• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の金銭感覚が問題で)

母親の金銭感覚が問題で絶望感が増している私の相談

このQ&Aのポイント
  • 今年65歳の母親の金銭感覚に問題があり、その行動が私たちに多大な影響を与えています。
  • 母親は自分の欲しいものを買い、将来の費用や家の維持について考えません。
  • 私たちは母親の欲しいものに頼らず、家の維持を守るためにどうすればいいのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175531
noname#175531
回答No.4

ご返事拝見しました。 通院位では、お茶を濁す程度ですね、きっと。 病院は根本的な解決は導けません。 よく考えてください。 質問者さまのお父様が何年かけても正すことが出来なかったこと、並大抵の覚悟でできるわけがないですよ。 ちなみに私は2、を経験しました。 本当に大変ですよ。 お父様が何をお望みか、よく考えてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#175531
noname#175531
回答No.3

そういう方って結構いますね。 癖なんですよ。 何か物足りないから買う、 でも買っても満たされないから、 また買う、その繰り返し。 病気なので、おそらく治りません。 選択肢は 1、諦めて突き放す 2、すべてのお金・収入を取り上げて管理する しか思い浮かばないです。 1、の方が楽なのですが、お家は諦めていた方が無難ですね。 2、はめっちゃ大変です。 病気との戦いです。

nippu
質問者

お礼

ありがとうございます。 生前父親も「このキチガイ! お前はもう病気なんだ!」と罵声を投げてたことを思い出しました。 実家を捨てて家をでるのはちょっと父親に申し訳ない気持ちが多いです。 母親を病院送りにしてみたいけどどうやったら病院に送ることができるのでしょう・・・。 説得して一回医者に見てもらうという話は多分嫌がるはずですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

借金は担保が必要でしょう そのうち 家が担保になって 借金のカタに家が取られてしまうことでしょう それで良いのではないですか? 家を建て替えする必要もなくなりますし 貴女はアパートを借りて住めば良いのです 家は母親の物ですが 父親の名義になっていたのなら 遺産相続で、母親が半分で 残りの半分は、子供達に等分に相続されて 貴女の物になっている部分が有るはずです 弁護士さんに相談すれば ある程度のお金が貴女に入ってくる可能性があります 母親を見捨てましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 同居されているお母様ですね? お母様、多分「ヒマ」なんですね。あなた様が真剣に悩んでいるにもかかわらず。 全く通じないんですよ。そう言う人は。 あなたは目に見える母親が、耐えられない。 自分が額に汗して稼いだお金を、無駄にされているようで耐え難い。 だったら、別居しては? 簡単ではありませんが、お母様はあなた達に別居されては((毎月入ってくる金額))がなくなり困窮しますよね。 そうすれば((使えなくなります))よね。 結果、家を売ることになろうが、生活に困ろうが、自己責任ですよね。 母の家である以上、あなた様たち兄弟には「負担する義務」はないのです。 お二人で「出て行く」ことを具体的に考えてください。 っと、実行するかどうかギリギリまでです。 話をすべて母親に聞かせるのですよ。 茶の間で兄弟で、相談するの。つまり、「このままでは私たち出て行くよ!」という意思表示です。 相当脳天気そうなお母様ですから、ショック療法しかないと思います。

nippu
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 確かに家を出ることも考えてはいます。もともと出てたのですが父親の体調の問題もあって戻ってきたのも遠くない話です。 母親のお金がなくなると私か弟にせがんでくるのですがここで手に入らないと母親の親族に回り始めます。 少し前も、休日におばさんが遊びに来ているのかとおもったら実はお金を貸しに来たみたいでした。 昔からです。 母親の治療も最終手段として考慮していかなくてはならないのかと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女と母親とどうも合いません・・・

    私と彼女はお互い30代前半で交際期間は1年弱です。 彼女の父親は3年前に病気で他界され現在は母親と彼女の二人で生活しています。幸い彼女の母親は元気で今のところ問題はありません。 彼女の家は持ち家なんですが、父親が亡くなってから彼女がローンを組んで購入しました。あと700万円近く残っています。 こういう状況ですのでもし結婚するとなると彼女と私そして母親の3人で生活することになると思います。 彼女は母親1人を実家に置いて二人だけで生活するのは、母親が心配だしローンを支払っている状況でアパートを借りて家賃を支払うのは二重払いになるのでそれは出来ないと言っています。 お金の問題は真面目に働いていけばどうにでもなる問題なんですが、私悩んでいるのは彼女の母親と上手くやっていく自信が持てなくなったということです。 これまで何度か彼女の実家にお泊りもして母親ともそれなりに会話を重ねてきました。決して人柄的に悪いとかではないんですが、少し癖のある性格かな?ってのが初めの頃から私の中でずっとあってどことなく気を使ってしまい自分がいて正直一緒にいると疲れてしまいます。 二人きりになった時などは特に気を使ってしまいます。 彼女にはこの件に関しては何も伝えておりません。 ただでさえ同居というのは気をつかう生活なのに本当にこのまま結婚していいものか悩んでしまいます。 お互いにもういい年なんで結婚も考えないといけないのですが、これを考えると彼女との将来に明るい日差しが見えてきません。 彼女の事は大好きですが、自分と彼女の将来を考えると別れる決意をするほうがお互いいいのかなあと思うこともしばしあります。 こんな私は非情でしょうか?

  • 母親のことなのですが…

    私の母親は籍を入れずに一人の男と53才まで一緒に生活してきました。 いわば、内縁の夫というやつでしょうか。 生活費や諸々のお金はその人から入れてもらい、私が生まれて20年間、何の不自由もなくやってきました。 が、突如家を空けてしまい帰ってこなくなってしまいました。 それから3年ほど経ちます…。 母親は、生活の為に50を過ぎた、というか60を迎えるにも関わらずパートに出始めました。そんな母親が最近、老後についてとても不安だと愚痴をこぼします。 話を聞いていると、父親(内縁)が年金なんてシステムは将来どうせなくなるから収める必要がない、とのことでこれまで収めてこなかった。まもなく年金をもらえる歳だけど私はもらえない、と言うのです。私はつい最近、そんな話を聞いたのですが本当に驚きました。 でも、私も母親も父親を恨んではいません。 それまで本当に不自由なく育ててくれたし贅沢もさせてくれました。 これからは大変な生活になると思います。 ただ、母親には不安なく老後の人生を歩んでほしいと思っています。 今から何年かお金を納めて、どうにか母親に年金が渡るようにはならないのでしょうか? もしくは、他の方法で打開策があったら是非ご教授頂ければと思います。どうにか助けてあげたいと思うのですが、案が浮かびません。 よろしくお願いします。

