確率の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 袋の中に赤玉1つと白玉が?個入っています。色を記録しながら玉を取り出す試行を繰り返し、各色の確率を求める方法について説明します。
  • 試行回数を増やすと、赤玉と白玉の出現確率は顕著に異なってくることがわかります。エクセルを使って試行回数を増やし、各色の確率を計算することができます。
  • ただし、計算結果はあくまで理論上の確率であり、個々の試行結果とは異なる場合があります。しかし、試行回数を増やせば確率に近づく傾向があるため、多くの試行を行うことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率の計算

袋の中に赤玉1つと白玉が?個入っています。 白玉は100個(A)か、130個(B)か、150個(C)か、200個(D)です。 この袋から中を見ずに、ひとつずつ玉を取っては色を記録し、玉は中に戻します。 500回繰り返した所、赤5の白495でした。 この時の私の感覚は Aである確率は35%位かなぁ Bである確率は30%位かなぁ Cである確率は20%位かなぁ Dである確率は15%位かなぁ と、思いました。 これは試行回数を繰り返せば繰り返す程、ABCDそれぞれの確率は顕著に離れて行くと思います。 例えば、101000回試して 赤1000、白100000なら Aである確率は90%位かなぁ Bである確率は7%位かなぁ Cである確率は2%位かなぁ Dである確率は1%位かなぁ と、こんな感じに・・・ この確率を計算で求める事は出来るでしょうか? もちろん私の感覚といくらかずれる事はわかっています。 私が考えるこんな感じの確率をきちんとした計算で求めたいです。 計算にはエクセルを使おうと思っています。 よろしくお願いいたします。 分かりにくい文章ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.3

> #2さん 赤が5回、白が495回の確率がそんなに小さいと思う?500C5を掛けないといけないよね。 同じものを掛けるので比としては同じですけど。 で同じ考えで赤1000,白100000の場合をエクセルで計算すると,誤差でうまく求まりません。 でも2項分布を正規分布で近似すれば計算できるようになります。 そうすれば Aである確率は100%位かなぁ となりますね。実際には100%ではなくて1-10^(-15)くらいなんだろうけど。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

ベイズ推定ってのがあってね。 条件 A の成立する確率が、予め P(A) と見込まれていたけど、 A 成立の下で確率 P(X|A) で起こる事象 X が観測された。この時、 X が成立したという条件下に A が成立していた確率 P(A|X) は、 P(AかつX) = P(A) P(X|A) = P(X) P(A|X) より、 P(A|X) = P(A) P(X|A) / P(X)。 質問の問題では、「500回繰り返した所、赤5の白495」を X として、 P(A|X) = P(A) P(X|A) / P(X)、 P(B|X) = P(B) P(X|B) / P(X)、 P(C|X) = P(C) P(X|C) / P(X)、 P(D|X) = P(D) P(X|D) / P(X)。 P(X) は、とりあえず判らないけど、 P(A|X) + P(B|X) + P(C|X) + P(D|X) = 1 だから、 比 P(A|X) : P(B|X) : P(C|X) : P(D|X) さえ解れば P(A|X), P(B|X), P(C|X), P(D|X) は求められる。 P(X|A), P(X|B), P(X|C), P(X|D) は、それぞれ A No.3 (No.2 じゃなく) の方法で計算できる。 あとは、事前確率分布 P(A), P(B), P(C), P(D) が問題だな。 これは問題設定で与えられてないといかんともしがたいんだが、 最初に A, B, C, D のどれだか何のヒントも無いのであれば、 P(A) = P(B) = P(C) = P(D) = 1/4 としてみる手はありそう。 ここの部分の主観性が、ベイズ推定の問題点ではあるんだけど。

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.2

一つ玉をとっては袋に戻すと、1回1回の白か、赤かの確率は変わりません。 なので、白玉100個の場合は、赤の出る確率=1/101、白の出る確率=100/101。 この確率で、赤が5回、白が495回の確率を求めると、 {(1/101)^5}*{(100/101)^495}です。 この解が約0.000000000069%。 同様に {(1/131)^5}*{(130/131)^495}≒0.000000000058% {(1/151)^5}*{(150/151)^495}≒0.000000000048% {(1/201)^5}*{(200/201)^495}≒0.000000000026% となります。 これを比であらわせば、 Aである確率は34%位かなぁ Bである確率は29%位かなぁ Cである確率は24%位かなぁ Dである確率は13%位かなぁ となりました。 どうでしょう?

