• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HTMLに同じコードを一括挿入)

HTMLに同じコードを一括挿入するための方法

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

HTMLを1度学びなおされると良いでしょう。  そのためのHTMLなのですよ!!  HTMLは、ある文書を、それを構成する要素(Element)に分解し、それぞれの要素をタグを使ってマークアップするメタ言語です。例えば、見出しでしたら<h1></h1>で括って、それが見出し(レベル1)であるとマークアップします。★デザインのためでしないですよ!!  そして、用意されたタグ--要素--で足りないときは、 『id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4 )』  class名やidで文書構造が示します。    HTML5では、(このHTML4.01の説明が理解されなかったために、)    『文書をよりよく構造化するために、次の要素が新しく追加されました。( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements )』  そのために、1999年のHTML4.01の勧告以来・・・ 【引用】____________ここから 文書の構造をプレゼンテーションと切り離すことで広汎なプラットフォームや多様なメディアでの文書提供コストを低下でき、文書の改訂も容易になるということが、経験的に知られている。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[2.4.1 構造とプレゼンテーションの分離( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.4.1 )]より  とされてきているのですよ。  例えば、本文中の最初のセクションの背景だけ画像を入れ替えたいなら、 HTML4.01 body>div.section div.section:first-child{background-image:url();}  HTML5 body>section section:first-child{background-image:url();}   ですむはずです。  (意味:本文の子供である最初に登場する本文の背景)  また、特定のリンクのみボタン画像を変更したいなら HTML4.01 div.header div.nav ol li a[href="/books"]{background-image:url();} HTML5 header nav ol li a[href="/books"]{background-image:url();}  (意味)header中のナビゲーションリストのhref="/books"属性を持つa要素の背景  HTMLさえ、きちんと文書構造をマークアップされて書かれていれば、まったく苦労することはないはずです。デザインを切り離さずデザインでHTMLを書いているとこうは出来ないです。 >(すべてのページに特定の画像をはりつける、はりつける画像を気分で変えたいとも思っています。(画像だけの場合、最悪空のdivを置いておいてあとからcssで背景指定指定でもいいのですが・・・))  そのための文書構造とプレゼンテーションの分離です。  単純に、body{background・・・}と外部スタイルシートを一箇所書き直せば良いですよ。  「空のdivを」は確かに最悪です。 >HTMLに、違う.htmlに同じidやclassに、または同じidやclassを一括で同じコードを打ちこめる機能何てありませんよね。  どうしてもなら、高機能なテキストエディタで、該当する箇所を正規表現で検索して該当する箇所があるファイルの該当する場所を取り出せます。

sorakana
質問者

お礼

熱心な回答ありがとうございます。 勉強させていただきます。 空のdivが悪いというのはどこかで見ていたのですが、何故悪いかわらないのと、私が後のために空のdivをテンプレートに置いておく(基本つかわない)手法が好きなために理由を調べた事がありませんでしたので、調べてみようと思います。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • HTMLのidについて

    タグは独学なので基本的な質問ですが宜しくお願いします。 例えば、<div id="○○">~</div>の使い方ですが、「id」は同一ページ上に1回だけ使えるというルールは理解していますが、同じサイトでも異なるページであれば同じ「id="○○"」と書いて、「css」で指定する事は文法上、あるいは構造指定という観点からでも間違いではないのでしょうか。 要は「class」で指定しておけば問題ないのですけれども。 基本的すぎる質問ですが、回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML構造の作り方

    HTMLを書くときにidの中に複数のclassやidを入れることがあると思いますが、うまくいきませんでした。 アメーバブログのフリースペースにHTMLを書いて、それをCSSで編集するようにしています。 ■私の書いたコード <div id="footerArea"> <div class="footerMenu">...</div> <div class="footerInArea"> <dl class="mobile"> <dd class="qrCode">...</dd> </dl> <p class="copyright">...</p> </div><!--//footerInArea--> </div><!--//footerArea--> このようなコードを記述して、CSSで装飾して添付画像のようなHTML構造を作ろうと試みたのですが、GoogleChromeの要素検索で調べてみると領域がきいてませんでした。 具体的には.footerMenuが高さ0px。 .footerInAreaは.footerMenuを含まない領域なはずなのに含んでいる。 dl.mobileとdd.qrCodeがなぜか.footerMenuや.footerInAreaを含む要素になっている。 原因がわからずにいます。 ブログはこちらです。 http://ameblo.jp/3800millionbp/ どのようにしたら構造がしっかりと決まりますでしょうか? HTML構造の作り方もかねてご教授いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLについていくつか質問です。

