• ベストアンサー

入社したい会社、仕事内容の本音は?

○あなたが働きたい会社ってどんな会社ですか? ○どんな仕事内容が理想ですか? ○あなたのビジネスパーソンとしてのレベル感は? 今後の採用活動に活かす為に、 現実とかけ離れないレベルでの具体的な回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

 昨年末で現役引退、只今は専業主婦として家庭に入った四十代女姓です。入社したい…というより、いくつかの会社に勤めた、その過去の感想ですが、すこし書かせて頂きます。 ○あなたが働きたい会社ってどんな会社ですか?  大手の有名上場企業と未上場の中堅企業、そして小規模な会社、それぞれ良いところがあります。働きたい会社を選ぶには、まず、自分の能力を知ることが大切だと思います。能力にあった企業、それが一番居心地がよいはずです。  大手の有名上場企業の場合はなんと言っても安定感があります。比較的給与も高く、それに社員食堂をはじめレジャー施設などに至るまで福利厚生関係の充実がはっきりと読み取れます。そして、退職金の多さも魅力です。人間一匹仕事に打ち込もうと考えるなら、そして生活基盤をゆるぎないものにするには、こうした大きな企業に比べられるものはそう多くないと思います。  ただ、大手の企業には、大勢の社員が居ます。自分が好む仕事を与えられるときまっているわけでもないし、持てる才能もとかく埋もれてしまいやすい、そうした恐怖感は感じることでしょう。こうした大所帯で浮き上がるには、人並みのスキルではダメです。あいつならやってのけるだろう…と、上司や周りに思わせられるだけのスキルと自信が欠かせない、大変肩の凝る世界でもあります。  中堅企業の場合は、企業によって大きく違いますが、業績も安定感もまずまず、ただ、さすがに給与体系も福利厚生面でも、すべてにわたって大手には比べようもありません。ですが、自分の能力を評価してもらい、昇進も早く、自分でもそこに生き甲斐を感じて、さらに頑張れる、そうした可能性が高いのがこうした中堅企業の良さです。  うまく成長すれば株式の二部上場、さらには一部と、将来に賭けられるのもこうした企業、ただし、企業によって、そのあたりの内情には大きな差がありそうです。  中小企業の場合、その多くがより大きな企業の協力会社、つまり下請けであることが多いものです。こうした企業は親会社の経営内容や社会情勢といったもにそっくり影響を受けてしまいやすいものです。そのため、就職先として選ぶなら、なにか独特の商品を持っているとか、優れた技術を持っているとか、つまり、なにかしっかり生き残ることが出来そうな能力を持った企業を探したいところです。 ○どんな仕事内容が理想ですか?  これは答えようがありません。人によって得意とする面はいろいろですし、能力の程度も異なるからです。自分はどんな面の仕事が向いているのか、まずそれをじっくり考えることも大切でしょう。ただし、現実の就職ともなると、かならずしも自分の好きな仕事につけない、いえ、むしろそういうことのほうが多いものです。  社会人となったものの、ひとりのプロとして活躍できるか、それとも転職を繰り返して、ついには社会から落ちこぼれてしまうか、実にここではっきりと分れます。これから就職しようとする方たちにしっかり覚えておいて欲しいことは、会社というところでは、かならずしも気に入った仕事をさせてもらえない…ということです。  ですが、不思議なもので、最初は嫌で嫌でしかたがなかった仕事でも、それに耐え、頑張っていますと、いつの間にかその仕事が好きになってくるものです。もっと頑張れば、いつの間にかその方面でのエキスパートにさえなれます。  逆に、もうダメだ、オレはこんな仕事には向いていない…と投げ出して、転職を考える。ここではっきり言います。転職をして良かった…という例は本当に少ないのです。そしてさらに、一度転職を経験すると、また転職を考えるものです。転職で新しい勤め先のレベルが上がることは絶対にありえません。そして気が付いたら、落ちぶれはてた自分がそこに、こんな例のなんて多いことか。  ですから、会社選び…の際には、最初から出来るだけ自分の望む方面を大切に考えることも大切でしょう。面接の際にもはっきりと意思を伝えていいでしょう。ですが、就職とは思うままにはならないものだ…ということだけは覚えておいてください。 ○あなたのビジネスパーソンとしてのレベル感は?  総括していえば、わたしはある程度有能な社員だったと思います。女子大を卒業するとすぐ某航空会社の客室乗務員に応募しました。大変な狭き門でしたがなんとか合格、長い研修を経た後の長い仮採用期間、上司やチーフパーサー、先輩や同僚、みんなとうまく関係を保ち、よい仕事が出来たと自負しています。ただ残念ながら、不規則な勤務シフトから健康を害してしまい、退職を余儀なくされてしまいました。  空から地上へ、それは心配した親の強圧的で一方的な計らいでした。その代り用意されていたのは、コネを頼っての途中採用でしたが、誰でもが知っているほどの大手企業の広報室でした。広報、宣伝、CI、IR管理、対暴、そうしたどれもがわたしには初めての世界でした。  でも頑張りました。自分には欠けていた材料力学や設計技術、生産技術なども学びました。展示会やCM制作ともなると徹夜はあたりまえのことでした。おいN、ちょっとパリまで行ってきてくれ…と、まるで隣りのタバコ屋に行ってくれみたいな調子で出張も命じられました。  この会社は結婚することで退社しました。ですが、新婚のある日、聞いたこともない会社からお声がかかりました。あなたが以前お勤めになっていた〇〇社の部長さんから紹介されて…ということでした。その時初めて知りました。結婚まで勤めていたあの会社の広報室、叱られ、怒鳴られっぱなしだったとても厳しい職場でしたが、上司はちゃんと、このわたしを評価していてくれたのだと。

aiueokoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、お勤めご苦労様でした。 とても的を得た解説ですね。 御認識されている通り、貴殿が優秀な方であること、少なくとも活躍する側の価値観を持たれてること伝わってきます。 ちなみに、採用活動の意味は、私の転職活動ではなく、私が採用する方の活動の意味です。私は、まさにすっちーさん達と合コンたくさんしてきたような人間ですので。笑 最近、採用活動すると本当に人材の質が落ちているなあと感じておりまして、皆さん実際のところはどの程度の意欲を有しているのだろう、日本人の大半は働く意欲のない残念あ人種だらけになってしまったのか、そうでもないのか、そんな視点の質問です。 勿論個々に拠るので、検証する訳でもない意味の無い質問ですが。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

大学3回生、まさに就職活動中です。 ひとつめ、不動産関係 ふたつめ、駅前などで仲介業務 みっつめ、レベルってなんですか? 働くからには社会に役に立つ仕事がしたいですね。「俺が社会を動かしているんだ!」という感じが味わいたいです。 特に志望している不動産関係は人の人生に大きく関わることなので責任も重大、やりがいを感じると思います。

aiueokoke
質問者

お礼

学生さんですか。 不動産は人生に大きく関わる。 学生は、人事からのかっこいい言葉に惑わされがちです。 商材が大きな買い物であったり人生に重大なインパクトを与えるからとか、忘れた方がよいですよ。 働き出すとわかりますが、そんなことは関係ありません。 幅広く業種を見ることです。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスタマーエンジニアの仕事内容

    現在、就職活動中です。 採用職種の中に‘カスタマーエンジニア’というのがありました。 この仕事の具体的な仕事内容を教えてもらえないでしょうか? また‘やりがい’みたいなものがあれば、それも教えて いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どうしても入社したい会社があるのですが

