤めながら簿記を勉強してその間に事務の仕事を探してもらおうかと考えています。 ちなみに今までの職歴は一般事務が1年半、CADが5ヶ月程です。 簿記を勉強して経理事務を目指すのか、CAD一本に絞って生きていくのかを真剣に考えています。設計までは興味がないのでCADで行くならやはりオペレーターしかありません。 それに私は結婚願望が全くなく、女一人で生きていきたいと考えていますので経理事務の方が良い気がするのですが、皆さんはどちらの道で生きて行くのが良いと思われますでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 銀行「事務センター」の仕事について。

    この度、銀行の事務センターに派遣社員として勤務する事になりました。 一般事務を経験した事はあるのですが、銀行事務は初めてです。 主に書類の整理等との話なのですが、パソコンも使用するとの事で…。 エクセル・ワード共に初歩程度しか出来ないので、今からとても不安です。 銀行事務を経験された事のある方に是非お聞きしたいのですが、銀行事務とはどの様なお仕事でしょうか。 やはり一般事務よりも、大変なのでしょうか…。 パソコンは、どの程度のレベルが必要なのでしょうか。 あと、銀行事務を行うにあたっての気をつけるべき事などアドバイスを頂けたら幸いです。 銀行によってもやはり違うかとは思うのですが、よろしくお願い致します。

  • 銀行の法人営業

    某都市銀行の法人営業部門での事務というお仕事へ派遣されることが決まりました。 私は、製造業での一般事務の経験しかないのですが、未経験でも可ということでした。 説明は受けたのですが、窓口業務は想像がつくのですが、銀行での営業のアシスタントという仕事のいまいちイメージがわきません。 経験者の方がいらっしゃいましたら、この仕事の銀行ならではのところ、ここが大変というところ、忙しさなど教えてください。

  • 何の仕事に採ってもらえるかわかりません。

    大卒で、女っぽい男であったために、 売り込み力が弱く、営業、販売職しか仕事がなかった当時、 どこの企業にも内定をもらえなかった現在30代です。 当然、新入社員教育は受けられず、 能力がないので、続かないのです。 職歴を簡単に書くと、 ・プログラマ (客先常駐先でリストラ) ・営業事務/ルート営業/DTPオペレーター/印刷オペレータ/製本/社内SE(1社で)  (家庭の事情により退職) パソコンで文字を打つ早さには自信があるのですが、 ただのデータ入力は(普通は女性がやる職のようで)採ってもらえません。 大学は経済だったので、簿記2級を持っているのですが、 お金や財産に関わるような、金融・不動産の話は好きなのですが、 いかんせん、性格柄、企業が自分を採ってもらえません。 かといって、重い荷物をバリバリ運べる身体をしているわけではないので、 肉体労働系も不向きなのです。 やる..けれど、遅い ので、そのうち居辛くなる..のが正直なところですね。 これが好きなことなのかな、と思うことをあげるとするなら、 ・営業事務 ・J-POP楽曲からピアノ譜面の作成 ぐらいしか見つかっていません。 営業事務は基本は女の子のすることですから、入れてもくれないでしょうし、 譜面作成は、ピアノじゃなくて、短納期でカラオケデータの作れる人なら採用するスタンスなので、 ハードルが高いのです。 あと、著作権的に作ってもお金にならない予感がしています。 ..で、なにをどうしたら、 仕事にありつけるのか..という話なのです。 とりあえず、わかっていることは、 人の不幸を仕事にすると、自分まで辛くなってしまうということです。 例えば、葬儀屋、弁護士、医者 等です。 よろしくお願いします。

  • 銀行業務について

    こんにちは^^ 銀行業務についてわかりやすく教えて頂けますでしょうか? また、特定職(事務・窓口)の女性で取っておくと良い資格など 様々な事も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 銀行の受付窓口での仕事

    銀行のカウンターの受付窓口で働いてる方、働いた事のある方・・・ いい所・悪い所、教えてください。 どんな仕事にも、いい所・悪い所あるとは思うんですが、 実際にこの仕事でご経験されてる方のご意見が聞きたいです。 (自分が銀行に行った際、月末や連休明けなどで忙しい時は、あまりに待たされて、悪くもない窓口の人にあたりたくもなったりするので・・・)

