• ベストアンサー

証拠申出書と証拠説明書

民事訴訟で当事者が提出する、証拠申出書と証拠説明書とは、どう違うのでしょうか? 位置付けが良く分からないので、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

証拠申出書っていうのは、↓にあるとおり。 http://www.nichibenren.or.jp/contact/information/doc-04.html 証拠説明書っていうのは、甲各号証を大雑把に説明した一覧書です。 甲号証で1~3の証拠しかないようでしたら、作成する必要はないですが、甲号証として、多数の証拠を提出するならば、証拠説明書を作成するほうが良いです。 http://www.nichibenren.or.jp/contact/information/doc-05.html

hatu99
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

証拠説明は、証拠として提出した「書証の名称と何を証明したいか」を 一目で判る目次と考えて作成して下さい。 証拠を提出しても証拠説明書が、提出されなければ証拠としても 認められない事があります。 また、裁判官が訴訟指揮としてこれを利用することもあります。 証拠説明書・証拠(甲・乙号証)を裁判所は受領しますが、公判の中で 原告・被告が、主張したように記載してなければ、判断されません。 口頭弁論調書・書証目録参照 証拠申出書は、争点が出揃い、主張の相違点を確認する為に、 証人を呼び確認します。 その為に、何を聞きたいのか、書面で内容を含めて必要事項を記載して、 提出しますが、ここでも、証人として尋問するか判断するのは裁判官です。 裁判の判決について、よく不当判決だと当事者が、記者会見をしているのを 見たことが在ると思いますが、こんな事があるとしたら当事者の主張も、 解らなくは無い事が、理解できます。

hatu99
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

実務ですか ? 実務でのお答えしますと、 タイトルで「証拠申出書」とするならば、 当事者尋問の申立のことです。つまり、当事者の証言を証拠とする際の申立書です。 「証拠説明書」は甲(乙)号証を提出する際、又は、現に提出されて証拠を説明(作成人、成立日、証拠との関係等)するものです。

hatu99
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証拠申出書とは

    現在民事訴訟中(原告)ですが、弁護士に裏切られて、ひとりで裁判を続ける事になりました。 裁判用語がよく解りません。裁判所から証拠申出書を提出するように云われたのですが、何か書式が有れば教えてください。また裁判の進め方も教えて頂ければ助かります。

  • 準備書面と証拠(証拠説明書)

    当方が原告の民事訴訟中です(本人訴訟) 被告は、準備書面で陳述しない証拠(証拠説明書はある)を提出しています。 この場合、反論しないと、認めたことになりますか?

  • 証拠申出書 尋問事項について

    地方裁判所で本人訴訟中です。 次回期日までに、証拠申出書を提出しなければならないのですが,次回まで時間がありません。 尋問事項のところに、尋問して欲しい事項を詳しく書きたいのですが,時間がありません。とりあえず,簡単に記載して提出しても構わないでしょうか? 教えて下さい。

  • 独立当事者参加の申出

    簡易裁判所で民事訴訟に対し、被告から「独立当事者の申出」がありました。これはどの様な事柄か、又このような場合原告はどの様な対応が必要ですか。お尋ねします。

  • 証拠申出書 (裁判です。)

    証拠申出書で証人尋問する時は、尋問する人が被告でなく、相手側の関係者だった場合、証拠申出書は 裁判所用、被告用、の2通は裁判所に提出しますが、 その尋問する人用にも送らねばならないのですか? それとも裁判所が呼び出してくれるのですか? もし、その相手の住所が不明の時はどうすればよいのですか? すみません。教えて下さい。

  • 裁判での証拠になり得ますか

    以前私が学校から電話で呼び出しを受けました。 そのおおよその内容は次の通りです; おたくの子供がいじめた子供Aに仕返しをした。 その事にたいして いじめた子供Aの親から学校に対し抗議があった。 したがって保護者であるあなたを学校に呼び出した。 以下いじめの詳細の説明がありました。 (いじめの詳細説明はここでの質問の範囲外であり複雑なので省略します)。 さて このいじめられた事件を民事訴訟する事を検討しています (なぜ訴訟をするかは、それほど大きな影響とだけ記し詳細は省略させてください)。 学校側は いじめた当事者Aはわからない と言ってきていますが (つまり隠している) 私が学校から呼び出しを受け 子供の担任から上記の事を言われた という事実を説明する事は裁判の証拠となり得ますか。 もしなり得ないとするならばどのような事を証拠として提出すればよろしいでしょうか。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • ★簡裁で職権で尋問を受けます!証拠申出書の受け取りを裁判所から拒否されました!(><)★

