• 締切済み

いつもニコニコしている人に質問

chako3chakoの回答

回答No.6

「悲しいから泣くのではない、泣くから悲しいのだ」 という言葉を知っていますか? 同じことは笑うときにも起きるだろうと考え、いろいろと 心理学や哲学の本などを読み調べするうちに やはり、 楽しいから笑うのではなく、まず笑うことで楽しい気持ちがわき起こりやすくなる、と 知りました。 それでわたしは、心がけて、努力して、ともかく笑顔でいるよう努めています。 スポーツ選手なども、 緊張する場面でこそあえて笑うといいプレーができるようになる、と トレーナーなどから指導されている方が多いんだそうで 確かに笑って試合に臨んでいる人が多いようにお見受けしています。 楽しいことがあってもなくても、 いや悲しく辛いことがあるときにさえも、 ともかく舞台俳優のような気持ちでありったけの笑顔を作ります。 口角をうんと上げ、目元でも笑い、鏡で確認してきれいな笑顔にします。 日に何度も鏡で確かめることを怠りません。 そのうち笑顔がクセになります。 そして、心理学で言われているとおり、本当に楽しい気持ちに後からなってきます。 不思議ですね。 ここ数年は、意地悪な上司に嫌味に叱られても にっこり満面の笑みを浮かべて 「教えてくださってありがとうございます!」と 言えるようになりましたし、 事実そのように感謝の気持ちが湧きます。 お試しください。

関連するQ&A

  • いつも笑顔でいられる人について

    ちょっとくらい辛くたって笑っていられる人いますよね。 変に笑い続けるのも嫌ですが、 笑顔でいろんな事乗り切れる人って凄く羨ましいです。 なんで笑顔でいられるのでしょうか? 性格で生まれつきという人も勿論いるでしょうけど そうではない人は余程ポジティブな方なのですかね。 ここで笑わなきゃって時、笑えないのが悩みです。 (笑いのツボが人と違うというのとはまた別です) 私自身、愛想笑いというものが苦手で、 笑顔のトレーニングなど毎日のようにしています。 それでもやっぱり笑えない時も多いです。 無理に笑顔を作る必要ってないのでしょうか?

  • いつも笑顔な人は何故そうなれるのでしょうか?

    特に、スポーツクラブのインストラクターを見ているとそう感じます。 こういう仕事の人は、ニコニコしていないと客が来なくなるというのもありますが、 理由はともあれ「いつも」ニコニコしているし、 私は、自分で言うのも恐縮ですが、本音と建前を見抜くのが得意です。 私の知っているインストラクターは皆本当にニコニコしているし、 客に対しても心から感謝している人達ばかりです。 生れ付き笑い顔というのは別として、 どうしてそういつもニコニコしていられるのでしょうか? 自分も笑顔の人と接する方が気持ち良いし、 なれるのなら是非そうなりたいと思っています。 ですが、歳を取る度、感動や刺激が減ってくるし、 笑う時は口角を上げて云々というアドバイスも聞いた事はありますが、 私の場合は無理に笑うと不自然だと経験上言えます。    ※良く言えば、根が正直だから     心から笑える何かを見出さないといけないのでは?とも言われます。 できればインストラクターの仕事をしている人の生の声を聞けたら良いのですが、 よく笑顔で誉められる人や、接客業で笑顔を心掛けている人の話を聞けたらと思います。              笑顔でいられる心掛けやコツみたいなものがあれば教えて下さい。                 ※邪心の無い素敵な笑顔が出せるよう望んでいるので                  ご理解いただければと思います。

  • 毎日1~2回くらい「笑い顔」をすると本当に穏やかな笑い顔になるのでしょ

    毎日1~2回くらい「笑い顔」をすると本当に穏やかな笑い顔になるのでしょうか? 私は普段は、恐らくブスッとして笑顔がありません。 そこで時々パソコンをしている時に笑い顔を自分で作って 練習しています。 こんな方法で穏やかな笑い顔になれるものなのでしょうか?

  • いつもニコニコしてしまう

    高校1年の女子です。 元々、人と話すときとか、笑顔になりやすいタイプだったのですが、最近それがひどくなってきました。 愛想笑いは愛想笑いなのですが、心の底からの愛想笑い?で、口角が普通に上がってしまいます。 発表のときとか、ちょっと話しかけるときとかでもかなりニコニコしてる気がします。 なんなら人の話聞いてるだけのときでも笑顔な気がします。 たぶん大勢の前で何か話す時も余計に笑顔になってしまいます。(たぶん緊張を紛らわすためだと個人的に思ってます) ちなみに小学生のときに怒られたとき、自分では笑ってるつもりはないのに「笑えば許されると思うなよ」って言われたのがかなり引きずってます。 私の顔が元々ヘラヘラしてるように見えるのかな?それとも無意識に笑ってたのかな?って思ってショックだった記憶があります。 実際そうだと思います。 いつも笑ってるのって流石に気持ち悪いというか印象悪いですか? また、どうすれば笑顔を止められますか? 課題研究の発表とかもこれからあるので、なんとかしたいです。 回答よろしくお願いします!!!

