• 締切済み

墨モルタル鏝押え

店舗の床に 墨モルタルを施工したのですが、1週間も営業すると 通路が白くはげている様に なりました。メンテナンス方法何かありませんか?

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

モルタルの墨色は骨材(砂)にまでは浸透しませんよね。 もし、施工面が摩耗して=砂が表面に出てきて見えているのであれば、 別の材料を吟味して上盛りするしかないと考えます。 (路面用の塗料もありますが、今回の目的にはまた同様の結果を生むのでカット)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モルタルの乾燥時間は?

    DIYでサンルームを作ってます。床はテラコッタタイルにしようと思ってます。床板の上にラス網をひいて、モルタルを5mmの厚さに施工する。その上にセメントでタイルを貼り目地を入れるという方法を考えてます。後1週間で仕上げたいと思ってるのですが、本日モルタル施工した場合 どのくらい寝かす必要があるのでしょうか?またタイル貼りの後、目地はどのくらい待ってから入れたほうが良いのでしょうか?

  • モルタル床のコーティング

    スケルトン物件の床をモルタルで仕上げて、ほこりなどが出ないように、クリアーのコーティングをしようと思ています。 なるべくモルタルの色、質感を損なうことなく簡単に施工できるコーティング剤はありますか?

  • パイン材をモルタル(コンクリート系)にじか貼りって可能でしょうか?

    この度初のDIYにTRYしようと思っています。ジャンルは無謀ですが床貼りです。ついては皆様方の知恵をお借りできればと思います。張りたい床材はカントリー調の雰囲気で節目などもあり、リーズナブルなパイン材を使用したいと考えています。使用は土足での使用床を考えています。(具体的には簡単な店舗作りです)通常であれば根太を使用し、その上にパイン材を貼るといった工程だと思われますが、当方でこの度床を貼りたいと考える場所は、天井高が低い為、出来るだけ床高を上げたくないと考えています。そこで検討したいのが、下地へのじか貼りです。現在の下地はモルタル材です。パイン材をモルタル材へのじか貼りは可能なのでしょうか?また可能であるならば施工方法及び注意する点などどなたかご指導頂けると幸いです。皆様宜しくお願い致します。

  • 床モルタルorコンクリートのクラックについて

    設計事務所にて意匠を生業にしてきました。 最近店舗や住居の床の仕上げをモルタル金コテ仕上げに事が度々 あるのですが、竣工後半年余りでクラックが入りクレームになったケースが連続しております。 それぞれのケースの詳細を記載します 1.店舗 床 10坪程度 下地:コンクリート荒打ち スタイロt30敷き込みの上+ラス網+モルタルt30 金コテ仕上げ  結果:5mm程度のクラックとモルタルの浮き 2.住宅 床 15坪程度 下地 コンクリート荒打ちの上+ラス網+コンクリート打ち込みt50コテ仕上げ 結果:2~3mm程度のクラックが全体に発生 目地などは設けずに 結果かなりのクラックが入り現在もクレームになっています。 原因は何か?対策は? クラックを発生させないようにする施工方法は? それぞれ施工に詳しい方 是非ご教授ください よろしくお願いいたします。

  • 墨入りモルタルの床かフローリング

    ご意見いただけると助かります 鉄骨二階建ての新築計画中です。 実施設計も済み、先日工務店から見積もりが上がってきたのですが、かなりの予算オーバーで今見直しているところです。仕様や構造面で減額できるところを設計士さんにご提案いただいたのですが、数点気になっているところがありまして。 LDK、水まわりもすべて二階にあり、一階は主寝室と和室、トイレ、シャワールーム、納戸があります。 玄関ホール、廊下はタイルの予定でしたが、減額案で墨入りモルタルになっています。 設計士さんのお話では、土間のような感じで全体的のデザインからそんなに安っぽくは見えないとのことでした。何となく想像はつきますが、ヒビ割れや寒さ、掃除やメンテなどが気になっています。スリッパを履く習慣がないので冬は冷たいかなと、、、(履けばいいことですが) しかしオシャレな服屋さんなどのモルタルの床を想像すると、設計士さんにの案通り、ここは思い切って冒険して見てもいいかなとも思ったりしています。 ほとんどを二階で過ごすので、一階はなるべくコストを抑えつつ、玄関で家の顔になるところでもあるのである程度見栄えを良くしたいのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。 無難にフローリングの方が良いでしょうか。。 設計士さんにはコレは好みだち言われました。優柔不断でなかなか決められません。 宜しくお願いします。

  • 屋根の芯墨の出し方がわかりません。

    以前太陽光発電の施工しているのを見ていて素朴な疑問なんですが、屋根に瓦を葺いていない場合は下地がコンパネの継ぎ目や墨などで芯墨や垂木の位置がわかると思いますが、瓦の上に太陽光発電を施工する場合に、屋根の芯墨はどのように出すのでしょうか?垂木のピッチが455mmだとしたら屋根の芯がわかれば墨を出せると思いますが方法がわかりません。是非よろしくお願いします。

  • モルタル修正

    門扉から玄関ポーチまでの通路(アプローチ)に乱石(自然石の板状の石)を敷、その間隔にモルタルで目地を施してあります、そのモルタルに(乱石とモルタル接部分)筋条に亀裂(クラック)は入りましたのでモルタルを深く削ぎ落として新たにモルタルを塗り乾燥を待ちました、その結果全く同じ状態に亀裂が生じました、(2度繰り返しました)板石(乱石)とモルタルを強硬に接着できる方法又接着剤等のアドバイスを頂けませんでしょうか。何卒よろしくお願いします。

  • 土間モルタル

    庇の掛かった事務所エントランス床の仕上げをモルタル仕上げの白にしたいのですが、塗装だと剥がれてしまうのがオチ。何かモルタルに混ぜる等、良い方法はないでしょうか?

  • 土間コンクリートとモルタルの床

    店舗(カフェ)の床なのですが、当初「モルタル金鏝仕上げ」となっていたものが、最近「土間コンクリート金鏝仕上げ」に変更されていました。そこでお聞きしたいのですが 1)店舗の床として適しているのは(耐久・雰囲気など)どちらでしょうか。 2)仕上がりの感じはかなり違うのでしょうか。 3)費用としてはやはりモルタルの方が高いのでしょうか。 4)表面の仕上げ塗装(防水、掃除をしやすい)を自分でやろうと思うのですが、どんな塗料がおすすめでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 古いモルタル床の補修

    自力改装(事務所)のため、床を解体しました。 高さ20cmほどあった床の下はモルタルですが、かなり古いもので、ところどころでこぼこになっています。 Pタイルを自力で貼るつもりなのですが、このモルタル床を補修するには、壁紙用のパテでも塗っておこうかと思っているところです。 一般的方法はこうだ、というアドバイスをいただけないでしょうか。 モルタルもけっこう古くて、何か塗ってから接着剤を塗ったらよいのかなど・・。

このQ&Aのポイント
  • オール電化についての質問です。現在私の居住地区が工事キャンペーン対象としてオール電化を勧められています。給湯器とガスグリルの交換時期もあり、工事費と撤去費が無料で行えると聞きました。
  • オール電化を導入することで電気料金が安くなり、給湯器が壊れてからの交換も不安なく行えます。しかし、エコキュートの費用が高額であるため、総額は80万円程度になることもあります。
  • オール電化のメリットとしては、電気料金の削減効果があります。一方でデメリットとしては、初期費用が高額であることやエネルギー供給が不安定な場合には問題が発生することがあります。給湯器やガスグリルの交換に加え、将来的な維持費用も考慮する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう