• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい仕事に変わろうか悩んでます。)

新しい仕事に変わろうか悩んでます

anndoromedaの回答

回答No.2

>>年齢と母子家庭と資格も無いことから あなたのお住まいの地域が何処かにもよりますが・・ 年齢はあるでしょうね。 しかし、母子家庭は関係ありません。 それは、あなた側の都合だけです。 資格がない・・何となく、毎日を過ごしたからでしょう。 今日から心機一転・・お金になる資格を取りましょう。 資格など取っても、求められるのは経験ですよ。 まあ、無いよりは有った方が良い・・ >>20人まとめて一括で提出してるみたいで、年末調整の用紙が貰えませんでした。 貰えなくても、困りません。 源泉徴収票が貰えれば、確定申告をすれば良いだけです。 あれがない、これがないと愚痴っていても事態は良くなりません。 物事に、対処する術を学ぶだけ、あるいは知って居る人に教わるだけです。 書かれている内容から、真剣さが感じられません。 お子の為に、何より自分の為に、真剣に生きましょう。 今から・・直ぐに。

mimiay
質問者

お礼

資格も色々考えましたが・・・。 お金になる資格はお金と時間がかかり、仕事をしながらは難しかったのでついあきらめていました。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めようか迷ってます。

    2日前からパートで働き始めました。 その内容が倉庫内の介護椅子の検品梱包です。 思った以上に重労働で2日目で腰が痛くて帰ってから動けません。 少し横になって居れば楽になりますが 動くとやはり痛いのです。 時給も800円で朝9時から17時までと今は忙しいので土曜日も出勤です。 たかがパートで腰痛めてする仕事かなぁ~と思い始めました。 一緒に入った人が3人居ましたが、一人は初日のお昼に居なくないりまた。 お昼休憩のときに帰ったみたいです。 後の一人は1週間しか体が持たないから辞めると言ってます。 私も母子家庭で体を壊すとあと後大変かと思い悩んでます。 でもせっかく決まった働き口なので頑張って続けるべきなのか・・・。 会社曰く 仕事がきつくて辞める人が居るので 1カ月は試用期間ということでお願い します。との事 他の仕事を見つけるのも難しいし・・・。 どうしたらいいでしょうか?何かいいアドバイスあったら教えてください。

  • 生活保護受給中の年末調整。

    生活保護受給中で年末調整を出すと職場に生活保護受給者だとバレるのですか?できれば職場に知られたくありません。ちなみに母子家庭です。パートで働いていて不足分を保護費負担してもらってます。

  • 現状の仕事にプラスして、もうひとつ仕事を始めることになりました。

    現状の仕事にプラスして、もうひとつ仕事を始めることになりました。 扶養内に収まるような働き方を、と考えています。 そこで質問なのですが、新しい会社の説明を聞いたところ、 お給料から一律10%の源泉徴収を行う、と言われました。 このような事を言われたのが初めてで、どういうことなのか わかりません。 扶養内に収まるように働いているにもかかわらず、何か 源泉徴収されるようなことがあるのでしょうか? 年末調整を行えば、返ってくるようなものなのでしょうか?

  • 職場での年末調整について

    現在パートで週4日10万円程度の仕事をしています。職場でパートは私一人なのですが、年末調整をしてくれません。(税務署に出す緑の紙をもらわず、年末の返りもありません)昨年は面倒でそのままにしておいたのですが、やはりもったいないなあと思い今年は何とか頑張ろうと思っています。しかし思い返すと学生時代アルバイト先では年末調整をしてくれていました。それを考えると今の職場はパートとはいえなぜしてくれないのだろうと思うようになりました。ふつうパートの人にはしないものなのですか?

  • 仕事を2つ掛け持ちした場合。

    今、パート勤務ですが、 主人の配偶者から出ない程度の収入を得ています。 今後、もうひとつバイトを増やした場合、 「パートが年末調整をしてもらえ、かつ他の所得が 20万以下なら申告不要」 と聞きました。 今のパート先で源泉徴収表をもらえるってことは 今の職場で年末調整してもらえてるということでよいのでしょうか? そして年末調整をしてもらってるとした場合、 今現在のパートに加え、空いた時間にコンビニで働いた場合、 コンビニでの収入が20万円以内なら申告しなくてもよい と捉えてよいのでしょうか。

  • 年末調整について早めに教えて下さい!

