• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チワワのトイレトレーニングと餌やり)

チワワのトイレトレーニングと餌やり

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.2

現在私の家で飼っているペットは先日14歳になったヨーキーです。 生後2ヶ月から飼っています。 (母犬からの乳をのませ免疫がつくいてから) 散歩は近所を少しなら構いませんよ。 但し、電信棒や草むらを避ける事、のみや虱を貰います。 また、トイレが済むまでケージに入れるより、トイレがしたくなったらその場所 (ゲージ)に入れてさせる方法もあります。 トイレは新聞紙の上におしっこシートを敷いてあげて下さい。

関連するQ&A

  • チワワの育て方(超初心者向け)

    こんばんわ。 昨日知り合いの方から,生後二ヶ月弱のメスのチワワを飼うことになりました。事前にケージ・えさ入れ・トイレシーツ・小さいベッドなど 用意はしました。とりあえず,気になる質問を先に上げます。 (1)引き継ぎの時に,えさは固いドックフードをお湯にひたして離乳食のようにしてと言われたので,そのようにしてお皿にいれたのですが, 食べません。固いままでも食べるよとも言われたのですが,食べません。低血糖にならぬよう,練乳はなめさせてますが,それはなめます。水はあまり飲んでません。どうしたら食べるのでしょうか? (2)おしっこも今はケージの中のあちこちでします。 生後二ヶ月ではまだしつけは早いですか? えさを食べないし,どのタイミングでおしっこをさせればいいかわからないし,今はあちこちでさせて我慢するべきでしょうか? (3)我が家へ来てまだ二日ですが,夜は夜泣きをしています。 クーンクーンとか甲高い声でキャンキャンと吠えてます。 玄関で飼っているのですが,夜泣きしてもほっといていいですか? 一日の流れもよくわからないので,どのように遊んであげたり かまってあげたらいいかわかりやすくアドバイスいただけるとありがたいです。 昼間泣いていないときにケージから出して,廊下を一緒に歩いたり走ったりそんな遊びでいいんですかね?? 詳しく育て方を教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守がちな家のトイレトレーニング(Mダックス♀5ヶ月)

    メスのMダックスを飼い始めました 5ヶ月です 今日で3日目ですが、明日からは家を仕事のため8時間ほど空けます トイレについて困っております 現在はケージの中にトイレトレーと、ペットシーツを敷き詰めてあります トイレトレーは寝床と勘違いしてるみたいで、全然おしっこをしません 今のところ、ケージ外で2回、ケージ内ではトイレトレー以外に数回おしっこ&うんちをしている状態です トイレの気配はだいぶわかるようになりましたが、24時間監視しているわけじゃないので なかなかトイレトレーに連れて行ってするのが難しいです なので、現在まで褒めるということが出来ておりません 「教えてgoo」内で検索して「『ワン・ツー』と声を掛ける」という訓練方法が出てきました こちらは効果的でしょうか? 留守中は褒めることも叱ることもできないので、時間はかかりますよね? トイレトレーニング、どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレトレーニング

    キャバリアの生後3ヶ月ワンちゃんです。 現在、ペットショップから連れてきて二週間。トイレしつけ用ケージで飼っています。ケージ内は60×120内トイレスペースは60×40です。オシッコは上手に出来るのですが、ウンコをしたときに必ず後ろ足で踏んでしまいます。ウンコまみれになっているわけではありませんが、ケージ内がどうしても汚れてしまいます。多分、そんなに悪い状況ではないので、あと一歩というところかと感じているのですか、どうすれば良いか、どなたか教えてください。ヨロシクお願いします

    • ベストアンサー
  • チワワがトイレシーツを食いちぎります

    生後二ヶ月のチワワ♀ですが、トイレトレーからシーツを食いちぎってしまいます。 水分を吸収する製品なので体に毒ではないでしょうか? どうしつければやめさせられますか?