  • 郵便局と銀行の仕事について

    前職は証券会社の正社員で営業をしておりました(女性です)。 資格は証券外務員1種と2種を持っています。(保険は退職時に返還済み) 今後、銀行か郵便局で働く事を検討しております。 ■現在郵便局の窓口事務(契約社員)の書類選考を通過しました。 色々検討していく中で疑問が沢山わきました。 銀行や郵便局の内勤でお勤めされてる方や実際に内情にお詳しい方、1つでも構いませんのでご解答宜しくお願いいたします。 ◆1 入社後の資格 他のサイトなどで【銀行や郵便局に入社後、資格試験を沢山受け続ける】と見ました。 これは強制的ですか? また、1年に何回程受験しますか? また資格名・難易度を教えて下さい。 (前職ではFPやAFPを積極的に取りたい人だけ受験していました) ◆2 仕事の範囲 郵便局の窓口事務(郵便・貯金・保険・カタログ商品等の販売とありました)はカッコ内、全部仕事を任されるのでしょうか? それとも郵便関係だけ、保険や入出金だけ、のように担当制でしょうか? ◆3 仕事の範囲 銀行(内勤の資産運用)は保険と投資信託をお客様に定期預金から乗り換えをして貰うだけと聞きましたが本当ですか?しかも女性はノルマがないと聞きました。(このご時世にそんな訳ないのではと思ってはおります) ◆4 ノルマについて 実際、銀行(資産運用)と郵便局の窓口事務(契約社員)では、【1日の数字を問われる質と量の観点】から見てどちらがノルマが厳しいと思われますか? 以上4つも恐れ入りますが、ご存知の範囲以内でも構いませんので、ご解答を宜しくお願い致します。 ※ノルマに対しての精神的苦労については前職で理解しております。 事前に少しでも覚悟をしておきたいと思い質問させて頂きました。

  • 銀行員です。仕事にやりがいを感じるにはどうすれば良いでしょうか?

    銀行員です。仕事にやりがいを感じるにはどうすれば良いでしょうか? 私は新卒で地銀に一般職で入社し、現在2年目になる銀行員です。 窓口係として働いていますが、正直仕事が全然面白くありません。 細かいことばかりで地味だし、毎日同じ事務処理をしているだけです。 営業では無いので実績を評価されるわけでもなく、やりがいがありません。 褒められることといえば、自分が出来る事務処理が増えてきた時、 ごくたまに「これも出来るようになったね!」と言われる程度でしょうか。 もともと接客が好きなのですが、来店者数が多くとても忙しいので、 第一に求められる事は、処理の素早さと正確さという印象です。 ですので、間違えないこと、そしてせめてもの笑顔!で顧客対応する毎日です。 銀行で将来コレができるようになりたい、この仕事をしたい、 という目標も無く、上司にも、先輩の仕事内容にも魅力を感じることができない状況です。 ですが、最近全く別の業界(サービス業)でとても惹かれる会社に出会いました。 外資系で、元々興味のあった職種なので、新しい目標が見つかり嬉しく思っていたのですが、 採用試験を受けたら、途中であっけなく落とされてしまいました。 敗因は「銀行の仕事は楽しいか?」と聞かれた時、正直に「あまり面白くない部分もある」 と、うっかりネガティブな発言をしてしまったことにあるのでは?と考えています。 最終面接まで進んだら、おそらく仕事の事をじっくり話すことになると思います。 大学時代はホテルで働いていたのですが、仕事がすごく面白かったし、先輩や上司にも 恵まれていて、いい意味で刺激もされたし評価もしてもらえて、 もっと出来る様になりたい!と熱心に派遣ながらも誇りを持って働いていました。 その話ならいくらでも出来ますし、採用にはサービス経験も考慮されるので、 その話をする機会もあるかもしれません。ですが、私の今の仕事は銀行員です。 おそらく半年後くらいに再度目標とする会社を受けられる機会があると思います。 それまでに何をどう頑張ればよいのだろうと考えた結果、私は今の銀行の仕事を 見つめなおすべきだと思いました。採用試験は全て英語なので、英語力をアップさせる ことは勿論ですが、私は多分それ以前の問題で、自分の仕事について自信を持って話が 出来なければおそらく駄目だろうと思います。今の自分を仕事面について振り返ると、 フレキシビリティ、自信、新しい事への挑戦、ポジティブさ、プロ意識、など目標の会社から 求められるもの全てにおいて、欠けていると思うんです。 でも今の私には銀行員のやりがいや面白さがわかりません。 そこでアドバイスが欲しく質問させていただきました。 窓口の人に求めること、つまらない中からやりがいを見つける方法、 仕事に対する考えを切り替えるきっかけになる本、等なんでも良いのでお願いします。

  • 銀行口座番号等の個人情報が第三者に知れました

    知人になのですが、使っている銀行口座番号や支点番号等をコピーされました。 暗証番号まではわからないようですが、私の生年月日から職場の勤め先まで把握されてます。 もう新しく銀行口座開こうと思っているのですが、上記の事が漏れている場合 成りすましてオペレーターを騙して悪用されることってありますか?