  • 婚約者の金銭感覚と合いません。

    こんにちは。 現在婚約中の彼氏がいるのですが、彼と金銭感覚が合っていないように思うのです。 これは、今後生活していく上でお互い中間地点のような部分を見つけることが出来るのでしょうか? 彼とは約4年付き合っており、どちらも働いております。 私は、会社員ですが、彼はずっと自営業をしており、彼の家族も全て自営業または自営業の手伝いをしておりました。 彼は小さいころから貧乏な暮らしでお金に苦労をしており、自分が自営をしている現在も「貧乏は嫌だ」という気持ちがあると思います。自営はうまくいっているので、それとともに「おれは金持ちなんだ」という誇示もしたいようで、所々そういう部分が見られます。「金は使っても稼げばいい」という感覚なんです。 私は、世間一般にいう「普通」の暮らしをしてきており、お金についてはしっかりと計画性を立てて使います。 今一緒に同棲しているのですが、その前は彼は実家暮らしで彼の家族全員、彼の収入をあてにして暮らしていました。 私と同棲したことで、私と彼の収入は一緒になっています。そのことで、彼の実家は火の車。彼の実家は母親(60代)と弟(30代)と妹(30代)の他、妹の連れ子2人が暮らしています。 当時、母親と弟・妹は働いていましたから、生活に苦しくなることはないと思っていました。 私は彼の実家に月20万(内訳:彼の保険代15万・家の生活費5万)ほど仕送りをしていましたが、彼の母親から段々「今月は20万じゃ足りないから、来月の20万を早くよこせ」という催促も出てくるようになりました。彼の母親は同棲する前にも「50万貸して」という話を持ってきており、元々信用できる人ではなかったし、私は彼の保険代も滞納しているのではないか?という疑問を彼に投げかけたところ、「自分の親はそんなことをするはずがない」と毎度毎度喧嘩をしていました。 同棲して間もなくですが、彼の商売に税務署が入ってきてしまい、追加税金200万を払うことになってしまいました。 同棲間もなくですので、私は払う義務は全くないと訴え、彼自身で何とかしてもらおうと思っていました。 彼も自分の貯金で何とかしようと考えてたみたいですが、ありえないことに、彼の母親が彼の貯金を全て使ってしまっており、税金が払えない状態に。 結局、同棲する前に二人で貯めた貯金でなんとかするしかなくなりました。彼の母親は彼にしか謝罪はしておらず、私は彼の母親が大嫌いになってしまいました。 また、生命保険金は案の定、彼の母親が滞納しており、追加で20万ほど払う羽目になってしまいました。今回の事件をきっかけに彼の母親の自営業が苦しい状態であり、仕送りや保険代を全てそちらに回しいたことが分かりました。彼の母親は自営業を畳み、今は家で何もせず暮らしています。 この事件の前でも、彼の母親や家族はことあるごとに「金・金」と煩く、お金についてあまり苦労をしてこなかった私にとって、あまりにも違う環境なんだと感じております。 税務署事件があってから、彼は私を思ってか「節約」をしているようなのですが、やはり普段の生活を節約するには今一歩足りず、経費とは別に月6万のお小遣いを与えても、足りないらしく、この間はこっそり家計から2000円とか小額の金を盗んでいるのを目撃して喧嘩になりました(彼は盗ってないと言っていますが、ポケットの中にありました)。 今現在は貯金が0に近く、私自身ここまでお金がないという状況に立ったことが無いので、非常に恐怖感を覚えています。そのため、1000円でも節約したいという気持ちでいっぱいですが、彼は事あるごとに足を引っ張ります(ジュースを買った・パンを買ったなど小さいことですが)。 自営なので仕方ないことだとは思いますが、それでもお小遣いは十分な位あげていますし、申告した経費金額はしっかりとお金を渡しています(それも水増し請求しているのも分かっています)。 昨日ですが、いつものように1000円の追加依頼を彼からもらった時、「またかよ・・・」とグジグジ文句を言ったら、彼はブチ切れ!「おまえはいつもグジグジ煩い!!!!」と家の中をめちゃくちゃに荒らし(ガラスを壊したり、襖を破ったりする)、家出すると言ってきました。これは毎度毎度のことで、すでに20回近くはこの位の喧嘩をします。家はぼろぼろです。 その後、私は「グジグジ言ったこと」については謝りました。しかしそれ以外のお金の意見は全く聞いてくれません。 彼は彼で節約を頑張っているようなんですが、たばこはバカスカ吸うし、ビールもバンバン飲みます。 このような状況になっているのは彼が税金をずっと払ってこなかった。彼の母親が金を使い込んだのが原因なのに、何故私ばかり辛いのか?とイライラしてしまいます。 今日も「おまえは煩いんじゃ」「家に帰ってきたくない」「一緒にならん方がいいかも」とずっとしつこく言ってきます。 毎度毎度のことで、疲れてきました。 私は男っぽい性格で、言い方にも問題はあるのかもしれませんが、彼や彼の家族にお金のことで散々大変な目にあったこともあり、お金のことについては言わずには居られません。 彼のことは好きですし、一緒にいたいと思っていますが、努力でうまくいくものなのでしょうか?

  • 美しいものが見たいと言う母親

    美しいものが見たいと言う母親 父親の我儘から、都会から田舎に暮らして早12~3年。 年金暮らしのくせに、田舎にあるものは汚い・ださいものばかりだと言い、 出かける時はスーパーと病院だけ、父親はほかのところに連れてってくれないと母親は嘆いています。 M越の通販は値段が高いだけで、ダサい、自分はもっと若い格好がしたいんだ。 S趣会のは商品がいまいち。 車の免許を持っていなくて、特急バスに乗って、デパートに行くのも面倒だ。 ネットでの買い物は信用出来ない。 こんな母親にどう接したらいいかわかりません。 年金暮らしのなのだから、もっと贅沢言わないで欲しいのですが・・・。

