• ベストアンサー

洗面台のPトラップの接続方法は?

自分で洗面台を購入しました。 壁排水なのですが、Pトラップの金属性の配管とVU管との接続方法が分かりません。 どのような配管材料で接続するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「カクダイ」で メーカーを検索する WEBカタログの472ページ左上を見る Pトラップの管径と VU管の管径をみて 使う製品を選ぶ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗面台の排水金具の長さ

    洗面台を自分で製作しようと考えています。 洗面ボール、水栓を購入し、洗面台の設計をしていますが、高さをどれくらいにすればよいかがわかりません。 過去に出た質問の中に、自作の場合好きなな高さにできる、とありますが、排水金具(Pトラップ)と洗面ボールを取り付けてしまうとある高さに決まってしまうように想像してしまうのですが・・・。 排水金具の長さは取り付け時に調整できるのでしょうか。 分かる方いらっしゃったらお願いします。

  • 洗面器の位置が変更になりSトラップが入りません

    L250DMという洗面器にSトラップをつけるため、手洗いの排水芯から75mmバックで スリーブを入れたのですが、洗面器の面台が無くなくなることになり洗面器の排水芯から 140mm手前にスリーブがあることになってしまいました。 このままですと、Sトラップがスリーブに入りません。 Sトラップの加工して伸ばすことはできるのか教えてもらえませんでしょうか。 加工できない場合どのような施工方法があるのかも知りたいです。 取付は1か月後なのですが、材料を発注しようと思っているのでアドバイスを頂ける と幸いです。 現場管理の仕事は1年ほどしているのですが、先輩に聞くと自分で調べろと言われるため 困っています。 よろしくお願いします。

  • 水廻り(浴室・洗面所・洗濯場)の異臭と異音について

    築38年近く経つ集合住宅(3階建)の1階になります。水廻り(浴室・洗面所・トイレ)のリフォームをしました。業者さんは、あるリフォーム業者紹介サイトを利用しての選択でした。元々、洗濯機置き場はなく、洗面台横に設置し洗濯機を使用する時は、浴室へ洗濯ホースを渡して使用していました。洗面台のすぐ横に上階から1本の縦管が通っており、そこに浴室と洗面所の排水が流れるようになっていました。経年数は経っていますが、現在悩まされているような、浴室と洗濯機の排水溝辺りからの下水のような悪臭や、浴槽の残り湯をこぼすと、洗面台からコポコポ・カタカタというような高めのしかもかなり大きな音と共に洗面台下の収納スペースの中を通っている細い配管にゴトンと振動が起こるようなことなどありませんでした。位置関係はユニットバスに変えた浴室と洗面台が向い合せ(リフォーム前と同様)、浴室の横に洗濯機置場となります。排水管は、洗面台からすぐ横の縦管への接続部分は蓋をして、元あった浴室の排水部分に、3箇所全ての排水が流れるようになっており、洗濯機からの排水管に、あみだくじの横線を引いたように、ユニットバスと洗面台からの排水管が各々繫がっている状態で、各々2~3箇所の曲がり角が作られています。(見積書には排水管は、VU75・VU50となっています。排水部分から近い順に、浴室・洗面台・洗濯機となっています。) リフォーム直後は、異音に関しては問題ありませんでした。ただ洗濯機に排水トラップを設置されておらずかなりの悪臭に悩まされました。不具合対応をしてもらい、排水トラップを設置してもらったのですが、天気の兼ね合いなのか臭いが気になる時が未だにあります。洗面台もかすかにですが臭いが気になる時があり、それに対して、床から出ている排水管と洗面台の排水管の接続部分をパテで覆い被せていました。先に記載した問題が起き始めたのは不具合対応をしてもらってからです。 業者は原因が分からない、ユニットバス部分に関してはメーカー(TOTO)の責任だなどと言うだけで、私方は不安と心配の毎日です。 考え得る原因、解決方法をどうぞご教示下さいます様お願い申し上げます。

  • 食洗機の排水とダブルトラップ

    置き型の食洗機の排水を台所シンクの(配管VU50)立ち上がり部に チーズで分岐して、排水したい場合、 シンクはトラップがあるので問題ないのですが、 食洗機はこのまま繋いでしまうとトラップが無い状態になるので、 流し台の排水が出てくる、外のマスにエルボをつけて水面まで短管を つけてもダブルトラップになるのでしょうか? 食洗機の配管だけ単独で枡まで配管しないとだめでしょうか?

  • 陶器の洗面台の取外しと取付け方法は?

    壁に取付けてある、よくある陶器の洗面台ですが、これを取外して、もう一度取付けたいのですが、方法がわかりません。 洗面台のメーカー名は記載されていません。 大きさは幅50cm前後40cm 上面の左右に水とお湯の蛇口があり、ゴムの水栓が鎖で繋がっています。 下部は壁にお湯と水の蛇口があり、上の位置の洗面台にパイプで繋がっていて、真中辺りの底部にはφ32mmの排水管がありU字管を通して床の排水口に繋がっています。洗面台と壁は左右の金具で固定されていますが、これを無理に外しても、蛇口へのパイプがあるので、外れません。 何かの手順で作業しなければならないと思いますが、宜しくお願いします。

  • 洗面台の排水口ゴミキャッチいい方法はないでしょうか

    洗面台の、直径3~4cmの排水口です。 配水管が詰まり易いらしいので、 洗面台の排水口に、髪の毛やゴミが入らないように、 市販の金属網(急須についているものと似た形)をつけています。水はけが悪く、水を出しているとどんどん水がたまってしまいます。また、金属網にひっかかったゴミがとりにくくて不潔だし面倒です。(というか、汚いですが、唾液ですら詰まります) 台所用のナマゴミネットを切ってかぶせてみました。 しかし、水がさらにたまりやすくなり、 しかも、蛇口から出る水が排水口にまっすぐ落ちる位置関係なので、 網にたまったゴミをけちらしてしまいます。 排水口にゴミが流れずに、 水がたまらずに、 キャッチしたゴミをけちらさない、 いい方法を知りませんか?

  • 洗面台の壁排水について

    新築を計画しています。床を直床にして、天井高を確保したい関係で、壁をふかして洗面台を壁排水にしたいと考えています。ただ、排水管の位置まで3回90度に排水管を屈曲しないといけないのと、全部の距離を併せて18メートルあります。壁排水の位置は床上42cmです。この条件だと設置はまず無理でしょうか、、?

  • 洗面台の排水栓を外す具体的な方法と注意事項

    お世話になります。 ユニットバス内の洗面台の排水栓の表面のメッキが剥がれてしまったので、排水栓を交換するために、まず排水栓を外す作業をしています。 洗面台下の排水管とのナットと、排水管に接続している袋ナットを外したのですが、その上の排水平パッキンや、排水栓(洗面台の上にある)を外すことができません。(写真を添付) ついては、排水平パッキンや排水栓を外す具体的な方法や注意事項を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 洗面所の排水

    排水トラブルに関する過去ログも見ましたがよくわからないのでお知恵をお借りしたいと思います。 賃貸マンション、11階建ての3階の洗面所がにおいます。 排水管はS字型です。以前は臭いませんでした。 先日、コンタクトレンズを流してしまい、探すためにS字部分の配管を取り外しました。 その後、臭いがするようになりました。 パイプマンなども試していますが、改善しません。 トラップの水はきちんとたまっているようです。 (臭うようになってから洗うためにはずしましたがきちんとたまっていました) 排水溝よりは洗面台の下の物入れの部分のほうが臭います。 ジョイント部はぎゅうぎゅうにしまっているようですが、それでも漏れがあるのでしょうか? こうなったら業者さんにお願いするしかないのでしょうか? 業者さんに頼む場合は水道屋さんでよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洗面台の下を収納場所にしたい!

    古い官舎に引越しました。 今まで住んでいたところと違い、洗面台の下に収納が付いていなかったので困っています。 洗面台下に収まりそうな棚なども考えたのですが、壁に続いている排水管が邪魔になります。 今はとりあえず下に大き目のバスケットを置いたりしているのですが、他にもっと良い方法はないでしょうか。 便利で、きれいに見える収納方法がありましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • インクカバーをしっかり閉めても、エラーメッセージが消えず印刷不可。このような状況が最近は頻繁に起こる。電源を切ってリセット掛けても直らない。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10。無線LANで接続されている。Wi-Fiルーターの機種名は不明。関連するソフト・アプリはなし。電話回線の種類はひかり回線。
  • インクカバーが開いたままでエラーメッセージが消えず印刷できない問題が頻繁に発生しています。電源のリセットなどの対応策も試しましたが、改善されません。現在の環境はWindows10で無線LAN接続のひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう