• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働基準監督署について)

労働基準監督署について

uozaの回答

  • ベストアンサー
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.4

残業100時間超え/月となると、死亡者が出てもおかしくない領域とされてます。 監督署、あっせんが大体相談先のスタートで、次いで労働審判、民事訴訟へと進んでいきます。刑事事件も並行して進めても不思議ではない状態です。 「執行猶予」は、司法事件にされ、そしてその結果の話です。労働事件ではなかなか検察が起訴しないという話です。この分野を普通にこなせる弁護士も少ないし。

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 現実的で解りやすくまとめていただき、重ねて感謝申し上げます。 となりますと、内の会社は、労基署といいますか、司法まで非常に甘く見ているということですね。 とにかく、私だけの力量だけでは、どうしようもなく、イケイケの工場長の大暴走を 制止しないと飛んでもないことになりますね。 本当に上層部の連中達も身を持って理解して欲しいです。 皆、工場長の鶴の一声で、反論もできずに苦しんでいます。 愚か者です。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署の指導を無視

    5月に私の勤めている会社に労働基準監督署が入り、業務改善命令が出されました。 改善する点は、簡単に言うと、残業したらその時間だけ残業手当は払いなさい。払えないなら規定通りに業務を終了しなさい。っていう感じです。 しかし、それをやると間違いなく倒産になるため、社長は改善命令を無視し、今まで通りにやっています。 ただ、それが労基署にばれるとまずいため、報告の際には実際の勤務時間より早く終わったことにして報告しているのです。 もし、これを労基署に密告して指導を無視していたとばれた場合、行政処分が下るという風に聞きました。 そこで質問なのですが、具体的に行政処分とはどういった内容なのでしょうか? 社員(といっても8人しかいませんが)は全員、会社が倒産しても全く問題ないという考えです。むしろ倒産してくれた方が次に行きやすいから助かると思っています。 それくらい社長の社員に対する扱いがひどいのです。 売り上げは毎年減少し、前年度は過去最大の赤字を出し、社員はボーナスをもらってないにもかかわらず、社長は昼間はベンツを乗り回してどこへ行っているかもわからず、服はバーバリーしか着ない。カバンや財布はヴィトン。 会社に帰ってきたら社員に売り上げが低いことをネチネチ説教する。 こういったことは、そう珍しいことでもないのかもしれません。 でももうみんな我慢の限界です。ほんとうに行政処分が下って欲しいと願っています。 ただ、その処分がどういったものかよくわからない以上は迂闊に行動出来ない、と思っています。 ご存じの方は、是非教えて下さい。

  • 労働基準監督署の立ち入り調査後、減給!

    2009年10月、わたしの働く会社に労働基準監督署の立ち入り調査が入り、 是正勧告を受けました。 それまで残業代もなく、19時、21時退社は当たり前。 ひどいと24時以降も仕事をしていた職員もいました。 労基からの指導を受けて、若干の残業代は出るようになりましたが 基本給が減額になっていました。 (私の場合約2万円も減額。) 残業しなければ、以前の給料よりも少ないのです。 しかし、社長は残業はしないようにと言います。 これでは労基の指導の意味がないだけでなく、違法ですよね。 労働総合相談所に相談をするつもりですが、 どのように訴えればよいのでしょうか。 漠然とした説明で申し訳ないのですが、どんなことでも良いので アドバイス・ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署の是正勧告について

    労働基準監督官が事業場に対し臨検監督等を行った際に,労働関係法令違反があったと認めたとき、 その違反事項を是正すべき旨を記して 当該会社に対して交付する文書のことは是正勧告書というのはわかりますが、同時に未払い分の賃金や残業代の支払いについての指導に対してはどのような名称になるのでしょうか?それと監督署の是正勧告は裁判の場で争うことになった場合の証拠となりえるのでしょうか?

  • 労働基準監督署の是正勧告について

    退職した会社を監督署に未払い賃金、サービス残業その他労働基準法違反で申告しました。 先日、会社に対して監督署が調査を行いまして、多々の労働基準法違反が明らかになり、それに対する是正勧告とサービス残業代、就業規則の変更が法令違反であったので、変更前の規定による退職金の差額の支払いを期日を決めて会社に対して行い、会社はそれに従うとの返事があったとの連絡が監督署からありました。 そこでお伺いしたのですが、是正勧告等は法的には強制力はないということを聞いておりますが、会社が従わなかった場合は、訴訟、調停等で未払い分の支払いを求めなければならないと思いますが、会社が監督署にしたがうと約束をして従わなかった場合は不法行為にあたるのでしょうか? それと是正勧告書、会社の是正報告書は入手が可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 会社が労基署の是正勧告を誤魔化したらどうなります?

    4年前に私が勤めていた工場が、長時間労働、未払残業で労働基準監督者から是正勧告を受けました。直ぐに、労基署が立ち入り検査に入り会社へ是正勧告が行われ、会社は是正勧告に従い改善する旨を伝え、ある程度改善の報告と共に、一件落着しました。 ところが、これは表面上で、半年もしないうちに、同じような残業が行われ今に至っています。この様に、労基署の是正勧告を表面上従い、結局は同じような働かせ方をしているこの会社。これは、どの様な罪になるのでしょうか?法律に詳しい方がいましたら、どの法律に抵触するとか、監督署へ再申告する際のアドバイス等あったらご教授ください。よろしくお願い致します。

  • 労働基準監督署で行政指導を受けた会社は・・・。

    例えを用いての質問なのですが ○○会社は退職者の賃金未払いが当たり前のように行われているが Aさんは勇気をもって労働基準監督署に行って自分の賃金が未払いであることを相談した。 ○○会社は、あわてて賃金未払いを支払ったので 行政指導(是正勧告)だけで済んだが 過去には多くの賃金未払い者、不当解雇者がおり、今も労働法違反が行われている、Aさんが申告したことを聞き自分達も労働基準監督署に相談に行こうと考えている。 質問1 この場合には、○○会社は、賃金の支払さえ行えば行政指導(是正勧    告)で済むのですか? 質問2 罰せられるとして社長に以外に経理を担当していた人や社長が    給料を払わないようにするために協力した人は同罪ですか? 質問3 行政指導(是正勧告)とは罰金はなしですか? 質問4 商取引停止などの社会的制裁が与えられることになる場合とは     どういう段階のときですか? 質問5 行政指導(是正勧告)とは捜査の手は入らないということ? 質問6 このことで賃金未払いが世間に知られることはないのですか?     企業イメージは、会社がどんなに労働法違反をしていても問題    なしですか?

  • 労働基準監督署による是正勧告について

    例えば、ある中小企業が従業員に無償残業させていたとして 労働基準監督署から是正勧告をうけた場合、 当該企業はどのような打撃を受けるのでしょうか? 刑事告発されて罰金や懲役刑に処せられた場合なら、 分かりやすいのですが・・・

  • 労働基準監督署から是正勧告書が出されましたが、納得ゆきません。

    労働基準監督署から是正勧告書が出されましたが、納得ゆきません。 内容はリスクアセスメント活動がされず確立されていないという事でした。 当工場は従業員50人以上で安全衛生委員会もあり毎月安全パトロールもしているし、機械にはバリヤセンサーやインターロックもついているし、作業手順書にも書いてあり従業員教育もしていますといっても、それとリスクアセスメントは違うのでリスクアセスメントの確立がなされないといけないのだということでした。是正勧告書を受け取りにゆきましたところ、労働安全衛生規則第21条3項を示してこの部分に書いてあることがリスクアセスメントの内容だと言っていました。 是正・改善報告書を出して欲しいとのことでしたので、リスクアセスメントの様式と内容が確立して実行後にその内容を報告するのかと聞いたところ、社内であつまってリスクアセスメントを行うと言うことを打ち合わせ、その議事録を郵送で出して欲しいとのことでした。 百歩譲ってリスクアセスメントの確立がされていないことが是正事項だとしても、議事録の郵送で是正が終了するというの何なのか?もしその後何もしなかったらどうするのか、次に来たときの勧告するためのネタなのか?監督官という肩書きを持って事業所にきて是正勧告をだして、その実態はどうでもよくて報告書がくれば監督官の是正勧告が効いたと言うことで、監督署内で監督官の評価がされるのならそのパフォーマンスにつきあわされる者はたまりません。この監督官の行為は法的に正しいのでしょうか・

  • 労働監督署からの是正勧告

    印刷会社に勤めるものですが、残業手当などの不払いで何度か会社は是正勧告を受けていますが、そのたびにその時だけ是正している振りをし嘘の申告をしています。労働監督署へ匿名で証拠書類を発送してますが監督署も甘いです。 いまだに正当な残業代は支払われません。どのように対処すれば良いでしょうか

  • 労働基準法に違反した会社などを調べるには?

    労働基準法に違反して労働基準監督署から是正命令などの行政処分を受けた会社、いわゆるブラック企業などを調べる方法はあるのでしょうか?いついつにこういう処分を受けたですとか。 よろしくお願いします