  • 好きな人がいて悩んでます

    高3、男です 付き合ってない同い年の女の子と、一年と6ヶ月くらいペースはゆっくりですが毎日LINEしてます、それも長めの文章でやりとりしてて、今日何してる?とかいろんな事を聞いてきたりします。 この前初めて映画に誘 ったらOKを、貰って2人で観に行きました、話してる時とかずっと笑顔でした(笑) 僕はその人が好きなんですが、もう1年近くLINEしてるんですけど、タイミング遅すぎですよね…?向こうにとって僕はただの仲の良い友達ですかね?できれば告白したいと考えていますが無理なんでしょうか、すごいモヤモヤしてて毎日その人のことを考えてしまいます(´-ω-`)

  • いつもニコニコ

    いつもニコニコしてる人 私はよくいつもニコニコしてるね と友達に言われています。 私が笑いかけると友達も笑顔で 対応してくれます。 私自身は無意識なんですが、 たぶんどこかで自分が笑顔だと 相手も笑ってくれると思って 笑顔になるのかな?と思いました。 悩みがあってもニコニコしてて それは無理にじゃなくほんとに 自然なのですが、1人になると 一気に悲しくなります。 それを友達に言うと意外と言われる ことがほとんどです。 周りから見てニコニコ笑顔を 絶やさない人はどう映りますか?

  • 周りの人を笑わせること、できますか?

    社交辞令や愛想笑いじゃなくて、自然に笑顔になるような笑わせ方で、相手を笑顔にすることできますか? どうやって? おかしくて、つい「プッ」と出た笑いって、元気になれる気がします。 相手が笑顔になれば、自分も笑顔に。 相手を笑わせたら、自分も元気になれるはず。 でも、人を笑わせるって難しいことですね。 それで生計を立ててるプロの芸人さんだってスベるんですから、素人ができないのも無理ないです。 でも、誰かを笑顔にしたい。 …あ、「笑われる」んじゃなくて、「笑わせる」ですよ(笑)。

  • 「苦笑」だと思っていましたが

    1:「あちゃー、やっちゃった」と失敗をごまかすような笑い顔 2:「わたしって、駄目ねえ」と自分を謙遜するような笑い顔 3:オヤジギャグに「あはは」と乾いた笑い 4:相手の大げさな様子を見て、可笑しいわけではないが、笑う。 などなど、本来の「笑顔」ではない笑いのことをなんと表現するのでしょうか? 表情的には、笑顔に困り顔が混ざったようなイメージでしょうか?でも、別に困ってるわけじゃないのにその表現も変ですよね。(ちなみにこれは、3日くらいかけて必死で考えた表現です…語彙が足りません…) ずっといままで「苦笑」というのはこういう場合のことを指すのだと思っていたのですが、先日あらためて辞書を引いてみると「不快感」を伴った意味合いが強いように感じられました。上に挙げたものは、べつに不快には思っていないため、不適切ですよね(3は苦笑もありえますが) 小説などを読んでそこから探せたらいいのですが、なかなか見つからなくて…。できたら沢山、そんな表現を知りたいです。

  • 好きな人がいるんですが

    ぼくは中2で生徒会長をやっているんですが、好きな人は議長さんで、ほぼ毎日あってるし、喋っています。 笑顔も見せてくれるし、彼女を見てると落ち着きます(イライラがとかじゃなく、何と無くおちつく) 笑いのツボが同じであったり、ハモることがよくあるので、ちょっと嬉しさを感じたりしちゃってます(恥) そして本題ですが、ぼくはあの人と付き合いたいのです。 これから何をすべきなんでしょうか。 告白もしたいところですが、毎日顔を合わせるので、もしものときに、気まずいです。 何したらいいのか、アドバイスください。 彼女の気持ちは、少し掴んでるかも、ってところです。

  • 笑顔が作れない

    私は、顔にコンプレックスがあって笑顔を作る事が怖いです。 歯茎が人より露出し、目立ってしまうので、 にっこり笑うと歯茎が丸見えになってしまいます。 それに大きい前歯も見えてしまうし、 団子っ鼻が横に伸びて鼻がでかくなる、 まぶたが分厚いので笑うと目が小さくなる それを意識してしまって、明るい笑顔、楽しそうな笑顔を作る事が怖いです。半笑や、苦笑いのようになってしまいます。 学生の頃は笑い顔を女の友人に見られるのは平気でした。 でも、社会に出て色々な人と関わるようになってから、営業スマイルをするのも怖くて、挨拶の時も笑いにくくて、口を開けると歯茎が...鼻が...と思ってしまいます。 前歯が大きいので口を閉じて笑う事ができません。引き結んでるようになってしまいます。 笑顔が大事なのは分かっているのですが、笑った顔がコンプレックスなので上手く微笑む事ができず無表情になってしまいます。 歯の矯正をしても歯茎は変えられないし、整形もしたくありません。 どうしたら、笑えるようになるでしょうか?