• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業やフリーランスは非正規雇用ですか?)

自営業やフリーランスは非正規雇用ですか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、女性の非正規雇用の増加が社会問題になっています。
  • 非正規雇用って、自営業・フリーランスも含まれますね。
  • 自営やフリーランスのどこが問題なんですか?まるでこれらをニートなどと同じように扱うような風潮は、理解できません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!アヒャ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.14

事業者(自営業者・法人)は顧客から売買や役務提供契約等(取引)により直接金銭を得ます。 被用者(サラリーマン)はその事業者との役務提供契約の一種である雇用契約により使役されることで金銭を得ます。 事業者との役務提供契約で稼ぐからフリーランスと同じような気がしますが、役務提供には雇用・請負・委託などの種類(民法で規定)があり、雇用がサラリーマン、請負や委託はフリーランスや他事業者です。 労務を提供するという形態においてはサラリーマンとフリーランスは似ている事が多いのですが、サラリーマンの場合は業務に関する裁量権が使用者側にあり、フリーランスの場合は本人にある、というのが大きな違いです。 またフリーランスには仕事の完成に責任を持ちます(請負の場合)が、サラリーマンには作業時間順守や専念義務はあっても業務完成の義務はありません。(指示通りに業務を行っている限りは、成績不良で賃下げや懲戒はあっても「業務が完成しなかった事」に対する損害賠償等の責任を負いません。) また、雇用契約に関してのみ労働基準法という労働時間や賃金等に関する権利保障があり、その権利をどの程度認められるかという区分が「正規」「非正規」です。 だから事業者・フリーランスは「正規」でも「非正規」でもありません。 「カツ丼」はそもそも麺類ではないので「うどん」でも「蕎麦」でも無いというのと同じ理屈です。 また、雇用契約だけそのような保護・規制を受けるのは、雇用契約の特徴が「使役」という主従関係にあり、それが乱用されることを防ぐ目的があるからです。 請負や委託は契約書に記載される内容のみ相互に義務を負いますが、雇用は服務という包括的な義務を被用者が負います。 雇用の特徴は「専ら指示を受けて従事する」とか「道具等の貸与を受ける」とか「結果責任が限定的である」とか幾つかあるのですが実際は判りにくいグレーゾーンがあり、そこに付け込んで「偽装委託・請負」などという形態で労働基準法から逃れる例が出てきます。 (だから非正規とフリーランスが混同されるというのはご時世としてはしょうがないと思います) ※労基法第9条 「この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業または事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。」 ※民法第623条(雇傭) 「雇傭は当事者の一方が相手方に対して労務に服することを約し、相手方がこれにその報酬を与えることを約するに因りてその効力を生ず。」 ※民法第632条(請負) 「請負は当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してこれに報酬を与えることを約するに因りてその効力を生ず。」 ※民法第643条(委任) 「委任は当事者の一方が法律行為を為すことを相手方に委託し、相手方がこれを承諾するに因りてその効力を生ず。」

noname#190108
質問者

お礼

つまり、サラリーマンって「奴隷」に近いじゃないですか? それなのに、なんで日本では「サラリーマン=偉い」「サラリーマンではない=無職同然」なんですか? 普通はどんな国へ行っても、「奴隷」は最下層の身分のはずですが、日本だけは逆なんですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

>「正社員」じゃないから「非正規雇用」なの?ときいているの! 非正規雇用ではないと答えてます。 日本語理解できてます?

noname#190108
質問者

お礼

世の中には「正規雇用」「非正規雇用」の2種類の雇用形態しかないんですよ。 だからマスコミで問題になっているんじゃないですか? まさかいまどき「社長様は特権階級だから」とかぬかしませんよね?www

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

社長は雇い主ですので正規でも非正規でもなく雇用者ではありませんので 問題になりません。

noname#190108
質問者

お礼

いいえ、そういうことを聞いてるんじゃなくて、 世の中の仕事は、「正規雇用」か「非正規雇用」のどちらかに分けられます。 自営業、フリーランス、そして自分で会社を経営している人はどうなるの?「正社員」じゃないから「非正規雇用」なの?ときいているの!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

非正規雇用なんてのは暴力団にしか存在しません。 どんな雇用契約でも、労働関係法の規制を受け、合法的である以上正式な雇用契約です。 一般受けを狙っていい加減な造語を広めただけです。言葉の意味としては完全に間違っています。 だいたい、自営業は雇用ではありません。フリーランスも自営業の事です。

noname#190108
質問者

お礼

じゃあ、自営業は正社員じゃないから、暴力団なんですか? 八百屋、フリーデザイナー、フリーアナウンサー、みーーーーんな暴力団ですか? 違うなら、あなたの言う、暴力団に該当する非正規雇用って、具体的になんですか? アルバイトや派遣は全員ヤクザに雇われているんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーランス,自営業,非正規雇用者が結婚するには

    「働き方」のあり方が,変化しつつある,現代の日本社会。 フリーランス,自営業(たとえば,インターネットを活用した商行為,Youtuber,など),非正規雇用者の存在は,これからの日本経済を象徴する存在になるものと思います。 かつての,正規雇用者という制度,さらには,終身雇用制度が,事実上崩壊した,現代の日本社会において,彼ら彼女らが,お見合いなどをするうえで,必要なサービスを提供する企業は,存在するのでしょうか? 登録や定期的な会費として,高額を要求するのではなく,安価な登録料,低負担でありながら,信頼性の高い,お見合いなどのサービスを提供する企業は,この日本社会においては,一定の需要があるものと思います。

  • 正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は

    正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は賞与もボーナスも退職金もないので老後に経済破綻してそのツケを正社員の社会保障費に上乗せされて後払いのツケが溜まっていっている認識はあるのですか? 非正規労働者は老後の生活を正社員の社会保障費から賄われます。 ということは非正規労働者を正社員にしておけばツケ払いにならない。いわゆる、非正規労働者を使うということは後で非正規労働者に支払われなかった賃金分を会社負担ではなく国民全員で税負担で支払っていくというものに過ぎない。 会社は負担が減るので儲かるが、実際に従業員に払うべき賃金を経営者がポッケに入れて裕福な暮らしをして、非正規労働者の未来へのツケを国民に税負担増で払わしている。 おかしくないですか? この経済の仕組みをなぜ良しとしているのですか?

  • 非正規雇用

    非正規雇用でもいいのだが、 ハローワークに通っていても、非正規雇用の求人が目立ちます。 今、23歳です。 自分は、非正規雇用でもいいと思うのですが、 給料が安いのと、ボーナスが出ない。 今の、不況で、非正規雇用に飛びついて行っていいのでしょうか? もう23歳です。 非正規雇用のメリット、デメリットは何でしょう? 精神的に追い詰められています。 正社員もそんなにありません。 この年齢になって、社会の厳しさを痛感しています。

  • 正規雇用でも

    私は今現在、非正規雇用として仕事をしておりますが、正規雇用の正社員でも、非正規雇用の契約・派遣社員等でも辞めれば同じような気がします。 私が今現在仕事をしている職場では、正社員でもすぐに辞めてしまう人も結構いるため、雇用形態はあまり関係ないのではないかと思います。 雇用形態についてどう思いますか?

  • 非正規雇用

    最近は正社員よりパートや派遣社員などの非正規雇用社員が増えていると聞きますが、なぜ非正規社員の雇用が増大しているのですか? よろしくおねがいします。

  • 皆さんが、非正規雇用で働いている理由は何ですか?

    今や、労働者の約4割(38%あまり)は非正規雇用なんだそうです。 パート、アルバイト、派遣、契約、嘱託、臨時・・・などです。 さて、4月を迎えるにあたって、今巷では賃上げの話が盛んです。 言うまでもなくアベノミクスやらで、企業の中にはそういう動きを見せるところがあります。 ですが非正規雇用者は、仕事は正社員並みでありながら、賃金は正社員よりも低く、長年勤めてもほとんど上がることはありません。 この賃上げの動きでも、ほとんどの人はカヤの外に置かれています。 一方で非正規雇用者は、一般的には(正社員に比べれば)時間に拘束されない身分で、自由に時間を組めて、辞めたい時には比較的自由に辞めることができます。 経営者は、非正規雇用者の賃金を低く抑える理由として、この「時間の融通性」と「労働の質」即ち、働く時間に自由さがあって、自分の都合で好きに辞められることを会社はリスクとして背負っている。 そしてそれに伴って労働力の質が正社員よりも劣っているので、賃金は低くてもいい・・・と、都合よく解釈している印象があります。 また、会社に対するロイヤリティについても、“正社員よりも欠けてるので、優先順位としてはまず正社員から”という解釈をしているようにも思えます。 そこで、皆さんは、非正規雇用で働く理由は何でしょうか? よく言われるのは、“自由に時間が決められて、正社員のようないろんな束縛・拘束がないので気ままに働ける。いつでも辞められるから”というものですが、一方で、“正社員として働きたくてもその働き口がない、雇ってもらえないので仕方なく・・・”という理由もありそうです。 皆さんが、非正規雇用で働いている理由は何ですか? それは、自分から望んだことですか?

  • 雇用について

    正社員と非正社員がありますが、正規雇用と非正規雇用になると思います。非正規雇用の人はニートになるんでしょうか?ニートの定義があいまいですよね。契約社員、派遣社員これも社員っていうカテゴリーに属しながらごまかされているような気がします。契約社員や派遣社員からの正社員へのランクアップってなかなか難しいんでしょうか?一生不安定な雇用で終えるんでしょうか?非正規雇用のひとが全体の3分の1占めるんだったら現在の就職率から考えて半数程の人が非正規雇用の労働者になるようなんですが?どうなっているんでしょうか?リーマンショックの影響だけとみるには、ちょっと大雑把な気がするんですが。将来的にアメリカのように1パーセントの金持ちと99パーセントの貧乏人のような社会になる事を危惧してならないのですが。

  • 正規雇用だけになったらどうなるの?

    こんにちは 質問 日本の企業の雇用形態が、アルバイトやパートタイマーなどの非正規雇用がなくなり、正社員のような正規雇用だけになったとしたら 日本の企業、社会、経済はどのように変化しますか?

  • 非正規雇用について

    非正規雇用はこれからも増え続けるのでしょうか? 増え続けて正社員みたいな安定した立場がなくなることはないのでしょうか。 世の中が人を使い捨てるようになったように思えるのですが。

  • 【カルビー】カルビーの会長?社長が非正規労働者問題

    【カルビー】カルビーの会長?社長が非正規労働者問題についてNHKの討論会で全員を正社員にすれば非正規雇用による社会格差は無くなると言っていましたが、カルビーポテトチップスのカルビーは工場作業員も全員正社員なのでしょうか? カルビー社に非正規労働者はいないのか教えてください。