• ベストアンサー

大学受験の化学のイメージ

漠然としてますが、 理系の大学受験における化学に関して、 化学I・化学II・理論化学・無機化学・有機化学 それぞれの特徴や印象、難しい・つまづきやすい・頻出等、 お聞かせ下さい 主観、一般論、経験上等、なんでも大丈夫です (単元毎で区切って頂いても構いません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

何でもそうだと言えばそうなのですが、世の中の8割くらいのことは“理屈半分、慣れ半分”だと思います。 「化学I・化学II・理論化学・無機化学・有機化学」 化学結合や物質の三態などは原子の構造や概念を理解していないと分らないでしょうし、さらにその理解の上に溶液のことや酸・塩基や酸化・還元、熱などが学習の対象になると思います(つまり、論理が段々積みあがっていく)。そういう系統立てた学習をしないとその場限りの兎に角ただ覚える学習になってしまい、ちょっと問題の視点が変わっただけで解けなくなることになると思います。 高校で習う無機化学と有機化学については基本的には覚えることに比重を置いた方がいいと思います。覚えると言っても、闇雲にではなく系統立てて。有機化学の芳香族化合物ならベンゼンからフェノールへの合成経路を覚えることによってそれぞれの化合物の特徴が分ってくると思います。

関連するQ&A

  • 化学の参考書

    化学の参考書で何を買うか悩んでいます。 書店で色々見て良さそうだなと思ったものは… 理論 ・鎌田の理論化学計算問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(理論化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・理論化学計算問題の解き方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(理論化学の最重点)(学研) 有機 ・鎌田の有機化学頻出問題の解法(旺文社) ・有機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(有機化学の最重点)(学研) 無機 ・福間の無機化学頻出問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(無機化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・無機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(無機化学の最重点)(学研) たくさんあげましたがこんな感じです。 各参考書の特徴など、どれか1つだけでもいいので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 化学の参考書選び

    「鎌田の理論化学計算問題の解法」「福間の無機化学無機頻出問題の解法」「鎌田の有機化学有機頻出問題の解法」この3冊を仕上げました。今はこの3冊の復習をやっています。 ところで、この後問題演習をやろうと思うのですがなにかお薦めの問題集があれば教えてください。

  • 化学系の大学院受験の参考書

    工学部の化学専攻または理学部の化学専攻の他大学院受験を考えている者です。院試まで1年半あるので計画的に勉強したいと思っています。受験に有機・無機・物理化学・英語は必須です。今現在いる大学より偏差値が高い大学(旧帝大)に好きな研究があるのですが、院試までに学力がつけられるか心配です。京大・東大は除きます。今までサイエンス社の化学シリーズで勉強していましたが、それだと足りないことが分かりました。そこで早めに対策をしたいと考えて専門書を揃えました。持ってる本を以下に示すと、 有機化学:有機化学演習I、II(東京化学同人)      有機化学演習 基本から院まで(東京化学同人)      ジョーンズ有機化学 上・下(東京化学同人)+解答本 無機化学:演習無機化学 基本から院まで(東京化学同人)      無機化学演習 院入試問題(東京化学同人) 物理化学:アトキンス第8版 上・下(東京化学同人)+解答本 です。書籍について大学の教授に聞いたのですが、特に指定する本はないみたいです。でも個人的に気になっているところがあります。 (1)まず有機化学についてですが、ジョーンズ、マクマリー、ブルースの3つは同レベルだと聞きましたが、ウォーレンは、これらよりもレベルが高いそうです。旧帝大の院入試となれば、このウォーレンまで手につけた方がいいでしょうか? (2)最近発売された有機化学ソレルについて詳しくは知りませんが、ジョーンズと同じレベルですか? (3)無機化学の専門書は、アトキンスとコットンで迷っていますが、どちらが良さそうですか?他にも良い本があれば紹介して下さい。 (4)物理化学演習(東京化学同人)と物理化学演習I、II(東京化学同人)は、本屋で見た時、難しそうで買いませんでしたが、院入試対策に必携でしょうか?アトキンスの問題でカバーできるでしょうか?      