    アラフォー女です。 現在転職活動中です。 どこのカテゴリーで聞けばいいかわからなかったのですが、こちらで質問します。 先日、どうしても入社したい会社の求人を見つけて応募しました。 面接で「ここでどうしても働きたい」という熱意は伝えたつもりでしたが、結果は不採用でした。 諦めきれないので、電話で不採用になった理由を聞いてみましたが「総合的な判断で」と言われました。 その時に 「今後もしかしたら増員する可能性があるから、その時はあなたの携帯番号を登録しておきますから連絡します」 と言われました。 それはありがたいのですが、いつかもわからない、そもそも増員するかどうかも分からないものをじっと待っていても仕方ないので引き続き転職活動は続けています。 ただ、どうしても前述の会社が諦めきれません。 希望職種の求人が極端に少ないのもありますが… 以前新卒で就職活動をしていた時もそこの会社に応募して、その時は書類選考で落ちたことがありました。 それでも諦めきれないんです。 こういう時、皆さんならどうしますか?(転職活動は別に続けることは前提で) 1.合格祈願のおまじないをする 2.願掛けに行く 3.諦めるために希望職種以外でもとにかくどこかに応募しまくる(希望職種だけに絞っていたらほとんど求人がないんです) 4.その他(具体的に) よろしくお願いいたします。

  • SE 仕事内容

    はじめまして。 就職活動を控えた大学院生です。 現在SEが気になっているのですが、質問があります。 会社によって、SEの仕事内容は幅があると思うのですが、以下の企業のSEは具体的にどのようなお仕事をされているのでしょうか。 (1)NTTコミュニケーションズ (2)KDDI (3)NTT東日本 また、仕事の詳しい内容などはどのように調べるのが良いのでしょうか。 お詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • PR会社ではどんな仕事をしているのでしょう

    PR会社での仕事の内容について、具体的に教えて下さい。 よく「メディアリレーション」という言葉を聞きますが、 メディアに掲載してもらう為の営業活動(?)が メインの仕事になるのでしょうか。 また併せて、待遇等の就業情報も教えていただければと思います。 PR会社での業務経験のある方、宜しくお願いします。

  • 入社して1ヶ月程の会社ですが、仕事内容が嫌で辞めたいと考えています。

    入社して1ヶ月程の会社ですが、仕事内容が嫌で辞めたいと考えています。 しかし、会社は年々売り上げが伸びており、 社内工場を大きくするため半年後には10名程新入社員を募集するとのことですし、来年には上場予定だそうです。 今仕事を辞めるのは得策ではないでしょうか? 皆様ならどうしますか? 仕事内容は基本的に立作業の粉体食品の製造で、給料は総支給で約24万程、賞与は年2回、土日祝大型連休は休みです。 転職できるのも若い内かなと思い焦っているのかもしれません。(現在26の既婚、子無しです) 次はやるなら前職が営業だったので営業をやるつもりです。 (前職は会社倒産の為退職となりました) 上場予定の好調な会社を仕事が嫌だからと辞めるのは得策なのか? 皆様ならどうされるかご意見をお願い致します。

  • 船舶会社の仕事内容

    ただ今就職活動中です。 名古屋船舶株式会社という会社に興味があります。業種種目は海運代理店業、貨物利用運送事業となっています。具体的な仕事内容としては、港へ直接出向いて船長とスケジュール調整をしたりすると聞きました。 船の管制塔というイメージを持っていますが、実際はどういった仕事をするのでしょうか?? また英語を活かしたいのですが、実際は使える場はあるのでしょうか?? わかる方、ぜひ教えてください!!

  • 英検の長文の内容は事実ですか?