  • 父親が母親にお金を一切渡しません…

    30代、独身女性です。 現在闘病中で働くことができないため、実家に両親と3人で住んでいます。 私の家は色々と事情があり、個人個人がそれぞれとても仲が悪く、顔を合わせなければ口もほぼききません。 特に私と父親との関係は最悪です。 私の病気が長期にわたることもあり、最初は貯金で暮らしていたのですが数年で底をつき、恥ずかしながら現在は母親に医療費など少し援助してもらっています。 問題は父親なのですが、もう10年ぐらい家に生活費などを全く入れていません。 働いてはいるけれど、母親のことが嫌いなので渡す気がないようです。 母親は短時間のパート代と年金で家のお金全てを払っています。それに加えて私まで負担をかけています。 この10年で一度、生活費が足りないからお金を渡してくれるように母親が言ったらしいのですが、5万円ほど渡されただけでその後は何もありません。 母親がすごく節約したり1円でも安いスーパーを探したりしている一方で、父親は週に数度の外食をして人に奢ったり、自分の趣味に費やしたり、愛人がいることもあるのでその女に使ったりしています。(部屋が隣なので電話の内容から私だけが知っています) こんな父親が許せず、なんとかして今まで支払っていなかった分も含め生活費などを入れさせる方法がないかと思って相談しました。 母親が何度もお金のことを本人に言わないのは、私が小さい頃、それを言い続けた結果良くないところからお金を借りて大変なことになった経験があるので、またそうなることを恐れているようで言えないみたいです。 私も内容は省きますが父親から過度のストレスを与えられ続けていて、もう顔を見るだけで吐き気がしてしまうほど精神的に厳しい状態なので、私から直接話をすることは難しいです。 私と母親との関係も良ければまだいいのですが、虐待されて育ったこともあり仲は良くないです。ただ、父か母かといったら私は母親の肩を持ちます。 今年で67歳になるし体もそんなに強くないのに、お金の為にともっとパートを増やそうとしている母親が不憫です。助けられない自分も情けなくてたまらないです。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 離婚という選択肢はないようです。

  • 夫の母親と同居

    結婚生活で同居はありえませんか? 夫の実家の家のローンは済んでいて、新しく家を買ったり借りたりしないでお金で助かる、(夫の父親が病死して)母親は物分かりのいい人だからわだかまりなく生活できそう、などでも躊躇しますか?

  • 母親からの金銭的な搾取

    認知症の母親からの金銭的な要求に、大変困っています。 これまで母親には、500万近くの援助をしてきました。それは、私の収入や貯蓄にゆとりがあったからです。 数年前、私はこれまでの心労が重なり、重い病気を患ってしまいました。転職を余儀なくされ、収入はこれまでの半分以下、貯蓄も底を尽き始めました。 にも関わらず、認知症でそれらの状況を理解できない母親から、以前にも増して金銭的な要求を受けるようになりました。いくらもうお金はないと言っても理解してくれず、残り僅かな貯蓄まで全て奪い去ろうとします。 母親の金銭的な搾取のせいで、私の人生は滅茶苦茶です。母親の介護費用も馬鹿にならないし、このままでは共倒れ必須です。 施設へ預ける事も検討していますが本人は断固拒否、むしろ介護は必要ないから金をよこせと、異常なほど金銭に執着しています。 また、母親には借金癖があり、ありとあらゆる人からお金を借りる癖があります。周囲には母親の病気を説明し、お金を貸さないようお願いしているのですが、中には事情を理解できない人達もいます。それは母親と同じように認知症を患っている人で、何度お金を貸さないよう言っても理解されず、母親に言われるままお金を渡してしまいます。 そうする事で、ますます母親のお金に対する執着が増していきます。 認知症で金銭の管理もできなくなっているため、私が主に金銭を管理していますが、それが気に入らないのか、異常なほどお金を要求してきます。 一時は私の財布からお金を盗んだり、保管しておいたお金に手を付けたりする事もありました。言い方が悪いですが、いくら認知症とは言え、家に泥棒と一緒に住んでいるようなものです。またオレオレ詐欺のように、人を騙して金銭を巻き上げようとする態度も見られました。 そのため管理を徹底し防犯にも努め、その後多少の改善は見られましたが、相変わらず金銭の要求には悩まされています。母親の口癖は常に「お金がない」で、そう言い続ける事で私や周囲にお金を要求し続けてきます。 1ヶ月のうちに渡す金額と回数は決めているのですが、認知症のためルールを守れなかったり、ルール自体が理解出来ません。 このように認知症に関する金銭的な搾取やトラブルについて、どのように対応すればいいのか教えて下さい。 母親は認知症の中でも、取り分け社会性や常識が欠如するような病気を患っています。予後の年数は分かっていますが、それ以上に生きてしまう可能性もあります。 私は自分の病気とも向き合いながら、毎日神経をすり減らしながら介護に当たっています。もう限界です。助けて下さい。