    年末調整について教えてほしいです。 幼児1人の母子家庭です。10月からパートで働いています。 今年の給与は1月~4月で25万、10月から12月で20万で所得税は引かれていません。 会社から年末調整の書類を出すように言われたのですが出す必要はありますか? 母子家庭である事は会社には伝えていますが年末調整の書類(2枚書いて出す書類)は渡されず、前職の源泉徴収票や生命保険の書類があれば出してとしか言われていません。 会社に何も出さない場合、確定申告したら良いですか? ちなみに1月~4月の会社の源泉徴収票には扶養は0になっていますが問題あるのでしょうか?

  • やりたい仕事が見つからない。

    お世話になります。 私は高卒の21歳、3歳の子供と2人で生活している母子家庭です。 現在、自宅近くの職場でパートとして1日8時間弱・週6日勤務です。 もうすぐ今の職場で3年目に入ります。 来月から時給950円、ボーナス(というかおこづかい)も本当に微々たる額ですが今年の冬初めていただけました。 子供が小さいうちは時間に融通の利くパートで勤務し始め、子供が慣れてきたら社員としてどこかに就職しようと考えていました。 最近、保育園を休む事もほとんどなくなり、今年は社員としてどこか新しい職場を探そうと考えていました。 しかし働きたい職種、興味のある仕事がないのです。 それならまだ今の会社でパートで働きながら働きたい職種や興味の持てそうな仕事を探した方が良いでしょうか? 次の就職先で骨を埋めるじゃないですけど、ずっと何年何十年と勤めていきたいと考えています。 私の年齢を考えてもあまり就職が難しい年齢ではないと私は思っています(実際はどうだか知りませんが) やりたいことが見つかるまで、今の職場に留まっておくべきでしょうか? 現在収入は少ないですが、特に切羽詰まった状況でもありません。 (もちろん金銭的に余裕がもっとあれば嬉しいですが・・・) また、今の仕事に倦怠感を感じているのも事実です。 現仕事は事務です。 車の免許以外に就職に役立ちそうな資格は特に持っていません。

  • 年末調整について

    10月から、パートの仕事を始めました。 月に収入は二万五千円くらいです。 年末調整の書類を書くときに、旦那さんが年末調整を会社でやっているなら こっちでは書かなくていいです。と言われたので、書かずに終わりました。 しかし、保育所に入園するに当たって、私の収入も上げなければいけなくなり、 年末調整のものも提出しろと言われました☆ 会社で年末調整していないのに、私のも出せるのでしょうか?

  • 仕事に行くのが怖い

    現在細々と在宅をしていますが、なぜかここのところ不景気で、仕事がありません。そこで外で働こうと考えていわゆる日払い・登録制のとこへ登録してみたのですが、全然仕事がない状態。でもお金だけは必要なのでどうしても働かないといけない状態です(母子家庭で子供がいます)。 本来ならばパートでも継続的に働けばよいのでしょうが、昔の職場をうつ病で辞めた経歴があるためか、「同じ職場にいつづける」と言う事が凄く怖いんです。日払いならばその場限りなのでよいのですが・・・(それでも初出勤の日は腹痛を起こしました。過敏性腸症候群と言われたことがあります) 実家に同居してるので住食には困らないですが、他の生活費は必要です。在宅の仕事は入らない、日雇いの仕事は入らない・・・で、パートに行くしかない状態になってきました。 前も仕事が決まっても苦痛で1週間で辞めてしまったりした事が結構あるので、きっとこのような精神状態でパートに行ってもまた同じ事を繰り返して職場に迷惑をかけるのでは・・・と思います。でも働かないと生活していけない。 こんな状態になってもまだ悩んでる私は、やっぱり甘えてるだけでしょうか。 ちなみに今までは徹夜続きで医師から「仕事を減らしてゆっくりしなさい!」といつも言われていたほどなのですが、減りすぎてしまって。外で働く事に関しては「まだやめておいた方がいいんじゃない」と言われてます。 医師の言うように今はまだゆっくり家で過ごすべきか、生活のために振り絞って働くべきか、悩んでます。ちなみに親の援助はこれ以上当てに出来ません。

  • パートの掛け持ち 年末調整などについて

    今私は一日5.5時間、パートで週に五回働いています。 離婚していて母子家庭で子供と二人でアパートで暮らしています。 正直、今のパートだけでは生活が苦しいので掛け持ちをしようと考えています。 夕方に2~3時間程のパートが見付かったのですが、(まだ面接すら受けていませんが…) 今パート先の会社で健康保険、年金など会社が半分負担してくれて残りは給料から引かれています。 住民税は母子家庭な為に引かれていません。 この先パートを掛け持ちしたら年末調整などの時に収入が増えて今のパート先の会社に掛け持ちがバレてしまいますか? どなたか詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう