• ベストアンサー

三段論法の問題でわからない部分があります

pippyの回答

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.5

是非お手元で図を書きながら読んで下さい。 >qであるものはrであるだとなぜダメなんですか?? 既に「rであるものはpではない」という命題が与えられていますから 、これを図に表します。 rとpの二つの円をそれぞれ重ならないように描いて下さい。 ここで、あなたが考えた小前提「qであるものはrである」を図に書き 込みます。 rはq全体を含むように書けば言い訳ですから、pとqの二つの円を含 むように書いても言いはずです。 ここでこの小前提では結論を導けないことが判ります。 それに対して、正解の方はどうでしょうか。 pとqの二つの円を重ならないように書くところまでは先ほど同じで す。 「rであるものはqである」ということは、rをqのなかに描かなくて はなりません。実際に書いてみると「rであるものはpではない」とい う結論が簡単に導けます。 したがって「rはqに含まれる」もしくは「rであるものは qである」が正解になります。

eiji369
質問者

お礼

ここで回答してくださった方々にお礼をいわせていただきます。 丁寧な回答ありがとうございました。 印刷して何度も紙に書いて考え、納得する事ができました!みなさんのおかげです!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 定言三段論法を記号論理学表現したいのですが

    純粋仮言三段論法が、平凡社の哲学辞典p548で: [[p⊃q]∧[q⊃r]]⊃[p⊃r]と表されています。これを定言三段論法にして 「pならqであるが、pである。 なのでqだ。」というのは、どう表されるのか教えてください。

  • 三段論法は何故納得できるんでしょうか

    タイトル通りですが、三段論法はどうしてほとんど誰でもが納得することができるのでしょうか。

  • 数学の問題です! 解答・解説お願いします。

    数学の問題です! 解答・解説お願いします。 (1) 複合命題 (𝑝 ∨ ∼ 𝑞) ∧ 𝑞 の真理値表を作成せよ. 𝑝 𝑞 (𝑝 ∨ ∼ 𝑞) ∧ 𝑞 T T   ? T F   ? F T   ? F F   ? (2) 複合命題 𝑝 ∧ (∼ 𝑞 ∨ 𝑟) の真理値表を作成せよ. 𝑝 𝑞 𝑟 𝑝 ∧ (∼ 𝑞 ∨ 𝑟) T T T    ? T T F    ? T F T    ? T F F    ? F T T    ? F T F    ? F F T    ? F F F    ? (3) 2つの命題 𝑝, 𝑞 を基に作られる複合命題の真理値表は4段となる. また, 3つの命題 𝑝, 𝑞, 𝑟 を基に作られる複合命題の真理値表は8段となる. それでは, 4つの命題 𝑝, 𝑞, 𝑟, 𝑠 を基に作られる複合命題の真理値表は何段となるか. 整数値で答えよ.

  • 提言三段論法の問題がわかりません。

    定言三段論法の第一格AAI式の事例を考えてそれを日本語の文章にしなさい という問題が論理学のテストで出たのですがテスト中30分ぐらい考えても全く思い浮かばなかったです 何かよい例とかないでしょうか?

  • 判決三段論法…

    今度の法学のテストで先生に「判決三段論法における包摂の意味と問題」についての説明を金曜のテストに出すと言われました…。プリントや本を読み返しても全く分かりません( ゜Д゜;)助けて下さい(;_;)

  • 数学の質問です。お願いします。

    実数aに関する条件をp q r を次のように定めます。 P:a 二乗≧2a+8 p:a≦-2またはa≧4 r:a≧5 問題 条件qの否定をq-、条件rの否定をr-で表す。 つぎの□ □にあてはなるものを、下の(0)~(3)のうちから一つずつ選べ、ただし、同じものを何度も選んでもよい。 命題「pならば□」は真である。 命題「□ならばp」は真である。   (0) qかつr- (1) qまたはr- (2) qーかつr- (3) q-またはr- 答えが(0)になる理由を教えて下さい。 又何故(1)が駄目なのかも教えて下さい。

  • ε-δ論法を使った問題が分かりません

    ε-δ論法の意味は理解できたと思うんですが、例題とかを見ると、細かく説明してくれないのでどうやって問題を解いてるのか全くわかりません。色々調べてみたんですが、未だにしっくりきません。 例題として lim x^2 = 9 x→3 0<|x-3|<δ, |x^2 - 9| < ε となり、|x+3||x-3| < ε ここまでは分かるんですが、先がだめです。 あと、_ lim √x = 2 x→4 など、ルートが入ってきた場合はどうすればいいんでしょうか?

  • εδ論法を使った問題の答え

    f(x)=x^2がx=2で連続であることを示せ(εδ論法で) という問題があったとすると、その回答は ある正の実数εを用いて |x^2-4|<εとすると、|x^2-4|=|x-2||x+2|より |x-2|<ε/|x+2| ここである正の実数δ=ε/|x+2|ととると |x-2|<δとなる範囲で|x^2-4|<εが成り立つので命題は示される。 であっていますか?; これは友達に教えてもらったやり方です。 でもなんかよくわからなくていろいろなネットで調べてみたんですが このような式変形は見当たらない気が・・・><!? これであっていればいいのですが もしどこか間違っているところがあればご指摘お願いします。 あとは、この問題はこのやり方で大丈夫だけど、 もっと難しい?問題だと適応できない などというのがあればそれも教えてください。;

  • 命題の問題について

    命題の問題です。 「CA=CBの二等辺三角形である」という条件をp, 「CBcosA=CAcosB」という条件をqとする。 このとき、 命題「pならばq」は【 ア 】 命題「qならばp」は【 イ 】 よって、q はpであるための【 ウ 】 この問題がわかりません。 自分は【ア】真である 【イ】偽である 《反例:CA=√6+√2, CB=√6-√2, cosA=(√6+√2)/4, cosB=(√6-√2)/4》 【ウ】必要条件であるが、十分条件ではない という解答にしました。 指摘・訂正お願いします。

  • 偏導関数に関する問題

    次の命題の証明(または反例)がわからなくて困っています. r,zの2変数関数p(r,z)およびΨ(r,z)について (∂p/∂r)(∂Ψ/∂z)=(∂p/∂z)(∂Ψ/∂r)が恒等的に成り立つとき pはΨのみの関数p=p(Ψ)で表すことができる. この命題の逆は明らかに成り立つのですが, この命題自体は必ずしも成り立たない気がします. 特段難しい問題でもないように思うのですがどうしてもわかりません. 何か条件が足りないのかもしれません. どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお教えください.