  • 母親の金銭要求

    母が執拗に金を要求してくる事に困っています。 一度与えると癖になってしまい、何度でも催促してきます。1日に30~40回程電話を掛けてきて、出なければ職場や友人知人の所にまで電話を掛けたり、家にも何度も押し掛けて来ます。勝手に合鍵を作り、家の中を物色するようにもなりました。家に帰ると急に来ていたり、お金や貯金が無くなっていたりします。おかげで、金は貯まらないし人と正常な人間関係も結べません。 私の稼ぎをあてにし、私が他の人と交流を持つ事を阻止します。年齢と共に、行動は悪化しており直す気配は一向にありません。 母は、今まで働きもせず家の事もろくにせず、親の稼ぎや年金をあてにして好きなように暮らしてきました。 父とは別居していますが、生活費等は負担してくれていたので、基本的に働かず家の事もせずに好きなようにやってきました。 基本的に父は母の介護をする気がないので、負担が全てこちらにまわってきています。こんな母を抱え、私はこの先どう生きていけばいいのでしょうか。辛くて仕方ありません。どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 金銭トラブル

    親しい友人が困っているので相談させて下さい。友人の両親共病気で生活保護を受けていましたが、父親の以前の職場から続くバツイチ子持ち女との不倫関係を母親が知り籍は入れたまま母親の方が出ていきました。受給されていた生活保護は夫婦二人分でしたが母親の方には一銭も渡しておらず愛人との生活費にあてていたようです。愛人と父親は五年ほど暮らした後、父親は亡くなりました。父親が危篤状態になるとバトンタッチするかの様に面倒な事はこちら側に振ってきて母親と子供二人はそんな父親を呆れながらも最後を看取り葬式も済ませました。勿論遺産などあるわけがなく、一銭も残さずに火葬、葬式と金がかかる事ばかり残され、友達は父親が死んだというのに腹がたって涙も出なかったそうです。それでも父方の祖母には遺品を渡してあげたいと思い愛人に父のものを返して下さいと言って、愛人がカバンと財布を持ってきたらしいのですが財布の中身は空っぽだし、郵便局のカードからは死後即座にお金が引き出してあったそうです。あと毎月支給される保護のお金も月始めに振り込みされるのですが父親は2日から入院しており6日には亡くなりました。そのお金もまるまる愛人にとられたそうです。友達は腹がたち、最後に支給されたお金と郵便局から死後引き出されたお金の返金を求めましたが応じてくれないそうです。このお金だけでも取り返す事は可能でしょうか?詳しい方宜しくお願いします。しかも愛人はバツイチ子持ち友達の父親と暮らしながら母子手当てももらっていたそうです。