messi0912
質問者

お礼

ありがとうございます まさにこういう計算がしたかったです またよろしくお願いいたします

回答No.1

Aである確率は35%位かなぁ Bである確率は30%位かなぁ Cである確率は20%位かなぁ Dである確率は15%位かなぁ 上記の考えに至った数学的根拠はありますか? 玉の総数がわからない以上、ABCDいずれも全く同じ確率で現れる可能性があります 実験を何万回も何兆回も繰り返しても、玉の総数がわからない限りABCDのどれなのかはわかりません

関連するQ&A

  • 確率

    10個の玉が袋に入っています。 内訳は白玉6個に赤玉4個、または白玉8個に赤玉2個です。 白6・赤4の組合せをA、白8・赤2の組合せをBと呼びます。 A、Bどちらの組合せの玉が入っているかは外から確認できません。 今、袋から玉を取り出し赤か白かを記録し、取り出した玉を戻して再度取り出すという作業を4回行いました。 結果として白、白、赤、白でした。 袋の中身がAの確率は何%でしょうか? また、白、白、白、白の場合はAの確率は何%でしょうか? 次に、1/1000で当たるくじAと1/2000で当たるくじBがあります。 これもA、Bどちらのくじを引いているのか分かりません。 3000回引いて、1回当選した場合、くじAである確率は何%なのでしょうか? 式も含めて教えていただければ幸いです。

  • 確率

    袋Aには1、3,5,7,9の番号の書かれた5個の赤玉が、袋Bには2,4,6,8、の番号が書かれた4個の白玉が入っている。2つの袋ABからそれぞれ2個の玉を同時に取り出す。 (1)玉の取り出し方は全部で「    」通りである。 また取り出した玉の4つの番号が連続する4つの数になる確率は「   」である。 (2)赤玉2つの番号がともに、白玉2つのいずれの番号よりも小さくなる確率は「   」である。 また、赤玉2つの番号の中に、白玉2つのいずれかの番号の約数が含まれている確率は 「   」である。 (3)2個の赤玉の番号の差をa、2個の白玉の番号の差をdとする。 a=b=2である確率は「   」、a=bである確率は「   」 である どなたかお願いします わからないのです・・・

  • 様々な確率

    I.10本のくじの中に2本の当たりくじがある。AとBの2人がこの順にくじを1本ずつ引くとき、次の確率を求めよ。ただし、引いたくじはもとに戻さない (1)Aが当たり、Bが外れる確率 (2)Aが外れ、Bが当たる確率 II.袋の中に赤玉8個と白玉4個が入っている。ここから1個ずつ2回玉を取り出す。ただし、1回目に取り出した玉はもとに戻さず2回目を取り出すものとする。このとき、2回目に取り出した玉が赤玉であるとき、1回目の玉が赤玉である確率を求めよ(2回目が赤という条件のもとで、1回目が赤となる確率である) お手数おかけしますがよろしくお願いします。。

  • 確率漸化式

    操作をn回繰り返したあとの、袋の中身がわからないです。 問題は 2つの袋A,Bの中に白玉と赤玉が入っている。Aから玉を1個取り出してBに入れ、よく混ぜたのちBから玉を1個取り出してAに入れる。これを1回の操作と数える。 初めに、Aの中に4個の白玉と1個の赤玉が、Bの中には3個の白玉だけが入っていたとして、この操作をn回繰り返したあと、赤玉がAに入っている確率をPnとする。 Pn+1をPnで表せ。という問題で、 解説では、n+1回の操作の後で赤玉がAに入っているのは次の2つの場合である。 [1] n回の操作の後で赤玉がAに入っており、n+1回目にA,Bから同色の玉を取り出す場合。n回の操作の後の袋の中の玉の個数はA:白4,赤1 B:白3 ここまではわかりました。次の場合がわかりません。 [2] n回の操作の後で赤玉がBに入っており、n+1回目にBから赤玉を取り出す場合。 n回の操作の後の袋の中の玉の個数はA:白4 B:白3,赤1  自分は、AとBで1個ずつ玉を交換するので、初めにAに玉が合計5個、Bに合計3個あるなら、n回交換しても、Aに玉が合計5個、Bに合計3個であると思うのですが。自分の間違いを正して、[2]のn回の操作の後の袋の中の玉の個数は、A:白4 B:白3,赤1が正しいことを説明してください。

