• 締切済み

春から通う専門学校の先生に話した方が良いですか?

閲覧ありがとうございます。 この春から隣の県にある専門学校へ通う現在高校三年の者です。 私には専門学校へ通うにあたって不安な点があります。 それは“人が多いところに行くと体調が悪くなる”ということです。 その専門学校は都会なので人が多いです。 何度も電車で行きましたが、人の多さに気分が悪くなりました。 でも何回もやっていくうちにいつか慣れると信じて耐えることを決めてます。 その学校へ通いたいのでもちろん覚悟の上で決めました。 しかし、今になって不安が増し胸が押しつぶされそうでしんどいです。 海外研修もあるし新入学生で入学してすぐ国内研修もあります。 それを聞けば聞くほど不安な気持ちが消えません。 一応、入学してすぐある研修の前にガイダンスがあるのですが、 そのガイダンスの前に“何か心配な点がありましたら学校に必ず問い合わせて下さい”と 資料に書いていました。私の体調について相談した方がよいですよね…? もう不安で耐えられないです。 病院で医師が書いた診断書(?)というのも持参して説明した方がいいのでしょうか。 でも先生に話しても対応してくれるか非常に心配です。 学校に通う為に覚悟はしたものの、怖くてたまりません。 どうしたら良いか助言してもらえると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#189779
noname#189779
回答No.3

>私の体調について相談した方がよいですよね…? 正直な所を書くと、相談してもいいのかわかりません。 理由としては小学校や中学校ではないので体調不良にどこまで配慮いただけるのか疑問です。 厳しいようですが普通はどこでも体調不良を配慮しません。 配慮するくらいなら、いっそ来ないで欲しいが学校側の本音ですよ。 又、却ってデメリットになる場合もあります。 体調不良、特にメンタル不調だと、就職先においても長続きしないと判断され、就職の際に学校推薦などが取れないのではないですか?私が担任なら、貴女を推挙しません。 相談するというけど親御さんと相談なさっては? 親御さんが必要と判断すれば相談するでしょうと思います。 また、医者とも相談をして進学が本当に出来るのか相談したほうがよくないですか? 大枚はたいて学校に行っても、いけなくなるのなら勿体無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175524
noname#175524
回答No.2

>“何か心配な点がありましたら学校に必ず問い合わせて下さい”と 資料に書いていました。私の体調について相談した方がよいですよね…? いいえ。 それはあくまでも社交辞令みたいなもんです。 世間的には、何もしてくれません。 体調不良は相談ごとじゃないですよ。 まして病弱てとあればじゃあ進学すんなよ!というのが本音。 まさか病人扱いの待遇まで専門学校で求めないほうが良い。 しかし商売なんでお金払だけ払ってさっさと辞めるか、頑張って長続きしていい会社に就職してねと思ってますよ。 言っておきますが、先生はそんなことしませんよ。 病気が心配なら進学しないこと。 学校の先生もそんな特別待遇はしません。 今までそう親とか学校の先生から言われませんでした? 相談されれば、じゃ何を学校に求めるの?となりませんか? >それは“人が多いところに行くと体調が悪くなる”ということです。 じゃ、保健室で休んでくださいという以外なにが? 単位も厳しいですよ、専門学校は。 その単位は保健室で休んでいると取れません。 進学を諦めるほうがいいと思いますけど、少なくとも卒業できると思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247492
noname#247492
回答No.1

何系の学校かによると思うんですが、 例えば実習があるような学校は対応が難しいと思います。(遅刻可、又遅刻扱いでも良いのであれば別ですが…) 卒業までの出席日数は決まっているのか?? 決まってるなら何とかするしかないですよね。。 近くに住む、早朝通学して近場で時間をつぶすとか。 確かに病的で(ひどい表現ですみません…)しょうがない事はあると思います。 ただ、わかっているなら最大限の対策を練るべきだとも思うんです。 薬で気持ちが落ち着くのなら、研修には必須だし。 通学も対策をとれないですか?? そうした最大限の対策を練って、それでもどうなるかわからないってので相談することは良いと思います。 前の職場の店長さんが似たような感じでした。 その人は、ある列車事故?に巻き込まれてトイレに行きたいのに行けなくって、 それ以来乗り物などトイレに行けない状況が苦手って感じでした。 シフト制の職場だったのでいつも午後勤務。余裕を持って行動してました。 たま~にどうしてもって時に遅刻はしてましたが、ある程度その人の事をみんな知ってたし責める人はいませんでした。 学校という決められた時間での行動に無理なく合わせるにはどうすればいいのか?? 打ち明ける前に対策を考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 春から専門学校。不安で眠れない。