    現在英検準1級の学習に励んでいる者です。 英検準1級の長文・リスニングの内容はほぼ学術的なもの(ビジネス等も含む)ですが、それらの内容は現実世界にも当てはまるものですか? それとも、英検作成会社がそれぞれのレベルに合った問題を作る為に独自に考えた、架空の情報が敷き詰められているテストなのでしょうか?(もちろん英語自体は適切なものが使われているはずですので、ここでお聞きしたいのはあくまでも情報に関してです) もし事実なのであれば、英検1級の2次にも応用出来るので役立つのではないかと思うのですが。 回答お待ちしております

  • とりあえずで入社した会社を続けるべきか

    こんにちは。 約3か月前就職活動を行っていましたが、希望職種に就職がなかなか決まらず、焦りを感じていた私は、適当に受けた会社にトライアル雇用で採用をいただきました。 自宅から近いだけで選んだので、仕事内容等ほとんど興味はありませんでした。 同じころアルバイトの採用もいただきました。 周りに相談したところ正社員の方が絶対良いということで、トライアルだし試しにやってみようと納得した自分は正社員の道を選びました。 そして3ヶ月が経とうとしています。トライアルの期間も終わりを迎えています。辞めるなら今しかありません。 今の自分の気持ちとして、もう一度就職活動をしたい気持ちがあります。仕事内容にあまり興味を持てなかったからです。 ただ、例えトライアルでも正社員。周りからは辞めると経歴に傷がつき、就職も難しくなると言われています。 しかし3年続けた場合、25歳になり、異業種異職種への転職はもっと厳しくなると自分は思っており、一体どちらが良いのかわかりません。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。 興味のない仕事でも3年は続けるべきなのか。トライアル期間の3ヶ月で辞めるべきなのか。 私は、22歳高卒男、フリータをやってきました。3年後は25歳です。 一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 仕事内容について教えて下さい!

    現在転職を考えています。ある会社の求人内容で 『関連企業の物品販売事業の企画・発案(IT・アパレル・雑貨)』 というものがあったのですが、どの様な事をするのでしょうか?具体的な日常業務を知りたいです。   また、私は服飾販売の仕事しかした事がないです。(アルバイト含め4年)   資格・経験不問なのですが、採用される可能性はありますか?

  • 入社後にやりたいことについて、本音か具体性か

    就活中の大学3年です。 IT業界を志望していて、昨日第一志望だった企業の一次面接に行ってきました。 事前に提出したESに、入社後にやりたいことという欄がありまして、 そこに私は公共システムと書きました。 しかしこれは本音ではなく、やりたい事と言われてなんとなく書いてしまったのです。 色々回答は用意していったつもりだったのですが、 公共システムをなぜやりたいのか、どうしてなのか、と問われた時、 より貢献性が高いからです的な回答をしボロボロでした。 自分が不甲斐ないです。 本音としては、私は文系出身で知識もないので、やりたい分野等は特になく 最初は基本的なSEとしての知識を基礎から覚えて、 ゆくゆくはお客様に使い勝手のいい、多くの人に喜んでもらえるシステムを作りたいのです。 しかし、この答えでは具体性もなければ、 志望動機としてその会社の特徴と自分のやりたいことを結びつける事は難しく、 弱い志望動機になってしまいます。会社としても「具体的にやりたい事がないのならどこででもいいのか」と考えますよね? 本音を言うべきなのか、それでももっと業界研究をすすめて具体的にこういう事がしたいという内容を考えるべきなのでしょうか。 そもそも、その会社でやりたいことは、やりたい分野を問われているのか、 将来自分自身がどうなっていたいのか(役職について皆を引っ張っていきたい等)、 抽象的にこんな感じの仕事(お客様のニーズよりもプラスアルファの提案をしていきたい等) 自分に何が問われているのかわかりません。 面接前日に混乱して本番では自滅しました・・・・ 次は失敗のないようにしたいです。 自分で考えるべきこととは思うのですが、 どなたかに助言していただけると助かります。 長文で読みづらくてすみません

Macで反応しない
このQ&Aのポイント
  • rubix22本体が急に反応しなくなりました。
  • 以前まで普通に使用できていたのに、突然反応しなくなりました。
  • rubix22本体のランプは点灯している状態ですが、動作しない状態が続いています。
回答を見る