  • 高校化学

    高2の理系です。志望校は茨城大学理学部です。化学の問題集を買ったのですが以下のものでセンター・2次試験の対策は十分でしょうか。 西村淳矢のココから始める入試トレーニング化学I・II センター試験化学I(理論分野)がおもしろいほどとれる問題集 センター試験化学I(無機・有機分野)がおもしろいほどとれる問題集

  • 化学Iって

    化学Iって無機・有機化学と理論化学に分かれてるんですか?

  • 化学の受験勉強は何から始めるとよいでしょうか

    今やっているある科目の勉強がひととおり済んだら、 化学の受験勉強を始めようと思っています。 化学には、理論化学・無機化学・有機化学の3分野があり、このそれぞれに1冊ずつ参考書を買って勉強しようと思っています。 ある著者の書いた3分冊の参考書を読み、覚えて、問題を解いていこうと思っています。 質問は、3分野のどれから始めるとよいか、ということです。 私は、社会人で、大学は理系の大学卒で、受験時はたぶん(100点中)50点以上の得点はしていただろうと思いますが、今や化学をほとんど忘れてしまっています。最近模試を受けてみましたが、14点しかとれませんでした。しかし、受験は1年以上先で、急いで試験で良い結果を出さなくてもいいです。

  • 高校化学について

    今度新三年生で来年受験の高校生です。 私は理系なのですが、私立志望で理科が物理だけで良かったこともあり物理数学は自分でも勉強してきましたが、一方で化学はほぼ手付かずでした。 ですが今になって国立大学を目指したくなり急遽センター試験で化学Iが必要になり困ってます。 一応手元に参考書はあるのでそれをやってみたいのですが、センター試験の化学の範囲はIのみ しかし参考書などの分け方は理論化学、無機、有機という感じですよね 化学Iの範囲には化学I、化学IIの範囲には化学IIとふってあるので範囲についてはわかりますが わざわざこのように分けてあるのは恐らく物理などと同じでその方が自然だからこそですよね? つまりその分け方に従って順番に勉強するか、あるいは化学Iの範囲のみに集中して勉強するかというところで困っています。 遠回りが早道ということもありますし・・・。 実際のところ化学Iの範囲のみに限って勉強すれば問題ないでしょうか?

  • 化学II(有機分野)は、理系大学受験に重要?

    来年、大学受験(理系)する息子をもつ親ですが、最近息子が受験科目の「化学」のことを話すようになりましたが、文系出身の私にはよくわかりません。 具体的には、「化学II」の受験上の重要性についてです。学校で化学IIの授業が終わるのは、センター試験2カ月前の11月です。当然、自学自習が必要になりますが、「化学I」、「化学I・II」の参考書、塾の教材はあっても「化学II」単体の教材や塾の講義は少ないように思います。 二次試験や私立理系を考えれば、化学IIの有機分野は非常に重要だと思うのですが、学校の対応、教材の少なさからすれば、それほど重要ではないのかなとも思えます。 それによって今後の対応を考えたいので、参考意見をお持ちの方がいればお聞かせ下さい。 また、「化学II」の初心者が自習可能な、参考書、講座等ご存知ならお教え下さい。

  • はじめからていねいに(化学) in 大学受験

    化学を初めて勉強しようとおもっていて東進のはじめからていねいにシリーズを買いたいと思っています。 そこで質問なのですが「理論化学編」と「有機・無機編」どちらからやればよいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 独学で中堅国立大レベルの化学を

    化学IとIIを独学で勉強したいのですが参考書に無機化学や有機化学や理論化学というのがありますがどれから始めたらいいのでしょうか?? あとおすすめの参考書と問題集があれば教えてください お願いします 目指すは新潟大学農学部です