    4月から専門学校に入学します。 私は中学3年の秋頃虐められ、私と同じ様な子達が集められた教室で勉強していました。 何とか高校は志望校に行けましたが、やはり人間関係が上手くいかず通信制の高校に転入しました。 その学校は家に先生が来るタイプで、虐め等は大丈夫でした。 無事に卒業して、今度は沢山の人がいる専門学校に入学します。 また人間関係が上手くいかないのではないか。 また虐められるのではないか。 不安で仕方がありません。 きっと私の何かが他の人の癇に触るんだと思います。 初対面の人に好印象を持たれるには何に注意したらいいでしょうか。

  • 専門学校の入学式

    こんにちわ。 今年高校を卒業して専門学校に入学する者です。 こちらの「教えて!goo」で「専門学校 入学式」と検索をかけ出てきた記事を全部見ましたがまだ少し不安があるので投稿させてもらいます。 私は音楽の専門学校に進学します。 その学校から入学のガイドみたいなのが送られてきました。 その中に「入学式はスーツなどふさわしい格好で」と書かれていました。 やっぱりリクルートスーツがいいのでしょうか? 入学のガイドが送られてくる前、入学式はベロア調の膝下(くるぶし丈よりも短いです)の黒のスカートを持っていて、それを着ていこうかなぁと思ってました。 でも送られてきたガイドでは「スーツなど」とかかれいたので・・・ よろしければみなさん、教えてください。 音楽の専門学校に入学したことのある方の回答も大歓迎です! 宜しくお願いします。

  • 22歳で専門学校に通うのは遅いですか?

    ご閲覧ありがとうございます。 私は高校に入学する当時は特にしたい事が見付からず、何故高校に通うかが疑問でした。 義務教育ではないとはいえ正直最低でも高校は卒業しないと就職先などもなく大変だということはわかっていたのですが、それでもしたいことがなく周りが行くのでなんとなく自分も行くという適当な感じで通っていました。 そんな理由もあり、特に興味もなく自宅から割りと近いというだけで選んだ商業高校に進学しました。 しかし、普通科目は割りとできたのですが興味がない商業科目は勉強もしないので成績が悪く進級できるか危ないという話が出てきました。 元々高校に通うことに疑問を持っていたので両親には悪いと思いましたが、一年程で退学しました。 それでも親は心配はしてくれて辞めてからは通信制や定時制の高校を転々としていました。 その定時制でクラスが同じのヤンキーで一歳年上の人が大検(高認)をとって大学に進学して福祉関係の仕事に就きたいという話を聞き感銘を受けました。 正直失礼ですがそんなしっかりした考えをもっているとは思わず驚きました。 それに比べ自分は特に目的もなくダラダラと学校にやってきたことが恥ずかしくなりました。 それからは自分もしたい事が見付かったとき進学できるようその方と同様に高認を取得することにしました。 それからはバイトをしながら高認のため勉強しつつしたいことを模索していました。 それから1,2年程してから英語に興味を持つようになりました。 理由は説明しづらいのですが海外の景色や文化に興味を持ち色んな国の人と話したり交流してみたいと思うようになりました。 そのためにまず会話をどうにかしないとと思い世界各国で使われていて実用的な英語を学ぼうと考えました。 ようやくしたいことが見付かったのでうれしかったです。 高校は高認を取得して高認で進学を前提に考えていたので2年前に辞めました。 そして去年の8月に高認を取得しました。 それから語学関係の専門学校の説明会に行き印象がよかったのでその学校に今年入学したのですが、突然精神的な理由から体調を崩し学校に行けなくなり学校を休むようになりました。結果早いのですが退学することになりました。 初めは休学という話だったのですが、休学中も学費を払わなければならないので一度退学して再入学した方が金銭的に良いと言われそうしました。 今は通院して治療を続けています。 そしてまた来年通いたいのですが、正直かなり焦っています。 また体調を崩して行けなくなるのではないかという不安もそうですが、周りの友人は既に大学四年で就職活動をしています。 それなのに自分はこれから通うということでとても心配です。 そこでお聞きします。 中卒という学歴もコンプレックスで卒業したいのですが22歳で専門学校に通うのは遅いですか?また卒業時は24歳なので就職先などがあるのか心配です。 私と同じ境遇の方がいたら卒業後どうしたのか教えていただけると参考になるので是非答えて欲しいです。 学校は語学の専門学校です。 どうかご意見をお願いいたします。

  • 専門学校への入学

    公務員や資格取得するために専門学校に入学しようかと思っています。その際、入学試験とかあるのでしょうか?(ちなみに私は24歳の大卒の社会人です) あと、もし社会人で仕事と専門学校を両立していた人いれば、どういうかんじだったか教えてください。 最後にもうひとつ、学校卒業後勉強はほとんどしていないので学力がかなり心配です。このような場合でも専門学校についていけるでしょか?(警察官試験を考えてます。)