     今晩は、よろしくお願いいたします。  先日「簡裁で尋問を受けます」と以下の質問をしたら、証拠申出書と尋問事項書を出すようにご忠告をいただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1688061    私も、先月裁判官から、今度は尋問です。互いに書類は、1週間前に出してくださいと言われましたので、準備書面を昨日出しました。(2週間前)陳述書も既にスタンバイです。いつでも出せます。そこで、今日、書記官に、証拠申出書を出す必要がありますか?と電話をしたら、「(1)貴方は、職権で尋問となってますので証拠申出書は要りません!(2)相手方(被告)は、口頭で尋問の申請がありましたので出てきます(3)反対尋問は互いにありますよ」と言われてしまいました。  困ったのは、私は本人訴訟です。当事者尋問の時は、裁判官に直接尋ねられます。証拠申出書がなければ、それに付随する「尋問事項」が提出出来ません!これでは、聞いてほしい事を、裁判官から聞いてはもらえません!陳述書を工夫して出すしかないと考えていますが、それしか方法はないんでしょうか?「尋問事項」を出してもいいように明日でも、書記官に掛け合うのはどうでしょうか?  何かいい知恵はありませんか?よろしくお願いいたします。  PS・・・それにしても訝しいのは、相手方(弁護士)は、口頭で尋問の申請を先日の口頭弁論で申請したと書記官は言っておりましたが、そのような記憶は私にはありません。また相手方から、証拠申出書も尋問事項も出ていないのに、反対尋問を私も受けなければいけないのは何か理不尽な感じがしますがいかがでしょうか?  このこともよろしくお願いいたします。  

  • 訴訟時の証拠について

    民事訴訟において 以下において問題あるか?問題ないか? 1)原告に不利益な証拠を提出しない 2)上記不利益証拠提出しない場合において準備書面にて  その証拠の有無を正確には「得ていず判らない」を書いています  「無い」とは書いていません 問題ありますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 民事訴訟での証拠説明書での「写し」と「原本」

    民事訴訟での証拠説明書で、証拠方法とする文書について、「写し」とか「原本」とか書きますが、この区別について教えてください。 私見としては、 (1)証拠説明書に「原本」と書いた場合は、必ず、口頭弁論での証拠調べにおいて、原本を提示しなくてはならない、 (2)証拠説明書に「原本」ではなく「写し」と書いた場合は、相手方が同意すれば、(写しは既に裁判所と相手方に送付しているので)、口頭弁論での証拠調べは不要、という理解です。 このような理解で間違いないでしょうか? また、この理解が正しいとして、原本を提出できない可能性がある(存在しているが、友人が持っており、今は自分の手元にない場合)は、証拠説明書では「写し」と記載した方がよいでしょうか?

  • 録音した証拠について

    本人訴訟をしているものです。 録音した会話を証拠として提出するつもりなのですが、下記についてお教え願います。 (1) ICレコーダーで録音したものを、DVD-Rに焼いて提出しようと思います。できるだけ、どのパソコンでも聞き取れるようなフォーマットでファイルとして提出しようと考えています。これは証拠として認めてもらえるのでしょうか?それとも、テープに録音しなおさなければならないのでしょうか?例えば音楽CDならば良いなどの訴訟上ルールがよく判りません。当然、重要な箇所の反訳文は提出します。 (2) 上記録音について検証申出書も提出しようと思います。しかし、1時間以上のテープがあるのですが、実際の訴訟では、裁判官、原告、被告で1時間テープを聞くのでしょうか?それとも、重要な箇所のみを聞くのでしょうか?それとも、裁判官がこっそり聞くのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

Android (Aqua Mail )に設定
このQ&Aのポイント
  • Android (Aqua Mail )に設定する際のサーバーアカウントチェックエラーに関する問題が発生しています。
  • 試しにPOPで設定も試したが、うまくいかなかった。
  • Outlookも試したが、同様のエラーが発生した。
回答を見る