  • 母親と母親の彼氏

    母親の行動と過去と母親の彼氏について相談です 私は2年前に父親をガンで亡くしました 今年私は受験に失敗し、宅浪しています(1浪19歳) 一軒家に住んでます 一人っ子です それをふまえて下記を読んでください 長文です 今年の5月ごろ母親に彼氏ができました 彼氏を紹介するということで 彼氏の自腹でフレンチ料理を食べに行きました(1人1万5千円ぐらい) そこで「お母さんと付き合ってもいいかな?」 と彼氏に言われました 父親が亡くなってからまだ2年しか経っていないのに なんか複雑な気持ちでしたが 1人で居てもらうよりは、彼氏でもいた方がいいし それにまだ母親は若いしね...(母親46歳、彼氏47歳:結婚経験なし) それにこんな高いところに連れてくれるのだから 金銭的にも社会的にも安定してそうだし いい相手じゃないかと思い承諾しました 数日後、彼氏が家に泊りに来ました その時点でおかしいな思いました 私に彼氏がいたころ、私の彼氏を 家に上がらせると 女2人の家に男を連れ込むもんじゃない 泊まるなんてもってのほか と私に言ったのに母親は自分のことになると いいんだ、自己中やな と思いました 私は母親の彼氏の宿泊を黙認していました すると宿泊数が2日、8日と長くなり 今では半年も住んでいます 泊まるようになって知ったのですが その彼氏は2年前から社員になったばかり(母親と同じ会社、母親はパート) それ以前は45歳までずっとバイトだったそうです 今までずっと実家暮らしだったにもかかわらず貯金は0 年金を今まで払っていません (2年前に社員になったので2年間は払っています) 給料は20万もありません 人をお金と地位で判断するというのは嫌いなのですが これはどうみても将来を考えなさすぎて不安です せめて年金はずっと払い続けといてほしかった... また、こういう意見も知り合いから言われました(男の人に相談しました) 未成年の娘がいる女の人と付き合うなら その娘まで面倒見る覚悟ないと付き合ったらあかんわ みなさんはこの意見どう思われますか? そして、家に住んでいるにも関わらず 家賃、食費、衣服、光熱費を払いません 住むようになって1か月後に 10万円は家に入れるようになりましたが 母親が「あの人は自分で貯められない人だから貯めてあげるの」 と言っています 私は意味が分かりませんでした これが惚れた弱みというものなのでしょうか (告白したのは彼氏からのようです) なぜ私の家が彼氏の生活費を払わないといけないのでしょう 母親は父の遺族年金と保険金があるので彼氏よりは断然お金はあります 彼氏は優しい人でそんなことはないかと思いますが 私の家の財産を狙っているのではないかと恐怖を感じます 母親がそれでいいのならいいんですが なんか心配なんです... 娘からすると 父親のお金を違う男の人に使ってほしくない と感じます 私の父親からすると 母親が幸せならどう使ってもいいと思うかもしれませんが... また母親は50前の男が安物を着たらだめと 8万もするバッグや全身コーディネート(5万ちょい) を買い与えたり 外食も高級料亭、誕生日に有名な料亭を予約したり(1人2万) 高級ホテルに泊まったり どっからお金がでてくるの? と言わんばかりにすごい生活をしています 母親がそれでいいならいいと思っていましたが ちょっと度が過ぎていると感じました 自分の収入に合った生活をしてないので ちょっと心配です... たまにはちょっと贅沢しよ!! ならいいんですが毎月のようにこんな感じなんです... その彼氏は家事・洗濯を手伝ってくれるのですが 彼氏が私の下着を干しているのを見て かなり嫌でした (私の家では 母親が早朝に出勤するので 夜に洗濯して、母親が朝に洗濯を干すのですが 彼氏も早朝出勤になり たまたま朝にトイレにいった時に 彼氏が私の下着を干しているのを見てしまいました) まぁ私が干せばいい話なんですが 私がするといっても お前はガサツだから嫌だといわれるんです (私はちゃんと干してるつもりなんですが 母親の干し方というのがあるんでしょう..) それに最近、その彼氏は 私の進路まで口を出すようになってしまいました また、娘の前で キスしたり、お風呂に一緒に入ったりします なんか、初めは彼氏できてよかったねと思ってたんですが なんか、父親が亡くなった時、悲しみに暮れてた人が こうも変わるんだと悲しくなり 父親を思うとなんか切なくなります... こんな母親と彼氏どう思いますか? 私は付き合いを反対しているわけではないんです 同棲するなら、私が家を出て行ってからして欲しかったのです 私からしたら知らないおじさんなわけで 家にいるとき、お風呂に入るとき、トイレに行くとき とても気を使います 私が家を出るまで家族で過ごしたかったのに 知らない人が住みつき なんか”家族”を壊された感じがするんです その人を父親とも見れないですし.... (私の父親は亡くなった父親1人なので...) 母親に私はこう思っていると言えればいいんですが 今はましになりましたが 小さいころ母親は気性の激しい人でした 私が口答えすると 「誰にものを言っているんや、 誰のおかげで食べられると思ってるんや」 私がテレビを見てるとき チャンネルを変えられて うち、今見てたのに と言うと 「お前にチャンネル権はない」 とかいわれたり 何か言えば皮肉や権力でものを言ってきたので 私はトラウマ?になってしまい 母親にものを言うことができなくなってしまいました まして、浪人させてもらっている身で未成年であるので こんな事言う権利はお前にない と思う方もおられるでしょうし お前が出ていけばいいだろ と思う方もおられるでしょう でも、夢に向かって学びたいですし やっぱりこのまま我慢するしかないのですかね? (進学先は地元で実家から通えといわれています 国公立にいくつもりで母子家庭なので 学費は免除されるはずですし その他の費用はバイトしてやりくりしていくつもりです) そして、やっぱり養ってもらってる身は 意見してはダメなんでしょうか? ヤフーのほうで相談したとき 立場をわきまえろと言われました... 私は2年前 17年間母親の事で悩み我慢してきたのが うつ病という形で表に出てしまいました その時、母親と話あったのですが 性格というものは簡単に変わりませんし (すこしは改善したと思いますが...) また2年後にこういう悩みがおきてしまったので... みなさんのご意見を頂戴したく 長々とした文章となってしまいました 最後まで読んでいただきありがとうございます よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 仕事でExcelでA4シールをフチなし印刷で作成したいのですが、印刷設定画面にフチなしの項目がなく困っています。
  • 御社オリジナルドライバーがインストールされていますが、フチなし印刷の項目が無く、フルパッケージ版をダウンロードすればよいのかわからず連絡させていただきました。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフトはExcelです。
回答を見る