    • 締切済み
  • チワワを飼ってます

    きのう生後4ヶ月のロングコートチワワの女の子をペットショップでかいました。 ペットショップの人からこの子は大人しいと言われましたが、家に連れて帰っても歩こうとせず動かないし、立つことはできるけど立ったまま寝ようとしたり、いつも眠そうにしてます。クンクン鳴きながら尻尾はさがっているし、まだ緊張しているだけなんでしょうか? きのうは固形の餌を食べさして吐いてしまったので、今日はお湯でふやかして犬用の粉ミルクをふりかけてあげても食べません。 うんちとおしっこはしています。 様子をみて病院につれて行こうと思いますが、元気がないのは、どこか身体が悪いんじゃないかと心配です。 チワワを飼っていらっしゃる方、子犬のときはどんな状態だったでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • チワワ生後7ヶ月。トイレと夜泣きのしつけについて。

    子犬という時期を過ぎてから、うちへ迎える事になりました。 基本のトイレの躾で悩んでます。 今、ケージ(横幅120センチ)の中に、ペットシーツトレーを置いてしつけてるのですが、 ケージの外に出すと、いきなり絨毯の上でしてしまうので、 ケージの外にも、オシッコシーツトレーをもう一個、追加で置いてはいけないのか?と思うようになりました。オシッコシーツはもうちゃんと認識しているようです。 躾の本には、トイレはケージの外には作らない方が良いと書かれてます。 ケージの中から私の姿が見えないときは、クンクン泣いてるし、 そのうち小さなクンクンが、大きいキャンキャンにエスカレートしていくので、 ひどく鳴きはじめた時には薄いカーテンも下げるようにしました。すると、静かに落ち着いて泣き止んでくれるようになりました。 が、こうしてあまりケージの中を見れないような状態にしてしまったせいで、 今度は、排泄のタイミングで褒めてあげる!というトイレの躾が、どうしてもうまくいかないようになったのです。で、悪循環になってしまったようです。 夜泣きは、住宅事情を考えると、無視するのって難しく、缶を投げる天罰方式も音が相当迷惑になるので、我が家はこのカーテン方式にするしかありません…。 トイレは、ケージの中と外に二個作るのは、やっぱり止めるべきですか? それとも、トイレも夜泣き対策も、なにか良い方法はありますか?

    • 締切済み
  • 子犬がトイレシーツを食べてしまうし、トイレを覚えません。

    5ヶ月のMダックスでうちに来て2ヶ月になります。 昼間は8時間程トイレとベッドを入れたケージで留守番をしています。 トイレシーツはビリビリにして食べてしまうので洗えるタイプを使っていますが、最近はこれでさえもケースからはいでしまいます。 ケージの中はおしっことうんちだらけでベッドの中にもおしっこをしています。 夜中もケージにいれているのですが、不思議とトイレにいたずらはせず、ベッドも汚してありません。 そんなに留守番がつらいのでしょうか。 人がいる間はケージから出していたいのでトレーニングをしているのですが、30分くらいでどこにでもおしっこをしてしまいます。 部屋にトイレシーツを敷き詰めろ、とよく聞くのですが、やぶいて食べてしまうのでトイレシーツはつかえません。 怒ってもトイレシーツを見たらはじからやぶいてしまいます。 洗えるタイプは高価なので敷き詰めるほどたくさん買えません。 トイレのサインを見逃すなといいますが、後をついていても「くるくる」も「くんくん」もせずにあっという間にしてしまいます。 失敗するたびにケージに戻しているのですが、今度は「出せー!」と大騒ぎです。 なんとか早くトイレを覚えてほしいのです。 助けてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの躾け方教えて下さい...