  • 33歳から専門学校

    33歳で、漫画家をやっています。子どもがいます。 もともと漫画家を目指していなかったため、技術が低く、また漫画を描いている人が周りにいません。 このままでは不本意な作品を垂れ流し続ける、という不安と 他人が描いている所を一度も見た事がない(つまり独学)のが気がかりで 一年、コミック養成の専門学校に通ってみようかと思い立ちました。 専門学校に電話して聞いてみました。 私のような立場、年令でも大丈夫だけれど、さすがに30代の生徒はいないそうです。 孤独に通うのは覚悟してますが、かなり浮くんじゃないかと不安になって来ました。 33歳からコミックの専門学校に通ったら浮くでしょうか。また、収穫はあるでしょうか? (あまりに初歩的な内容だと、役に立たないと思うので) また、専門学校でコミックの勉強をしたことのある方がいらしたら、 ぜひどんな感じなのか教えて下さい。お願いします!

  • 専門学校での友達について

    4月に医療関係の専門学校に入学する女です。 その専門学校は、何度もオープンキャンパスに行き、学校の雰囲気や先生や在学生の方々の話も聞いて「行きたい」と思って受験した学校です。 オープンキャンパスでの先生、在学生の方々の話で友達、クラスの話がでました。 誰もが「すぐに友達ができるよ」や「皆仲良しで楽しい」など明るいことばかりで私も安心しました。 しかしいざ入学を間近に控えるとマイナスな考えばかりが浮かんで段々と不安になってきました。 それは、高校のときも体験入学で同じようなことを言われ、安心して入学したのに、友人関係にとても悩まされたからです。 高校は一学年三百人を超える人数だったのですぐに、とはいえませんが友達はできて途中からは楽しく過ごせたのですが、今度通う専門学校は1コース40人でクラス替え無しの三年間。 この中で一人で過ごすと考えると気が重くなります。お弁当はどうしょうか、移動教室は?学園祭や研修はどうするのか、そう考えると嫌になります。 受験のとき、明らかに私とはタイプの違う派手な感じの人たちがすでにグループを作って仲良くなっていました。 これからのことを考えるとどうしようもなく悩んでしまいます。 皆様の意見や体験談を聞かせていただければ幸いです。お願いします。 長文失礼しました。

  • 専門学校を辞めることを父に説得したい

    専門学校へ通っています。 父と母に勧められて、栄養の専門学校へ入学しました。 しかし、入学してからというもの親に勧められて、ただなんとなくという気持ちで入った学校には、 皆目標を持って頑張って努力してる人たちばかりでした。当たり前ですけど。 なのに自分は、面倒臭くてやる気無くて、この人達と一緒にいるのが申し訳なくて、 もうやっていけないと思いました。 正直入学早々馴れ馴れしいクラスメイトにも虫酸が走ります。 やりたいことにむかっていたら、こんな事にはならなかったのでしょうけど、 美容師の道は、反対されてしまい、現在に至ります。 どうしても辞めたいです。 このまま学校を続けていても学費の無駄だし、きっと私の精神がもちません。 父はとても厳しい人です。 きっと私が辞めたい旨を伝えたら確実に怒られます。 怒られるのは覚悟しています。でも父に怯んでしまいそうです。 どうしたら父を説得できるのでしょうか。

  • 専門を辞めるか辞めないか

    今専門学校に通っています。 ですが辞めようか迷っています。 専門学校に入学した時からなかなか環境に慣れず、体調を崩してしまうことが多くなり、入院や欠席日数が増えてしまいました。 学校に行っても授業について行けず、なりたい職業にも向いてないんじゃないかと不安になってしまいます。 私は体のことや精神的なことを第一に考え、学校を辞めて1年働きながら勉強をし、違う専門学校に通うか迷っています。 何かアドバイスがあったらおねがいます。

  • 専門学校で合コンある?

    専門学校で合コンある? わたしは、春から専門学校に入学する高3の女です。 進学先の学科は、男子ばかりで、女子は数人という感じみたいです。 そんな中でも、合コンとか恋愛ってあるのでしょうか。 もちろん、専門学生なんて忙しくてそれどころじゃない!って感じだとは覚悟しています。 しかし、少し気になりました。

  • 高等専門学校について

     私は今大学に通っていて、高等専門学校と普通高等学校の違いについて調べています。  そこで高等専門学校に通っていたという人に ・通って良かった点 ・通って大変な点 ・普通高等学校では学べなかったであろう点 などを教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • internet securityを継続更新のメールに従って、3年継続しました。すべて終わって、受信メールを見ると次の画像のようなメールが来ていました。複数のデバイス使用はしていませんので、怪しいと思います。
  • なぜ、こんなことになるのか不思議です。同じような経験者はいますか。
  • E-set internet securityを継続していたが、受信メールに不正な内容が含まれており、複数のデバイス未使用なのに疑問を感じている。同じような経験のある人はいるだろうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう