• 締切済み

ステンレス鋼の物性値

フェライト系ステンレス鋼および、マルテンサイト系ステンレス鋼のポアソン比および、剛性率を教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1865/7142)
回答No.1

ステンレスと言っても規格やメーカによって成分が違いますし、製造方法によっても特性の違った物ができます。 板なのか、ブロックなのか、丸棒なのか指定して、ステンレス鋼メーカに問い合わせるかカタログを取り寄せてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレス・ニロスタ鋼について教えて下さい。

    ステンレスの種類で「ニロスタ鋼あるいはニーロスタ鋼」について教えて下さい。 多分、海外メーカー・ステンレスの商品名だと思いますが、全く解りません。 フェライト系・フェライト系・マルテンサイト系のどれに該当するのか、 その他、些細な事でも構いませんので、ご存知の方教えて下さい。

  • ステンレス鋼の鋭敏化について

    素人な質問でなんですが、オーステナイト系ステンレス鋼の問題点として必ず鋭敏化の話が出てきます。 600度くらいで徐冷した際に粒界近傍のCrが炭化物となり、粒界付近のCr濃度が下がって腐食してしまうとの話ですが、 その理屈でしたらマルテンサイト系やフェライト系でも(たとえ温度は違えど)Cr欠乏層ができる鋭敏化は起こると思うのですが ステンレスや熱処理の本を見てもオーステナイト系の話しか出てきません。 マルテンサイト系やフェライト系では鋭敏化のような現象(Cr炭化物生成→粒界付近のCr欠乏層生成→腐食)は 起こるのでしょうか?

  • ステンレスの焼き入れ

    ステンレスの焼き入れについてですが、 1.マルテンサイト系以外のフェライト、オーステナイト系では、なぜ焼きが入らないのでしょうか。ステンレスは、他の炭素鋼のように、加熱して変態温度から急冷しても組成は変わらないのですか。 2.ステンレスの焼き入れの可否は、何に起因するのでしょうか。もしかしてしょうがない質問かもしれませんが、どなたか、ご回答頂けますでしょうか。

  • ステンレス鋼の疲労破壊について

    ステンレスの薄板に引っ張り・圧縮を加えていくうちに,おそらく疲労だろうと思うのですが,ひびが入り切断してしまいます. 疲労に強い材料の選定として,オーステナイト系・フェライト系・マルテンサイト系・析出硬化系などございますが,材料の選定として何が適しているか困っています.よろしければご指導お願いします.

  • ハイテン材の物性値を教えて下さい

    ハイテン材を使用したいのですが、まずは応力解析とかをしたいのですが、ヤング率、ポアソン比、密度を教えていただけないでしょうか?

  • シリコンの物性値

    シリコンの物性値(熱伝導率,ヤング率,ポアソン比,線膨脹係数など)を知りたいのですが,どのようにして調べればよいでしょうか?また,物性値などが詳しく載っている本などがあれば教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • 物性値を調べたい

    金属材料のヤング率・ポアソン比・引張強さなどを調べるのに、ミリタリーハンドブックを使用したいと思っています。 このミリタリーハンドブックがどのようなものなのか私はよく知らないのですが、ネットで無料で閲覧できると聞いています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、URLなどを教えてください。よろしくお願いします。

  • 時効割れ

    過去に似たような質問をさせてもらってますが、宜しくお願い致します。 ステンレス鋼にはオーステナイト/マルテンサイト/フェライト系があると 聞きます。マルテンサイト系/フェライト系でも時効割れという現象は 起こる事があるのでしょうか? お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • ステンレス板上でマグネット工具を使いたいのですが。

    食品機器の計測等を行うためマグネット台を使用したいのですが、作業台天板にステンレスを使用したいのですが、マグネット工具の使用に適用するでしようか。 ステンレスの(フェライト系、マルテンサイト系)は、磁性があるそうですがマグネット工具が安定して使用出来るか心配です。

  • SPFH590の物性値(ヤング率、ポアソン比)を…

    SPFH590の物性値(ヤング率、ポアソン比)を教えてください FEM解析するためにSPFH590の 物性値(ヤング率とポアソン比)を探しています。 御存知の方、おられましたらどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CAE
筆王ver26ダウンロード版について
このQ&Aのポイント
  • 筆王ver26のダウンロード方法とインストール手順について解説します。
  • ver26の製品登録時に発生するエラーコードE003について対処法を説明します。
  • ver26を正常に使用するための手順と注意点をご紹介します。
回答を見る