    8ヶ月のチワワのオスを飼っていますが、家でのトイレの躾けにすごく悩んでいます。 3ヶ月から飼い始め、ケージの中に入っていられる練習(たまにある留守番のため)をしたり、トイレの躾けをしたり、また最初はここで寝かせていました。 なので家族みんなで見られるように、ケージは家の中心のリビングにあります。 手前半分にペットシーツを置き、後ろ半分は寝れるようにタオルや小さいクッションを置いています。 最初はリビングのカーペットの上で、排泄をしまくりでした... なんとかおしっこの方はペットシーツでするようになったのですが、うんちの方は一切してくれません。 洗面所と3つの部屋のそれぞれの、窓の辺りでしてしまいます。 また私の部屋(自由に寝ています)と洗面所で、おしっこまで最近し始めてしまいました。 ★オスなのでマーキングをしているのでしょうか?? 臭くなっている部屋の絨毯を拭きながら、毎度毎度悲しくなってしまっています。 ★ペットシーツでおしっこができたら、充分に褒めてボーロを1つ必ずあげています。 ★粗相したうんちをペットシーツの上に置いたり、粗相中を見つけた時に急いでケージに入れていつもの掛け声(トイレ、トイレ)をして促しても、全然なんです...。 ★ケージの場所が悪いのでしょうか??見られるのがイヤで、もっと陰の方がいいのか。 粗相したのを見つけたら、怒ってしまっています。やはり何も言わず素早く片付けた方がいいのでしょうか? 悪いということを教えたいので、見逃すことができていません。 昨日はペットシーツ以外でのトイレポイントに行かせないようにドアを閉めていると、全くしません。 しかし、ちょっとドアを空けた瞬間に入っていて、すぐにしていました...(ToT) 意地でもペットシーツの上でのうんちはしたくないようです。 ペットシーツも適度に交換しているので、不潔にしているわけでもなく、臭いが全くないわけでもないようにしています。 アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイレをしつけたい(長文)

    今家には3頭犬がいます。 チワワの♂・チワワ♀・ヨーキー♀です。 チワワ♀・ヨーキ♀は比較的ゲージの中でトイレシートの上でおしっこをします。最近チワワ♀は外れますが…。 チワワ♂の子のゲージの中には今トイレトレーは入っていません。以前トイレシーツを破ってしまい食べてしまうのでそれから入れず今は敷いてあるタオルの上毛布の上でびちゃびちゃやります。 ちゃんとシーツの上でいたずらもしない子でも一度室内に放つとゲージの中のトイレでせず何処でもお構いなしに粗相してしまいます。 多分チワワ♂を室内に放つと必ず何処でも構わずおしっこをしてしまうのでその匂いをかいでしてしまうのでしょうが…おしっこをした後毎回おしっこした場所を掃除しファブリーズをして匂いを消しているのですがあまり効果がありません。 また、今トイレのしつけるスプレーをシーツに染み込ませ室内に放つ前に置いて置くのですがトイレシーツの上では皆しません。 どうしたら良いでしょうか?? 又もうすぐもう1頭増えます。そのペットショップの方は一週間はゲージから絶対出さない方が良い。皆可愛さでトイレの場所が定まっていない時に室内に出してしまうからおしっこしてしまう、においが付く、又する。を繰り返してしまう。と言われました。最初が肝心なのでしょうが良く考えると皆一週間しない間に「可愛い・可愛い」で外に放した気がします。もう1頭増えたらその子は絶対覚えさせたいです。 また、たまに見かけるのですがおしっこしたい時吠えて飼い主に知らせゲージから出してもらい庭でちゃんとおしっこする子。室内に放してもおしっこはちゃんと自分のゲージに入っておしっこして又遊ぶ。頭の良い子をみますがどうしたらそんなしつけが上手くいくのでしょうか?? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 飼い主不在時のケージでの犬のトイレ

    夫婦共働きでパグ(オス2匹)を飼っています。 先住犬はケージ内のトイレシーツに向けてバッチリおしっこ できますが、後住犬はトイレシーツをかじるクセがあるため、 ペットシーツを垂らす事はせず、ケージ全体をプラスチックの ボードで囲い、足を上げておしっこしても外に飛び散らない ようにしています。 現状、トイレ部分にはトイレトレーを敷いていますが、居住 部分には何も敷いていません。なので、身体がおしっこで 濡れてしまいます。 以前は、居住部分にもペットシーツを敷き、上に網を 敷いていましたが、隙間からペットシーツを引き出して ビリビリにしてしまい、断念しました。 トイレトレーのない部分でおしっこした場合、床をぬらさない ようにする方法はありますか?

    • 締切済み