  • 確率

    赤玉7個、白玉3個が入っている袋から玉を一個ずつ 3回取り出すとき、次の確率を求めよ。ただし、取り出した玉はもとに 戻さないものとする。 1.赤、白、赤の順に出る確率 2.3回目に赤が出る確率 お願いします。

  • 確率

    赤玉3個、白玉2個、青玉1個の計6個の玉が入った袋がある。 ここから同時に2個の玉を取り出すとき、2うのうち必ず1つ白となる確率をもとめなさい。 A、B、C、D、E、の5人を、くじ引きで横一列に並べることにしました。 このとき、A、Bの2人が隣り合わせにならないように並ぶ確率をもとめなさい。 2問もあってすみません、、、 どちらか1つだけでも回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    これはある高校の受検で出た問題ですが、答えを確認したいのでお願いします。 赤玉が2個と白玉が1個入っている袋が一つある。この袋から1個の玉を取り出し、その玉の色を確認してから袋に戻すとともに、取り出した玉が赤玉ならば白玉1個を、白玉ならば赤玉1個を新たに袋のなかに加えるという一連の操作を4回繰り返す。このとき次の各問いに答えなさい。ただし、袋から玉を出す時、どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。 (1)1回目に取り出した玉が赤である確率を求めなさい。 (2)2回目に取り出した玉が赤である確率を求めなさい。なお、求める過程も示しなさい。 (3)1回目から4回目までに取り出した玉が全て赤玉である確率を求めなさい。なお、求める過程も示しなさい。 よろしくお願いします。

  • 数学B 確率漸化式

    袋Aには、3個の白玉、袋Bには、2個の白玉と1個の赤玉が入っているとする。 Aの袋から玉を1個取り出してBに入れて、次にBの袋から玉を1個取り出してAに入れる。これを一回の操作としたとき、この操作をn回繰り返した後、赤玉がAの袋に入っている確率Pnを求めよ。 という問題です。 最初にAから球を一個取り出すときは確率に作用されないので、Bに白3つ、赤1つという風な状況から一個取り出す確率をP1=1/4と解釈してよいのでしょうか。 また、 Pn+1とPnの関係がよくわかりません。 教えてください!

  • 白玉と赤玉の交換

    袋Aには白玉4個、袋Bには赤玉4個が入っている。ただしすべての玉は同じ大きさであるとする。2つの袋から同時に任意の玉を1個ずつ取り出して入れ替えるという操作を繰り返すとき、次の確率を求めよ。 4回後、もとの状態に戻る確率。 3回後に袋A:白3個、赤1個、袋B:白1個、赤3個となっていなければならない。 このとき、1回後 袋A:白3個、赤1個、袋B:白1個、赤3個      2回後 袋A:白3個、赤1個、袋B:白1個、赤3個      3回後 袋A:白3個、赤1個、袋B:白1個、赤3個・・・(1)の確率を求まる際、 赤玉1個を2回、3回と交換すると考え、1^2*1/4*3/4*1/4*3/4=9/256 また、白玉1個を2回、3回と交換すると考え、1^2*3/4*1/4*3/4*1/4=9/256 これらを足し合わせて9/128とするのは間違えになりました。  解説では(1)の場合、1回の交換で、袋Aから白玉、袋Bから白玉、または袋Aから赤玉、袋Bから赤玉を取り出す。と考え、3/4*1/4+1/4*3/4=3/8 よって3/8*3/8=9/64となります。 1^2*1/4*3/4*1/4*3/4=9/256と、1^2*3/4*1/4*3/4*1/4=9/256の間違えを、指摘してください。   

  • 確率の問題

    確率の問題の解答がわかりません。解説と回答をお願いします。 Aの袋には赤玉3個と白玉2個、Bの袋には赤玉2個と白玉4個が入っている。 A,Bの袋から1個ずつ玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1)ともに赤玉を取り出す確率 (2)同じ色の玉を取り出す確率 (3)Aから赤玉、Bから白玉を取り出す確率 (4)A、Bから取り出す玉の色が異なる確率