    調べてもいまいち納得のいかなかった疑問がいくつかあり、質問します。 1、空のdivが悪い、良くないとよく言われますが、どの解説見ても、理由もなしにグループ化のためのタグなのでルール違反やあり得ないと書かれているだけで、全く理解できません。 SEO的に問題があるとか、どの観点からどのようによくないのか理由を教えていただきたいです。 2、<div id="" class="" >といったタグの例を見たのですが、これは単純に、すでにcssに設定されているidやclassを混合して使い、いちいち混合したcssを書かなくてよいために使われるのでしょうか。 3、空のdivの問題に当たった切っ掛けなのですが、どうしても一括で背景を変えたいために、また自由度のためにcssで背景指定のみのdivを、例えば<div id="back" style="float:right; background-image:url(○○.jpg);"></div>をおいておきたいのですが、この場合どうしても空のdivができてしまします。 間に背景と同じ画像の<img >を入れるというのは無しででお願いします。 これは一括で背景を変えたいという目的もありますが、あとからdivの間に文字やリンクをいれるかもしれない(ずっと入れない可能性もある)ために、このような後のdivけん、今のデザインのための画像を置いておこうと考えています。 空のdivで納得するべきか、他のタグで代用できるでしょうか。 どれか1つでもお答えくださると助かります。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • このHTMLとCSSの構造を教えてください!

    http://www.apple.com/jp/downloads/ この中の下のほうにある「注目のダウンロード」の中にある部分(QuickCopyやAppleトレーニング Widgetなどのレイアウトです)を作ろうと思うのですが、自力ではうまく作れません。 divの後には普通idがきて、そして“"で指定をすればこのページだと6つのidが必要になるとおもうのですが、アップルのソースを開いてみると<div class="column first">というように idを指定せずにいきなりclassをかけるやり方になっています。 自分は初めて見たのでどうなっているのかよくわかりません(初心者なもので…)。 CSSを含め、どのようになっているのか分かる方いましたら回答お願いします!

  • 特定の条件のHTML要素を一括で表示・非表示

    お世話になっております。 javascript、または何らかの方法で、特定の条件にあうHTML要素のCSSプロパティを一括で書き換える方法を探しております。 Dreamweaverを使っているのでビヘイビアでできないか試してみましたが、ID単位で要素を扱うので複数のレイヤーを同時に表示・非表示することはできないようでした。 以下、やりたいことの一例です。下記のように、ボタンを押すとその条件に合わないclassの要素を「display:none」状態したいと考えています。 ------------------------------------------------------------------ [イヌ表示ボタン]  [ネコ表示ボタン] [両方表示ボタン] <div class="dog">ダルメシアン</div> <div class="cat">ロシアンブルー</div> <div class="dog">柴犬</div> <div class="dog">チワワ</div> <div class="cat">シャム</div> <div class="cat">ヒマラヤン</div> <div class="cat"アビシニアン</div> <div class="dog">ゴールデンレトリーバー</dog> イヌ表示ボタンを押したときは、class="cat"がdisplay:noneになり、 のブラウザ上では犬だけがピックアップ表示される。 ↓ <div class="dog">ダルメシアン</div> <div class="dog">柴犬</div> <div class="dog">チワワ</div> <div class="dog">ゴールデンレトリーバー</dog> ------------------------------------------------------------------ 実際にはボタンで操作するだけではなく、たとえば犬ページ、ネコページを同じコンテンツに更新し、ロードイベントだけ異なった記述をするだけで、それぞれのページに適切なコンテンツのみ表示をさせたりしたいと考えております。 恐れ入りますが、何卒、よろしくお願い致します。

  • 使用されていないclass,idを調べる方法は?

