• ベストアンサー

外付けHDDのコンセントは抜いた方がよいか

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4714/17460)
回答No.1

必要な時にコンセントに挿すだけでOKです。

tahhzan
質問者

お礼

了解いたしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの反応が悪い

    最近いきなり外付けHDDの反応が悪くなりました フォルダ移動でいきなり応答無しになったり コピーや消去に異様に時間がかかったりしています つかっているのは BUFFALOのHD-CB1.0TU2 です

  • 外付けHDDを探しています。

    Windows8対応の外付けHDDを探しています。 条件は 1. 1TB~1.5TB 2. 国内メーカー(バッファロー、I・Oデータ、エレコム) 3. ネット通販 4. リーズナブル価格(未使用の中古品で可) ※ ちなみに、価格コムでWindows8対応の外付けHDDを探しましたが、選定が難しい?。 例えばバッファロー製のHD-CB1.5TU2は対応していますが、廃盤なのか、取扱い店は ありませんでした。もちろん他のメーカー品で構いません。

  • BAFFALO 外付けHDDについて

    BAFFALOの外付けHDDと購入を考えています. 2TBが欲しくて,「HD-CB2.0TU2」と「HD-CL2.0TU2」を比較しているのですが,違いがよくわかりません. レビューなどを見ると,「HD-CB2.0TU2」の方が若干勝ってるような感じがするのですが,どちらのほうがおすすめでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします. HD-CB2.0TU2 http://kakaku.com/item/K0000093205/ HD-CL2.0TU2 http://kakaku.com/item/K0000044511/

  • 外付けHDD

    そろそろ内蔵のHDDが溜まってきたので外付けのHDを検討しています。 そこでお聞きしたいのは、USBから電源を取るタイプ(ノートPCによく使うタイプ)のHDDはデスクトップに使っても問題ないのでしょうか?実はPC周りは結構タコ足配線してるのでこれ以上AC電源を使いたくないのです。例えばバッファローやIOデータなど下記サイトの物などどうなんでしょう? http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ USBの電力では弱くて動作が安定しないなど問題あるでしょうか?ちなみにPCは富士通のデスクトップでOSはVistaです。

  • 外付けHDDに電源を入れても起動しませんが…

    外付けHDDは、PCの電源を入れると同時に立ち上がるようにしていますが起動しません。 USBをグッと押し込むとたいがいは動きますし、PCを使っていると突然起動されます。 USBに原因があるのでしょうか。それともHDD自体が悪いのでしょうか? ちなみに一度落としたことがあります。 データバックアップ用に大切なデータを保管していますので、もし本体を変えた方がよいのでしたら教えてください。 機種はバッファローのHD-CB1.0TU2/Yです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2_y/ またこの機種の製造メーカーを教えてください。 バッファローは販売メーカーで実際にはWDやSeagateのHDDを買って外付けHDDを作っているようですが、ST3000DM001という悪名高い故障率の高さで有名なモデルがあるそうですが、基盤はそれなのか気になりますので…

  • 外付けHDDの製品比較

    BUFFALO製の外付けHDDの製品比較をして欲しいです。 以下の3製品のうち、どの製品を購入すればいいですか? ・HD-LB2.0TU2 ・HD-CL2.0TU2 ・HD-CB2.0TU2 上記3製品についてですが、パソコンでの使用とテレビ両方の使用はできますか?できない場合は、パソコンとテレビのどちらか使用時に付け替えて利用することはできますか? 又、BUFFALOとアイオデータの製品ではどちらが良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDの認識ができません。

    急に外付けHDDとテレビの接続ができなくなりました。 テレビの型は AQUOSのLC-32R5 外付けHDDは バッファローのHD-LB1.0TU2/V です。 機器選択もできず、録画内容も見れません。 電源を切ってコンセントをさし直したりしましたが、 全く認識してくれません。 初期化すると録画してた分が消えてしまうので、 初期化以外になにか改善方法はありますか? よろしくお願いします(>人<;)

  • 外付けHDD 添付ソフトについて

    現在 IODATE HDCR-U500EKを使っています。 今回新たに Buffalo HD-CB1.0TU2を購入しました。 そこで教えて頂きたいのですが 現在、IODATE HDCR-U500EK 添付ソフトの マッハドライブ、マッハUSB、エコ番人、Sync with をインストールしています。 今回購入した Buffalo HD-CB1.0TU2 にも ターボPC、ターボコピー、ecoマネージャーと 同じようなソフトが付いています。 Buffalo HD-CB1.0TU2 を使うにあたって それらのソフトをインストールしようと思うのですが 現在IODATE HDCR-U500EK の添付ソフトがインストールされてるPCに Buffalo HD-CB1.0TU2添付ソフトをインストールして問題ないでしょうか? 何か不具合はありますか? Buffalo IODATEの外付けHDDを併用して使ってる方など分かりましたら教えてください。 宜しくお願い致します。 WINDOWS XP SP3 

  • 外付けHDDバッファローのHD-CB2.0TU2

    外付けHDDバッファローのHD-CB2.0TU2 HD-CB2.0TU2をREGZAで使っているのですが 音がどうも気になります… 録画・再生時などは終始「カッカカッ…」みたいな音が続いて 同社の500GBの製品はあまり気にならなかったのですが 置き方で抑える事など出来ないものでしょうか? また当たりハズレがあり同じ製品でも うるさい物とそうでない物があると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 外付けHDD

    バッファローの外付けHDD「HD-CB1.5TU2」でWindows xpのパソコンのバックアップを取っていました。そのWindous XPのパソコンは内臓HDDが故障したらしく起動しなくなってしまいました。 最近Windows 7のノートを購入して前述の外付けHDDをその新しいノートに接続し外付けHDDの中のXPからバックアップされたファイルをのぞこうと思いましたが、セキュリティが各ファイルにかかっていていっこいっこ解除するんですが時間がかかって大変なので一括で解除できる方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。