    Webページの制作をwinXPのDreamweaver8にて行っております。 外部読み込みのCSSのファイルにおそらく使われていないだろうclassなどが沢山ありそうなのですが、これを楽に探せる機能などはありますでしょうか。 dreamweaverの場合単独ファイルで画像の場合はほぼ使われていないだろう事がわかるのですが、CSSも同様に調べられたら便利だと思っています。 また、皆さんは不要なclassなどの整理をどのようにやっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HTML、CSS

    FC2(無料サーバー)でホームページを作っているのですが、FC2の広告(Powered by…という下に一行だけ出るもの)が私のホームページに表示されなくて困っています。テンプレートを借りて作成したページで、テンプレートのカスタマイズはしていません。広告が表示されないと規約違反になってしまうので、表示させたいのです。何が原因でしょうか? <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <link rel="stylesheet" href="st.css" type="text/css"> <title>タイトル</title> </head> <body id="TOP"> <!-- ページ全体  --> <div id="page"> <!-- ヘッダー --> <div id="head"> <h1><a href="index.html">Your Sitename</a></h1> </div> <!-- メニュー --> <div id="menu"> <ul> <li><a href="sample.html">SAMPLE</a> <li><a href="link.html">LINK</a> <li class="on"><a href="text_menu.html">TEXT</a> <li><a href="index.html">INDEX</a> </ul> </div> <!-- コンテンツ --> <div id="contents"> <h2>MENU</h2> <div class="text"> <h3>SHORT STORY</h3> <ul class="sub01"> <li><a href="text.html">STORY01</a> </ul> </div> <div class="text"> <h3>LONG STORY</h3> <h4>TITLE01</h4> <ul class="sub02"> <li><a href="text.html">1</a> <li><a href="text.html">2</a> </ul> </div> <div class="text"> <h4>ILLUST01</h4> <ul class="sub02"> <li><a href="img.html"><img src="img/banner01.gif" width="31" height="31" alt="画像名"></a> <li><a href="img.html"><img src="img/banner01.gif" width="31" height="31" alt="画像名"></a> </ul> </div> <div class="pagetop"><a href="#TOP">▲Top</a></div> </div> <!-- フッター --> <div id="foot"> <ul> <li> </ul> </div> </div> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • dreamweaverのコード画面で波線。

    dreamweaverで普通に作成しているつもりですが、 コード画面で、<div id="forexample">の下に、緑の波線が ひかれます。とくに#forexamleにcssをしていないのですがどうしてでしょう。 cs3です。おねがいします。

    • 締切済み
    • CSS
  • 指定したidやclass以外の要素を指定するには

    cssで特定のidやclassを持った要素を指定することは常識ですが 指定したidやclass以外の要素を指定する方法はありますか? 例えば#mainというidを持ったdiv要素を除いた全てのdiv要素を指定するなど。 本来は共通のクラスを割り当てるのが正しいやり方だと思いますが、、、

    • ベストアンサー
    • CSS
  • DREAMWEAVERのテンプレート機能

    DREAMWEAVERを使ってサイトを作成しています。 今までテンプレート機能は使っていなかったのですが、ページ数が多くなった事もあって、テンプレート機能を使って作成をはじめてみました。 テンプレートファイル(.dwt)を作って、プレビューで見た所、ちゃんと表示されました。 「テンプレートから新規作成」でページを作り、プレビュー画面で確認したところ、Firefoxではちゃんと表示されますが、IEだと崩れた表示になります。 サイトはCSSで段組してあり、CSSの方も詳しくはないので、CSSのコードがおかしいという事も考えられるのですが・・・汗 ただ、まったく同じコードで書かれているページで「テンプレートから作成」「テンプレートを使わず作成」ではテンプレート作成表示のみ崩れます。 両方のページのコードを確認したところ、テンプレートから作成したページには自動的で<!-- #BeginTemplate "/Templates/testo.dwt" --> が挿入されているのと、されていないとう違いのみです。 試しに、テンプレートから作成したページの<!-- #BeginTemplate "/Templates/testo.dwt" -->コードを消して見てみたところ、表示は崩れませんでした。 使っているDREAMWEAVERは「DREAMWEAVER4.0J」かなり古いものを使っているのですが・・・汗 これが原因(バグ)なんでしょか? 同じような症状がでた方がいたら教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS